重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

至急です、3月に入職した看護助手です。
酷い咳や喉の痛みではお休みは頂けないんでしょうか。
平日働いて土日休みなのですが、金曜日から喉の調子がおかしくて昨日悪化し今現在も喉の痛み、酷い咳、痰が出ます、熱はありません。
入職する前の説明会では「体調が優れなくても極力休みは取らないこと、体調管理はちゃんとすること」の様な説明を聞きました。
熱は出ていないので出勤は可能ですか?
病院ではマスクはしていますが、患者さんに移ってしまう可能性があるため休みは取った方がいいのでしょうか。
入りたてで休みを頂くなんて申し訳ない気分ですし、職場の人間関係も良くは無いので休んで印象も悪くしたくありません。こんなので休んだの?と思われるのも怖いし咳出てるなら休めばいいのに、患者さんに移したらどうなのと怒られるのも怖いです。

患者さんに移してしまうのが一番だめだと思っているのですが、説明会で極力出るようにと言われてそれを破るのが怖くて迷っているところです。
この場合休むべきでしょうか、それともマスクするし熱出てないのなら出勤するべきなのでしょうか。

A 回答 (9件)

馬鹿か!まず医者に行け!自分の身体を第一に考えてあげないで誰が面倒みてやるんだよ!あなたの1番の相棒だろ!?


 職場のことなんか忘れてまずは体調の整備!そらが社会人としてのとうぜんの義務だよ!反省すべきことはあるだろうけど、精一杯反省すればいいよ。頑張って!!
    • good
    • 0

当日は結局どうされましたか?


私も医療従事者だったので、お気持ちはお察ししますが、今はコロナ感染、季節外れのインフル感染も懸念しなければなりません。
とりあえず欠勤希望と話さず、勤務先が病院でしたら診察を受けるのが鉄則です。
それ次第で医師の指示に従い、出勤か否かを決めると伝えたらよいです。
もし、出勤される場合は服薬後に業務に臨む事も忘れないで下さい。

インフルやコロナ感染が否定された場合、施設によって基準はバラバラなので、迷ったらまずは確認として連絡を入れる事です。
仮に迷わなくても入職早々に欠勤すれば、印象よくはないですよね。人間関係がおよろしくなければ回復後に出勤後、精神的に抹殺されそうな気分です。

どこの医療機関や介護施設にも共通するのは、インフルエンザワクチン予防接種、又は勤務先から推奨されたワクチン接種を受けずに感染するとお咎めを受けて当たり前です。ご了承下さい。

今回が初めての看護助手業でしたら、この他にも色々とこの世界の暗黙のルールに則って廻る事はあるので、訊きやすい人に確認したり、周囲の職員の動向を見つつ、手探りで情報収集されて下さい。

人間関係がよろしくない職場や部署は私の経験上でも多数ありますが、職種自体は好きであればやり甲斐ある職です。
人間関係は深入りする必要ないので、スキルアップに徹して下さい。

応援してます
    • good
    • 0

上の人に相談。


看護師がひどく咳き込んでいたら
患者はどう感じるか…
休めと言われると思います。
    • good
    • 1

看護師が他人に病気を映すだろう懸念があれば、当然休むべきとおもいますが、上司の判断より自分を信じたほうが、いいのでは?!

    • good
    • 0

>この場合休むべきでしょうか、



上長に相談し、その指示に従いましょう。
    • good
    • 2

内科の医師に診て貰い、診断書に従って休む。



自分の病院が嫌なら他の病院で診てもらう。

看護師さんも人間です。必ずマスクをして下さいね。
    • good
    • 0

感染症が流行っています。

他人に移る事を考えて休んで。
担当にその旨伝えましょう。
    • good
    • 0

出勤するべきです。

出勤後、かなり咳が出てるが、勤務させてもらえるのかと、きいてみたらどうですか。
    • good
    • 0

休むべきです。



患者は高齢者が多くさらに病気により体力が弱っています。
酷い咳がでている状態では患者にうつしてしまうリスクが高まります。
呼吸器系の病気ってあっというまに重篤状態になりますよ。

看護助手の仕事は大変です。
どうぞお身体大事にしてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A