重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

それらを知りながら、日本の飲食店を倒産させたい党は!共産党・れいわ・社民党ですね?
すなわち飲食店の敵は、共産党・れいわ・社民党で、彼らが言っている食料品の消費税を0%にすると・・飲食店は潰れます。
例です。
【A】普通のケース(食材に消費税あり)
お客さんが支払ったラーメン代:1,100円(うち消費税100円)
材料の仕入れ:550円(うち消費税50円)
その他経費(光熱費・家賃など):330円(うち消費税30円)
→ 預かった税:100円
→ 差し引ける税:50円(材料)+30円(光熱費等)=80円
→ 納める税:100 − 80 = 20円
→ 最終的な手元の利益:1,100 − 550 − 330 − 20 = 200円

【B】食材が「非課税(0%)」になった場合
材料の仕入れ:510円(消費税ゼロ)
その他経費は同じ:330円(消費税30円)
→ 預かった税:100円
→ 差し引ける税:30円だけ(光熱費等)
→ 納める税:100 − 30 = 70円
→ 最終的な利益:1,100 − 510 − 330 − 70 = 190円

10円の損、この額が大きくなれば飲食店は倒産します。それが、家賃高騰、光熱費アップ、人手不足による人件費の増加などと重なれば、中小の飲食店は簡単に「赤字」に転落し、廃業も現実味を帯びます。

A 回答 (9件)

はい、そうです。


インボイス制度導入反対運動からすれば、彼らの理屈からすれば零細商店や個人営業のお店は消費税廃止で売り上げの10%の益税が無くなって経営が成り立ちません。
ちなみに飲食店の原価は自分の労働対価を抜くと30%程度だそうです。年商800万なら年間支払い消費税は24万で、受け取り消費税は80万ですので益税は54万円です。年商800万に対しての利益54万ですからこれがゼロになると経営は非常に厳しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/07 16:06

EUなどは、食料品にかかる


付加価値税はゼロですが。

消費税がゼロになれば、
売り上げが増えますから
利益だって増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/07 16:05

Aのケースでは、材料の仕入れ額が550円で、税抜き500円に10%の消費税がかかっていることになっています。



Bのケースでは、材料の仕入れ額が510円と10円上がり、なぜか税込み550円から8%の消費税がかからなくなって510円になったことになっています。

この差が10円の差なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/07 16:05

もともとそんなものなかったのです。

消費税がなくなる程度でつぶれる能無しくらいなら今すぐつぶれてほしいもんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/07 16:05

消費全廃止で、景気は上向きますから、客が1割は増えるでしょう。



最終利益が200円で100杯売れる店は、110杯売れて2千円増えるでしょう。
一方、貴方の計算が正しいとして、100杯x10円≒千円なので、問題ないと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/07 16:05

販売価格は、店が自由に決められるのが原則。


消費税0パーセントに合わせて、価格改正をすればいいだけの話。
10パーセントの負担がゼロになれば、その分、経営的にはプラスです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/07 16:04

そもそも、原価率が間違い笑



    • good
    • 3
この回答へのお礼

飲食店は1杯数十円の薄利で成り立っており、仕入控除が消えれば10円の損が年間数十万円の減益になります。
そこに家賃・光熱費・人件費の上昇が重なっても相殺はできず、制度のせいで潰れる店が確実に出てきます。

お礼日時:2025/04/07 16:04

>飲食店は潰れますね?



潰れない

 税金程度で自炊をする人が
そこまで、増える事はアリマセン

 家族での食事、独身の食事
会社、友人との食事会、
旅行先、出かけ先等での食事
 それらを全て自宅で行うとは
考えにくいですね

>10円の損、この額が大きくなれば飲食店は倒産します。

 そもそも、損をする価格設定をする
飲食店は、税金に関係なく潰れます
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/07 15:56

https://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/

倒産件数が増えています

売り上げの10%の消費税が納められないで
閉店している商店が多い

利益の10%ではなく売り上げの10%は
小規模事業者にとって大きいです
社長の給料だって売り上げの10%は無い

今、街を歩くと昔ながらの寿司店や食堂はどんどん無くなり
全国チエーンの店が主流になっている
消費税がスタートして35年
日本の街並み文化も無くなっているということです

消費税は、我々の消費意欲を削ぎ落とし経済を停滞させている
    • good
    • 4
この回答へのお礼

仰る通りです。

お礼日時:2025/04/07 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A