
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
イオン系列の中でも安いスーパー通ってます
昼飯は98円のサンドイッチパン
ビールの雰囲気味わい時は105円のノンアルビール
節約あるのみです
デブって病気になって病院費用がかさばっているのでそうならないためにも夜食や食べ過ぎには気を付けましょう
減塩だと醤油も要らない食材の味を堪能しましょう
No.18
- 回答日時:
二万くらいですかね。
3食食べるなら、朝と夜は自炊。昼はお弁当作るとか、時間問わず惣菜とかおにぎり買うなら、スーパーやオリジン弁当の閉店近くに行って、割引の買って、次の日の分も買ったりしてます。
同僚の外食の誘いも断って、月末に余裕ありそうなら、外食したりします。
今の私は、飲み会とかお酒好きになってしまい、朝昼コーヒーと水だけで、夜だけ宅飲みや外食に回してます笑
No.17
- 回答日時:
2割ぐらいですが、小遣い稼いだり、安いもの買ったりして美味しいもの食べてます!
これで数万円得できますよ!
https://otoku-seikatsu.hatenablog.jp/entry/2023/ …
https://otoku-seikatsu.hatenablog.jp/entry/2023/ …
No.16
- 回答日時:
男性です。
昔は600円ぐらいでランチ食べられたのに今は1,000円かかります。月20日出勤として20,000円。朝食と夕食は安く済ますようにしてます。お酒もほとんど飲まない。それで、月合計40,000円ちょっとぐらいです。
仕事が忙しいときは残業だらけで外食は7割超えてました。
今は落ち着いてるので外食は4割程度に抑えて上記の金額ですね。
No.14
- 回答日時:
都内で暮らしています
基本は2万と決めてるが
全体でいうと2万~3万くらいで抑えてます、おおよそ自炊
外食はせいぜい月に1~2回1000円~
時々さぼってカップ麺とか弁当食べます、一日2食です
(朝は胃が受け付けてくれない)
割とビンボー飯、納豆ご飯で済ませたりする笑
3食食べるなら3万でぎりかもしれない
今は物価高で主食になるものも高いし野菜も卵もみな高い
やりくりするなら大型店舗(小型でも中型でもいいけど)
で割安店を見つけておくといい
g90円くらいとかで大型パックのお肉を販売してくれるようなお店
肉は一度に使う量で分けて冷凍している(味付けして冷凍、もある)
野菜も冷凍保存で食べれるものは基本カット野菜にして冷凍
きのこもみな小分けにしてきのこミックスで冷凍
肉魚は解凍して使うが野菜類はそのまま炒める煮る
これ以外に友人と数か月に一度、毎月って時期もあるが時々遊ぶので
その時はカフェ飯3000円くらい使ってる(遊興費に入れてる)
ちなみにドリンク、デザート込み
自炊が高いというのは
食材、調味料を余らせて無駄にするからだと思います
(普段からやらない人は時々だと高くつく)
勿論無駄にしたことはある・・・なので冷凍保存
もしくは3食きっちりおいしく健康的な生活のためと
食の安全を考えていい食材使うので高くつくのかも
No.12
- 回答日時:
性格そして酒呑むかでの大幅違い!は覚悟しましょう。
勤務先付き合いとかも、ハマりだしたら「さぁ大変!」
その人によって、金額押さえる事も出来れば大型冷蔵庫
で冷凍食品ストック大好きだって出来る、人はひと。
家でゆっくり電気代・服買いたい・車やバイクなど他
にも生きる術が有る訳ですから、使い勝手変わります
けれど、生活の為に我慢して働いてやってるんだ!を
誤解しなければ大丈夫。自分の食生活です、好きな容
で満足出来なきゃ、生きる価値なくなりますよぉ~。
自分で作る(創る)・やらない!でもかなり違います
からね。どんな事だって工夫次第、ご質問者様しだい。
No.10
- 回答日時:
一般的に、費用は個人のライフスタイルや頻度、外でどれだけ行うかなどによって大きく異なります。
以下の点について考慮してみましょう。外で行う場合は、費用がかかります。一般的な施設利用する場合、1回あたり2000円〜5000円程度の費用がかかることが多いです。場合によっては、交通費も加算されることがあります。
もし月に数回外で行う場合、その費用が全体の費用に占める割合は、以下のように考えられます:
外でする回数が月に1回の場合:約2000円〜5000円程度。
外でする回数が月に2回の場合:その費用が倍になります。
合計で、月々5000円〜1万円程度になることが予想されます。
一人暮らしを始めた際に行為にかかる費用は、行為の頻度や外での行為を行う回数によって異なります。月に数回外で行為を行う場合、その費用が行為全体の費用のかなりの割合を占めることが考えられます。
自宅で行う行為にかかるコストは比較的低めですが、外で行う場合の費用はそれなりにかかることを意識しておくと良いでしょう。
No.9
- 回答日時:
まともに栄養とること考えたら3万以上ですね。
外食多いと6万とかになる。
最近は外食はほとんどしないのでそこまでいかないけど。
よく節約術とかで一食◯◯円に抑えました!って自慢してる人がいるじゃないですか?
