電子書籍の厳選無料作品が豊富!

春から大学生になります。
東京で一人暮らし、家賃は8万円です。
学費は親が負担してくれます。返済義務有の奨学金を月に12万円(満額)借り、そこから家賃、食費、光熱費等学費以外の生活費を賄うのですが、月にどれくらいバイトで稼ぐべきでしょうか?
食べる量は1食でファミレスの1人前分くらいです。光熱費、水道代で1.5万円を目安にしており、東京で月の食費2.5万円は充分でしょうか?

A 回答 (6件)

実際にやってみないとわからないところもありますが、大学生協の学生生活実態調査の結果を目安とすると、下宿生の月の生活費平均が12万円ほど。

そのうち光熱費を含めた住居費が5.4万円ほどとなっていますので、家賃が高い分4~5万円ほど稼ぐ必要がありそうです。
https://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html
    • good
    • 0

1・2月、節約でやってみてから、大筋を決めると良いです。



バイトは塾の講師・家庭教師

高給レストラン・引っ越し屋さん等は時給が良いと聞いています。レストランはまかないが出たり、余ったら持って帰れる、チップも良い等も聞きました。

返済不要の義業の奨学金も沢山ありますから、資料を貰って研究して下さい。知り合いは返済ありの育英会と返済無の企業奨学金を両方貰っていました。

くれぐれも、うっかり闇バイトに引っかからない様に。実際に面談する前に個人情報を聞き出す所はヤバイです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

最近の学生にある奨学金という借金を背負ってまで大学に通うという選択を選んだか...



それに物価が高い東京とか質問者は破滅の道に進もうとしてるよ!

無理すんなって
    • good
    • 0

「勉学に支障がない範囲で稼げるだけ」としか。

    • good
    • 0

家賃8万円は贅沢と思います。


バイトで稼ぐにしても、支出を減らさないときついですよ。
    • good
    • 0

パチンコ屋のバイトは時給が良いです。

そのかわり、腰や耳を悪くします。大学生のバイトで、小学生の家庭教師も悪くない。居酒屋や牛丼屋は仕事内容が大変で、オススメしません。外国人でもやらない仕事のキツさです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A