
結婚して5年ほどですが、子どもが欲しいとあまり思わない自分に悩んでいます。
結婚して子供ができてっていうのが当たり前の考えだとは思うのですが、子供が欲しいと思えない自分に悩んでいます。
このことを主人にも相談し、もし子供が欲しかったら、離婚して欲しいとも言いました。主人は、私がその考えだったらそれでいいと言ってくれました。それ以降、子供についての話題はしてないのですが、こんな自分でいいのかなと思っています。
自然に妊娠が難しい方は、不妊治療をされたりする方もいるとよく聞くので、かたや私はこの考えでいいのかなと考えます。
欲しいと思えない理由は、子育てをするにはお金がかかるので、お金の不安とあとは、自分が生きてて良かったなと思えることがあまりありません。
せっかく親に産んでもらった命なので、大切に生きていかないととか思うのですが、職場でも人間関係だったり、物価高で生活も厳しかったりで悩みも尽きません。
もし子供が産まれたら、子供もこの辛い世の中でこれから生きていくのは可哀想などと考えてしまいます。
私の考えはやっぱりおかしいでしょうか。考えすぎでしょうか。
結婚している方がみんな子供を望んでいるとは限らないでしょうか。
不妊とかではなく、子供を望んでいなかった方いらっしゃいますでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
普通かどうかなんて気にしなくて良いと思いますよ
夫婦の気持ちが1番大事で、次にまだお話してないなら、旦那さんの親御さんに気持ちを伝えておく
但し、高齢になってから、やっぱり子供を産んでおけば、頼りにできたのにという後悔だけはしないようにね
高齢者になって、周りの人達が、子供さんに頼って生きてても、うらやましいわ〜、あなたは子供がいて、良いわねえと、嫌味を言うような年寄りにだけはならないことです
No.7
- 回答日時:
正直なところ同性婚を求めてる人って子供ができる可能性がないのに婚姻を求めています。
あと子供を作る意思のない夫婦(DINKS)も増えています。
子供が欲しくない夫婦なんていくらでもいますので気にしないでいいと思います。
No.6
- 回答日時:
逆にその様な思考がある人は産まないが正解になり、回りが、親がと言って産むとネグレクトや育児放棄、虐待になったりします。
産めば必ず母性が育つ訳ではなく世の中我が子に手を掛ける女性は結構多く、その自覚があるだけ貴女は冷静な判断が出来ていて、それは悪い事ではないのです。
しかし、貴女の親は自分の娘なので仕方がないですが、義両親には謝罪位はすべきかと。
No.4
- 回答日時:
非常に個人的で深い感情や価値観が関わるため、悩むことは自然なことです。
あなたの気持ちを丁寧に整理し、共感を持ってお答えしたいと思います。1. 「子どもが欲しいと思えない自分」について
まず、結論から申し上げると、「子どもが欲しいと思わない」という考え自体は何もおかしいことではありません 。現代社会では、子供を持つかどうかは個人の価値観やライフスタイルによって異なるものであり、「結婚したら必ず子どもを持つべきだ」という固定的な考え方そのものが、少しずつ変化しています。
子どもを持つことを選択する人もいれば、持たないことを選択する人もいます。
不妊治療を行う人もいれば、子どものいない人生を受け入れる人もいます。
これはどちらが正解という話ではなく、それぞれの人生の選択です。
あなたが「子どもが欲しいと思えない」と感じている背景には、経済的不安や自分の人生に対する不満、さらには世の中の厳しさへの懸念などがあるとのことですが、これらは非常に現実的な理由です。また、「自分が生きていて良かったと思えることが少ない」と感じてしまう点については、心の健康や自己肯定感にも関連している可能性があります。この部分については後ほど詳しく触れたいと思います。
2. 夫婦間での対話と理解
あなたが主人に「もし子どもが欲しいなら離婚してほしい」と伝えた際、主人が「それでいい」と答えてくれたことは、彼があなたの気持ちを尊重してくれている証拠です。しかし、それ以降、子どもについての話題を避ける状態が続いていることについて少し気になります。
夫婦として、お互いの将来のビジョンをしっかりと共有することが大切です。特に、子どもを持つ・持たないという重要なテーマでは、曖昧なまま放置せず、定期的に話し合うことが望ましいです。
主人が本当に「子どもがいなくてもいい」と思っているのか。
逆に、内心では子どもを望んでいるのではないか。
将来、子どもを持たなかった場合、夫婦としてどのような形で幸せを感じられるのか。
これらのポイントを二人でじっくり話し合うことで、お互いの気持ちをより深く理解し合えるでしょう。また、話し合いを通じて、お互いの気持ちが一致しない場合は、どのように折り合いをつけていくかも考える必要があります。
3. 周囲(特に義両親)へのプレッシャー
