
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
①検察官が被疑者を不起訴処分にしたが、不起訴の理由が「嫌疑なし」や「嫌疑不十分」ではなく「起訴猶予」にしたことにより、被疑者に不利益になることがありますか?
↑
そりゃあるでしょう。
1,世間では、おまえ本当はやったんだろう
と、評価されます。
2,無罪裁判と違って、二重の危険の法理が
適用されませんので
起訴される可能性が残っています。
②被疑者が「起訴猶予処分」に納得せず、民事裁判、
その他で争われた例はありますか?
あれば、教えてください。
↑
ありますが。
1,被疑者は無罪と推定されるのだから
法的損害は無い、とされています。
2,不起訴処分を受けた場合は、
被疑者補償制度の適用が検討できます。
被疑者補償制度とは、逮捕や勾留などの身柄拘束を
受けた後に不起訴処分となった場合に、
その拘束期間に応じて補償を受けることができる制度です。
No.1
- 回答日時:
① 起訴猶予による不利益
検察官が被疑者を不起訴処分にする際に、「嫌疑なし」や「嫌疑不十分」ではなく「起訴猶予」とした場合、以下のような不利益が考えられます:
社会的評価: 「起訴猶予」とは、証拠が不十分で起訴しないが、被疑者に対する疑念が残ることを示唆します。これにより、社会的な評価や信用に影響を与える可能性があります。
再起訴の可能性: 起訴猶予は、将来的に再び起訴される可能性があることを意味します。これが被疑者にとって精神的な負担となることがあります。
② 起訴猶予処分に対する争い
起訴猶予処分に納得できず、民事裁判やその他の手段で争った例も存在します。具体的には:
民事訴訟: 被疑者が起訴猶予に不満を持ち、民事訴訟を提起するケースがあります。例えば、被害者に対して謝罪や賠償を求められた場合、起訴猶予が影響することがあります。
法的相談: 一部のケースでは、弁護士に相談し、起訴猶予の決定に対して異議を唱えることもあります。これにより、民事的な責任を問うことが可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 刑事告訴をした被害者には、その事件の結果が、 1 2024/07/31 07:30
- 訴訟・裁判 起訴猶予処分に不満のある場合は? 1 2024/07/12 03:01
- 訴訟・裁判 法律について 3 2024/03/28 09:02
- 訴訟・裁判 送検されたもののその犯罪の構成要件を満たさなかった場合、嫌疑不十分?起訴猶予?どれになるのでしょうか 10 2024/01/17 16:24
- 訴訟・裁判 刑事事件の被疑者が死亡しても、刑事裁判が行われる国は過去現在含めてありますか? 2 2023/08/15 09:07
- その他(法律) この手のケースで不起訴と言えば,示談の成立ですか?嫌疑不十分で不起訴ですか? <例> コンビニでの強 3 2024/12/13 23:56
- その他(法律) 横領や窃盗事件で被害者側の被害届や告訴をしなくても罪になるの? 3 2024/04/13 16:15
- その他(ニュース・時事問題) 「元宝塚トップスター女性・不起訴」について、 4 2024/06/27 18:43
- 訴訟・裁判 窃盗は被害弁済をしなければ実刑ですか? 5 2024/11/22 14:17
- その他(ニュース・時事問題) 性犯罪記録に登録される基準について、 <例> 性犯罪歴の照会、「日本版DBS」法案化へ…教育や保育の 2 2024/02/28 11:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
裁判についてお聞きします。 判決がどう考えてもおかしい、払いたくない保険会社の片棒を担いでいるような
訴訟・裁判
-
先程、ある電車に乗っていました。 その電車が終点に着き、違う電車に乗り換える際にある女の子のお尻にた
事件・犯罪
-
相続人がいない場合の財産の行方
相続・遺言
-
-
4
駐車違反のステッカーを貼られた
その他(法律)
-
5
質問です 離婚を機に、現在使用している通帳の姓を戻すことになります。(旧姓になります) 今の仕事を退
離婚・親族
-
6
ある会社で、セクハラであると指摘され、社長が仲介に入りました。しかし、誤解を解く確認をお願いしたもの
訴訟・裁判
-
7
着手金を返して欲しい。
訴訟・裁判
-
8
土地を購入の際に建築確認申請は必要かを知りたいです。
一戸建て
-
9
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
10
交通ルールについて教えてください。
その他(法律)
-
11
裁判所から訴状が受理されず困っています。
訴訟・裁判
-
12
(法律)タクシー運転手などが客の自宅に踏み込むことや客に触れることに関する法律
事件・犯罪
-
13
医療機関でスタッフに菓子折り贈呈は、贈収賄になりますか?
