重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本人確認書類として提出されたフォントが一部違っている不鮮明な運転免許証ですが、警察で運転免許証の番号と登録住所の適合がなされたらその免許証は偽造でないと断定できるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 説明が下手でした。第三者の免許証です。

      補足日時:2025/04/07 16:31

A 回答 (11件中1~10件)

警察や警察以外の捜査権限等を持った機関などでない限り、警察・公安員会の管理している運転免許情報と突合はできないかと思います。


そういった情報を得た機関としては、当該運転免許証のほかの本人確認書類を合わせて提出することを求めればよいでしょう。

そのうえで、疑義が大きければ、警察に相談や情報提供すればよいのです。
あくまでも被害はない形での相談等です。
通常そういったものの提示を受けた際には、コピーや画像を得て返却するものです。追加資料があれば合わせて同様に処理することでしょう。それを警察が見て問題があると判断すれば、公文書偽造行使などで捜査するでしょうし、本人確認書類として取引等を始めていれば、その取引についての対応にも警察が何かしら指示やアドバイスがあるでしょうし、その対応いかんによって、顧問弁護士や監督官庁その他に判断を仰ぐことと考えればよいのではありませんかね。

あくまでも想像でしかありませんが、最近では読み替えなどがされるので可能性は低いでしょうが、旧字等で、公安委員会のシステム上、特殊な取り扱いとなるケースであれば、最悪フォントが異なるなんてこともあるかもしれません。

地方銀行ですが、旧字ではイメージしやすいハシゴダカも取り扱えず、通帳に感じでの表記が行えず、例外的に名義表記なしで通帳発行し、銀行内で手書きをし、手書き文字の上から銀行の印鑑を押印した表記で通帳を出されたことがあります。
国の機関では高額なシステムでしょうから、ケースは少ないかもしれませんが、あり得るのかもしれません。
免許証の文字数制限があるかと思いますが、文字数制限通りの字名住所とは限りません。そういった時にも例外的な対応があるかもしれません。

疑うことは失礼な感じもありますが、通常ではない状況であることを相手方へ伝えたうえで、対応すべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいご回答ありがとうございました。とても冷静に現状を把握できました。素晴らしいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2025/04/08 20:10

その免許証はNGとさせていただき、マイナンバーカード等別の本人確認書類を提出させて貰えばよいだけでは?


店舗直で有れば本人同意の上、ICカードを読み取りし、本人に暗証番号押して貰いチップの中身確認すれば良い、読み取れなかったら偽造ですから

無理に通して偽造だった場合、被害受けるのはそのお店なりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2025/04/08 11:06

●【ご指摘の通りなのですが、拒否されました。



⇒だとすれば、こちらも取引等の行為を拒否させていただきますね。

そもそも、
本人確認義務については、法令上、【犯罪収益移転防止法】第4条に基づき義務付けられている確認行為(正式名称【取引時確認行為】)ですので。
無理に、協力的ではない相手方に擦り寄る必要はないんですよね。

少なくとも、わたくしども金融業界においては、法令に従い厳格な対応を行わないと、監督官庁(金融庁等)から厳しく指摘・指導を受けてしまいますので・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!大変参考になりました!

お礼日時:2025/04/08 07:12

●【警察で運転免許証の番号と登録住所の適合がなされたらその免許証は偽造でないと断定できるのでしょうか。



⇒それはそうですね。
ご指摘のとおりだと思います。

ただし、警察が、個人からのそのような照会に対しイチイチ応対していただるとは思えませんが・・・。

●【本人確認書類として提出されたフォントが一部違っている不鮮明な運転免許証ですが、】
⇒そもそも、不鮮明であれば、再度提出させるべきだと思いますけど・・・。
わたくしも、業務上、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等)をよく取り扱っておりますが、そのように思うしだいです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご指摘の通りなのですが、拒否されました。

お礼日時:2025/04/08 06:44

> 本人確認書類として提出されたフォントが一部違っている不鮮明な運転免許証



「斎藤」や「渡辺」の様に、戸籍の文字が数十個~百個もあると、ふつうのPCに入っている「日本語ソフト」が、ほとんどか対応しないフォントも有ります。

さらに、ふつうのPCに入っている「日本語ソフト」が対応しないフォントには、たいてい、旧字、俗字、異体字などです。

その様な戸籍の文字が百個近く有ったり、旧字、俗字、異体字などで対応しないフォントは、似た文字フォントを使うことも有ります。

質問の友達は、この様な対応しない文字だつたので、似た文字フォントを使ったのではありませんか?

---

市区町村役場の、戸籍簿システムや、住民票システムでは、「斎藤」や「渡辺」の様に、戸籍の文字が数十個~百個も有ったり、旧字、俗字、異体字などの普通のPCの日本語ソフトで対応しない文字フォントは、中国人・韓国人の漢字名も含めた全部(おそらく数百個以上)、外字登録をしているのです。

だから、同じ市区町村役場での文書作成だけのPCは、セキュリティのために戸籍簿システムや住民票システムには接続しないし、また、運転免許証のシステムも戸籍簿システム・住民票システムらは接続しないので、質問のようなフォント違いになることも有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございました。例を出してくださり説明していただけて納得できる点がありました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2025/04/07 17:37

警察はそんな事しません、出来ません。


犯罪が起こってから動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2025/04/07 17:34

貴方が見てNGなら、NGでしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。怪しいなと思うのですが、どうしたら、本物か偽物かわかるのかなと思いまして質問させていただきました。

お礼日時:2025/04/07 17:09

>説明が下手でした。

第三者の免許証…

本人確認書類として提出された運転免許証のコピーを警察へ持って行って、真偽を確認してもらうって意味のご質問ですか。

もしそうだとしたら、警察がそんなことしてくれるかなあ。
何か事件性が疑われるのならともかく、本人確認書類として有効かどうかの判断など、警察はしてくれないですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2025/04/07 17:08

偽造免許証なら、番号や住所は本物からコピーして、名前や写真は差し替えて印刷することもあるでしょう。



運転免許証のICチップから情報を読み取って表示するアプリを使用すれば、本物か確認できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2025/04/07 17:07

どちらにしても警察署に相談して再交付してもらいましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ございません。第三者から提出された免許証が怪しかったので投稿させていただきました。

お礼日時:2025/04/07 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A