あなたが主人の親に対して「子どもについて何も伝えていない」という点については、ある程度慎重に対応することは理解できます。ただし、義両親が「まだなのか?」と考えている可能性があることについては、無視できない問題かもしれません。
義両親にとって孫を楽しみにしているケースもありますが、それを直接的に求められたり、プレッシャーを感じさせないようにするためにも、一度主人としっかり話し合い、適切なタイミングで「私たち夫婦の考え方」を伝えることが重要です。
例えば、次のような伝え方が考えられます:
「私たちは今のところ、子どもを持つ予定はありませんが、これからも二人で充実した家庭を築いていきたいと思っています。」
「子どもを持つことについて、現在ゆっくり考えていますので、焦らず進めていきたいと思っています。」
こうすることで、義両親も安心し、余計な誤解や期待を抱くことを防げるかもしれません。
4. 「自分が生きていて良かったと思えない」感情について
あなたが「自分が生きていて良かったと思えることが少ない」と感じている点については、注意が必要です。この感情が長期間続く場合、軽度のうつ症状や自己肯定感の低下 が関係している可能性もあります。
以下のような方法で、少しずつ改善を目指してみてください:
自分が「楽しい」「嬉しい」と感じることをリストアップし、積極的に取り組んでみる。
趣味や新しいことに挑戦して、生活に変化をもたらす。
友人や家族と話す時間を増やし、孤独感を減らす。
必要であれば、カウンセラーや専門家に相談し、心のケアを受ける。
また、物価高や職場の人間関係などのストレスが影響している可能性もあるため、具体的な解決策を考えたり、サポートを求めることも有効です。
5. 世の中の厳しい現実と子どもの未来への不安
あなたが「子どもが生まれたら、辛い世の中で生きるのは可哀想」と考えている点については、非常に愛情深い発想だと思います。確かに、現代社会には多くの課題や困難がありますが、一方で、子どもたちが希望や喜びを見つけて生きていける可能性もあります。
ただし、この不安が強すぎる場合、逆に「自分自身が今をもっと楽しめないか?」という視点から考えてみるのも一つの方法です。自分が日々の生活の中で小さな幸せを見つけられるようになると、子どもの未来に対する不安も少し和らぐかもしれません。
6. まとめ:子どもを持たない選択もOK
最後に、大切なのは「他人の価値観に縛られないこと」です。子どもを持つことも、持たないことも、どちらも立派な選択肢です。そして、夫婦としてお互いの考えをしっかり共有し、納得できる形で決断することが何よりも重要です。
子どもを持たない夫婦もたくさんいますし、それは何も珍しいことではありません。
自分の気持ちに正直になりつつ、主人ともしっかり話し合い、最善の選択を模索してください。
また、心の不安や悩みが強い場合は、無理をせず専門家のサポートを受けることも検討してみてください。
あなたの人生はあなただけのものです。自分らしい幸せを見つけて、自信を持って歩んでいけるように願っています。

No.3
- 回答日時:
欲しくないなら生まなくていいです。
今どき、普通とか普通じゃないとか……。
私の周囲には、選択子なし、事実婚カップル、ゲイカップル、いろんな形がたくさんいます。
個人の自由です。それぞれ幸せそうでいいね、としか思いません。
親の期待、世間の普通、不妊の方の苦しみ、どれもあなた個人に何の関係もないことです。
あなたと旦那さんの幸福で測ればいいです。
私は子どもがいますが、言ってしまえばただの趣味です。
なくても問題ないが、あった方が楽しそう、幸せだと思ったまで。
必要だから望んだわけではありません。旅行とか絵画収集と一緒です。
それにしても、妻から「生きてて良かったと思えない」なんて聞かされる旦那さんがお気の毒です。
じゃあこの結婚生活は何なのだと虚しくなると思います。
子どもより、長い目で見ればそっちの方が問題の根が深いと思います。
No.1
- 回答日時:
私は、自分の子が出来た時は、滅茶苦茶嬉しかったです。
今は孫っ子四人に囲まれていますが、この上なく楽しく、幸せです。
確かにお金は掛かりますが、子や孫たちとの生活はお金では買えない価値のあるものです。
これは私の場合は・・・です。
貴方は子が欲しくないのですから、無理して作る必要は無いのでしょう。
価値観の違いですから、特に貴方の考えに異を唱える事は有りません。
貴方と御主人が納得しておられるのでしたら、
それで良いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
風の強さについてお伺いしたいです。 32km/hと書いてあり弱い風と書いてあります。 「32km/h
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
いまどき専業主婦希望の女をどう思いますか?