中身見てみると栄養価が酷いもでね。
そんな食事続けたらいつか死ぬぞ?ってもんばかりです。
家族がいると大量に買い込んで一食あたりを安くすることはできるけど、食材って意外と日持ちしないものが多いので、1人だと食べきれず買いだめが効かない分、高くつきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バッテリーの寿命
バッテリー・充電器・電池
-
電気代は夏と冬どちらが高いですか? 我が家では夏のほうが高いです
通信費・水道光熱費
-
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
年末年始にずっと家にいる予定なんですが、エアコンってつけっぱなしにしてたほうが電気代的にお得ってこと
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
インフルエンザに罹る人 罹らない人
インフルエンザ
-
6
生活費について。 大変恥ずかしながら生活費が足りません。 お給料が低い人どんな節約してますか? 本当
節約
-
7
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
8
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
9
眠れない時は、何をしていますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
20代いくら貯金すれば多いですか? 本当かどうか分かりませんが、SNSやネットだと自分と変わらない年
預金・貯金
-
11
賃貸アパートを退去する時ってどれくらい掃除すればいいですか? 身長低い+脚立とかがないので、高い所や
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
40数年使っていた固定電話の電話番号を解約すべきか悩んでます。あなたならどうしますか?金銭的に余裕が
固定電話・IP電話・FAX
-
13
皆さんが生きてきた中でお金を掛けて良かったと思う物や事を教えてください。 年齢も教えてください。
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
最近お金の札が変わりましたが、2000円札は新しく変えなかったんですか?変わってます? 忘れられた感
その他(お金・保険・資産運用)
-
15
夜に外で洗濯物を干してはいけない理由は何ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
みんな教えて!
-
17
来年の4月から一人暮らしが始まるのですが、絶対にあった方がいい家具家電や、おすすめの防犯対策、お金の
その他(住宅・住まい)
-
18
美味しい飴を探しています。 できればお店で気軽に買えるやつがいいですが、通販でも構いません。 ・フロ
お菓子・スイーツ
-
19
酒飲みの方にお聞きします。 毎月いくらくらい酒に費やしてますか?
お酒・アルコール
-
20
いつも充電しながらスマホしてるんですけど増えないで減ってるのって異常ですか?
バッテリー・充電器・電池
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝...
-
家計について
-
障害者1級で働いて生活を支え...
-
彼氏と同棲してる方、食費はど...
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
主婦の皆さんに質問です
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
月の遊興費
-
1円玉、5円玉廃止についてど...
-
単身で1日食費700円、月約20000...
-
これってウソですよね?→「毎日...
-
一人暮らしの食費事情教えてく...
-
食費について
-
夫婦2人の食費について
-
弁当の中身ってどうしてます? ...
-
外食した時に、一人前いくら以...
-
今お米を1番安く買えるのってど...
-
一人暮らしの食費について
-
即席麺ならいくらまでならお金...
-
同棲を明日から始めます。ご飯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報