その他(法律)
-
14
家賃3ヶ月滞納しています 全額を今月の23までに全額入れないと本契約を解除すると弁護士から紙が来まし
借地・借家
-
15
警察署の電話番号からなる詐欺電話事件ですが、そもそも他の電話番号なんて使えるもんなんですか?
事件・犯罪
-
16
交通費の不正受給について
その他(法律)
-
17
他の席が空いている時の優先席
その他(行政)
-
18
探偵について
離婚・親族
-
19
夫が酒癖が悪く逮捕されました。結婚10年目、お酒が原因で逮捕されたのは2回目です。酒癖が悪くそこらへ
結婚・離婚
-
20
光熱費の支払いについて
離婚・親族
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「裁判のやりなおし」はできる?控訴、上告、再審、差し戻しとは?
裁判でやりなおしはできるのだろうか?先日、連載中(2021年時点)の某人気コミックのストーリー上でも、「裁判のやりなおし」が描かれていた。 裁判は現実でもやり直しが認められている。その回数は2回、つまり審理...
-
訴状が届いたら、まずは何をすべき?本人訴訟ってどうなの?弁護士に聞いてみた!
アメリカでは「医師と弁護士の友人を持て」と言われる。国民皆保険制度のない、訴訟社会のアメリカならではの言葉であるが、日本におきかえてもそこまで違和感はないだろう。なぜなら「まさか、自分が?!」は突然や...
-
あおり運転の被害時には後続車のドライブレコーダーを提供してもらうのもアリ?
2020年6月30日、道路交通法の改正に伴い、「妨害運転罪」が創設され、あおり運転が厳罰化された。具体的には違反1回で免許取り消しとなるほか、最長で5年の懲役が科される。 そこで今回はあおり運転の被害にあった...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSで特に仲良くもなかった高校...
-
日本で性犯罪が起訴に至るケー...
-
刑事告訴された場合は、何日以...
-
「公訴事実」と「起訴事実」は...
-
被疑者が「起訴猶予処分」に納...
-
告発告訴
-
ネットで、された犯罪行為と犯...
-
既に出ているかもしれませんが。
-
犯行時19歳で、20歳になってか...
-
「日本人傭兵」が日本法により...
-
刑罰の下限と「可罰的違法性」...
-
注目裁判の傍聴席確保について
-
袴田事件を見ると、日本もアメ...
-
自民党は、日本国民が、国際人...
-
執行猶予、wikiとはてなどっち...
-
最高裁判所裁判官国民審査につ...
-
日本の裁判有罪率99% 悪いのは...
-
社会福祉法人を告発したい!!
-
温暖化問題のCO2、実はO2も環境...
-
飲酒運転と過労運転
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本で性犯罪が起訴に至るケー...
-
被疑者が「起訴猶予処分」に納...
-
刑事告訴された場合は、何日以...
-
書類送検
-
「公訴」と「起訴」の違い
-
教えてください
-
検察に起訴を求める「厳重処分...
-
もしもの話にはなりますが 老人...
-
マスコミ報道に押されて起訴に...
-
留置所の彼に手紙を書きたい
-
既に出ているかもしれませんが。
-
「起訴」の英訳
-
小沢や押尾被告の罪について
-
万引きの前歴があるとビザをと...
-
警察に威圧的な態度をとられた場合
-
在宅起訴された地方公務員の職...
-
違憲主張適確
-
「日本人傭兵」が日本法により...
-
カルト名称ロンダリンググルー...
-
建造物侵入・窃盗罪の執行猶予...
おすすめ情報