重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近トランプの関税の影響でSNSで投資のマイナスがとんでも無い人達を見かけますが、投資でマイナス➖
とは一体どうゆう扱いなんでしょうか?
投資やったことなくて分からないんですが、
借金とはまた違うんでしょうか?
要はマイナスが出たらその分返さなきゃいけないのか
ほっておいても良いものなのか
詳しい方教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

投資の時価総額がある時点より下がったことや、購入金額>売却金額となったことを言います。



例えば、先週の保有株の時価総額が100万円だったとして、今日80万円になっていれば、マイナス20万円と言ったりします。
または、100万円で買った株を80万円で売った時もマイナス20万円と言います。

現物を自己資金でやっていればマイナス分ほおっておいても問題ありませんが、信用取引をしている場合はマイナス分が借金となり、追加の資金投入が必要になることも有ります。
    • good
    • 0

信用取引だったら大変。

保証金を元手に証券会社から株を借りて売買してるので、株が値下がっても証券会社には借りたときの株価で返さなくちゃいけないから差額は保証金から補填することになる。でも保証金を超える損失が出たら、追加で保証金入れないといけない。今回みたいな状況だと怖い怖いことになりますぜw。
    • good
    • 0

既に回答が出ている通り、一般的な株式の投資は買値より株価が下がったら含み損になりますが、決済しないで保持していたら、また株価が戻る可能性があります。


これとは別に先物取引や外国為替証拠金取引(FX)は、取引そのものを行うために証拠金を入れておき、その範囲で実際よりも何倍もの取引が可能です。しかしながら損失になると、証拠金がゼロになった瞬間に全て無くなるのでその前に損切りする必要があります。
投資のやり方で違うのですよ。
    • good
    • 0

100万円で買ったものの価値が50万円まで下がるとかいう状況をマイナスと言います。


その買ったものを売ったら50万しか返ってこないわけですからね。

ほっといても買ったものが無くなるわけではないので、ほっておいて大丈夫です。
むしろ、ほっておいて買ったものの価値がまた100万円まで戻るのを待つ方が利口です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2025/04/09 06:37

たとえば、100万円で株を買って、その株の評価額が80万円まで下がっていたら、マイナス20万円です。



本当にマイナスになって借金を抱えるわけではなくて、投資した金額が額面上は目減りしている、ということです。

昨今の暴落でマイナスだと言っている人はこういう状態です。

放っておいても問題はありません。更に目減りするかもしれませんが、持ち直してプラスになるかもしれません。

信用取引といって、本当にマイナスになる取引もありますが、そういうものは例外とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど例外もあるのですね
プラスアルファの回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/09 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A