重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんで北海道(青森も?)って冬の光熱費
抑えようとしないんですかね?

光熱費で垂れ流すより、
適温化、衣料費に付け替えとかの方が
生活の充実に繋がると思うのですが…

Tシャツや薄着で過ごせる位まで 暑くして、本州の家は寒いとかドヤ顔で言ってるの観ると
アタマ悪い〜って思います。

そもそも温暖地区から比べると冬の光熱費というハンデを背負っていると言うのに。

A 回答 (4件)

寒さを甘く見てると、死ぬで。

    • good
    • 1

秋田でも岩手でも寒冷地や海沿い


昔のデカイ家ですと冬にドラム缶10本は燃やしますね
更にマニアは薪ストーブですから

親族は古い家なので
玄関と廊下用のストーブを置いてあります。

従兄の家は明け方でも20℃以下に全室さがりません。
深夜に2Fトイレ入ると暑い26~28度ある
廊下や玄関でも寝られる

ちなみに、暖かいので
家の中に野菜とかおいておけない。
家の裏に置いておくと、食材はカチカチ凍ってしまう。
電源の入ってない冷蔵庫を外に置いて使う丁度良い。

天気ニュース時間に水道凍結注意とかでるんだぜ
    • good
    • 1

亜寒帯だから


そんなこと言うたらアカン

刑務所にも暖房がある

ぜひ暖房無しで
行ったことない冬の北海道を
堪能してください
    • good
    • 1

住んだことのない人が見た目だけで判断しないでください。



光熱費の垂れ流しはしていませんよ、私はクレーンに乗って住宅を組み立てています、ハウスメーカーごとに光熱費を節約するための住宅のお金をかけています、魔法瓶を参考にして住宅の断熱材を各社が工夫して設計しています。

住宅の中はどこも一定の温度に設定されていて、光熱費も節約するようにしているので室内では軽装で暮らすようになります。

寒冷地は光熱費ではなく住宅全体を温めて光熱費を少なく設計しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A