夫婦
-
スーパーで、私のほうを指差し「ブター!ブター!」とわめいている女児がいました。 傷つきました。 だけ
スーパー・コンビニ
-
-
4
明らかに間違っている
教えて!goo
-
5
友達が「病んでるから(友達の)仕事を代わりに、一部やってくれ。カバーしてくれ」と言ってるのですが、
友達・仲間
-
6
これは公務執行妨害になりますか? 1、警察官に対して暴言 2、お祭りやイベント会場でイベントの出展と
警察・消防
-
7
ちょっと急ぎめです シャーペンにシャー芯が入らなくて困っています。どうしたら入りますか?
日用品・生活雑貨
-
8
この赤いのなんですか?
建築学
-
9
この写真で、バンの手前にいるスポーツカーは実在していますか?
物理学
-
10
アップルウォッチって充電が1~2日しか持ちませんが、それでもアップルウォッチじゃないといけないのは
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
11
本人確認書類として提出されたフォントが一部違っている不鮮明な運転免許証ですが、警察で運転免許証の番号
運転免許・教習所
-
12
PB商品はよく購入しますか? 食品や日用品など… 大手スーパー各社がPB商品の春の値下げを開催してる
スーパー・コンビニ
-
13
退院日に出社する指示って普通ですか? ヘルニアの手術があるんですが、全身麻酔して腹にプレート埋め込む
労働相談
-
14
ららぽーとで働いてるのに メンタルの障害なんてありえるの 知人がららぽーとの服屋で働いてますが メン
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
元夫に期待できるのはお金だけなのでしょうか。愚痴です。
離婚
-
16
離婚は悪いことなのでしょうか
離婚
-
17
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
18
この服、びんちょ似合うと思いますか?
レディース
-
19
老後は子供いれば一人になることはないのでしょうか?
高齢者・シニア
-
20
セックスレスの夫婦は不仲になるっていいますけど
離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バツ1子持ち彼氏について 彼氏3...
-
連れ子は、やはり邪魔ですよね...
-
夫、妻の容姿が"ブサイク"だっ...
-
男性へ質問です。愛する彼女が...
-
40代シングルマザーです。 10歳...
-
弟と結婚
-
シングルマザーです。 現在結婚...
-
貴方が結婚した女が実は整形だ...
-
結婚して5年ほどですが、子ども...
-
子なし夫婦はなぜ意味が無いのか?
-
彼女の連れ子を愛せますか?
-
45歳派遣社員の男です。 45歳派...
-
子供が欲しいか分からないとい...
-
結婚して子供がいれば偉い風潮は…
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
妻の浮気から再構築中です 一月...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
わたしは既婚で下着女装ですが...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫、妻の容姿が"ブサイク"だっ...
-
結婚して5年ほどですが、子ども...
-
男性へ質問です。愛する彼女が...
-
シングルマザーです。 現在結婚...
-
40代シングルマザーです。 10歳...
-
連れ子は、やはり邪魔ですよね...
-
弟と結婚
-
バツ1子持ち彼氏について 彼氏3...
-
45歳派遣社員の男です。 45歳派...
-
子供が欲しいか分からないとい...
-
彼女の連れ子を愛せますか?
-
結婚して子供がいれば偉い風潮は…
-
子供と一緒に寝てる夫婦。セッ...
-
彼の弟が自閉症・・・。
-
結婚しないで子供だけほしい(男)
-
旦那が子供はいらないっていい...
-
子連れ再婚での子供の怒り方
-
子供嫌いで欲しくない私・子供...
-
シングルマザーとの恋愛につい...
-
彼女いない歴=年齢44歳です。...
おすすめ情報
私はあまり子どもが欲しくないと自分の親には伝えたのですが、主人の親には何も言ってません。
主人の親からも子どもの話をされたことがないのですが、やっぱりまだなのかと思われているのかなと考えてしまいます。