重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

台所で、料理に使ったフライパンを
流しの台(ステンレス)の上に直接
置いても大丈夫ですか?
 
料理でフライパンを使い、1秒後に流し台のステンレスに置いても大丈夫ですか?

ステンレスが焼けたり、フライパンの底が
悪くなる原因になりますか?

ステンレスとフライパンが、くっついたり
焼けた後にならないですか?

流し台に置く理由は、万が一火を消し忘れた時、フライパンから火事の原因になりたくないからです。

皆さんは、フライパンをどうしますか?

A 回答 (7件)

大丈夫です。


一般的なステンレス鋼板は12%以上のクロムを含み、表面に酸化クロムの不動体膜を形成する事で大気環境下では腐食しないように設計しています。
その上で、水回りに使われるステンレス鋼板は、さらなる耐食性を求められますので、SUS304(18%Cr)やSUS443J1(21%Cr)のように、高クロムのステンレス鋼が用いられています。
高クロムステンレス鋼板は耐熱性も高く、フライパンのテフロン加工の耐熱温度である250℃を上回り、空気環境下では350℃くらいまでは変色も焼き付きも起こしません。
安心して直接置いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 12:00

フライパンの熱でステンレスが伸びるのであまりよくないと思います。


鍋敷きを用意してその上に置くようにしてはどうでしょうか。

私は冷めてからシンクに置くようにしています。
レンジ奥に一時的に置ける台があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/12 00:09

こんな無駄な質問をするぐらい心配なのでしたら、フライパンに水をかけて冷やしてから置けば良いだけだと思いますけどね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 12:01

調理直後のフライパンや油鍋などは、非常に高温になりますので直接置かないでください。



直接置くと、『ひび割れ・変色・変形の原因』となります。 鍋が冷めてから置いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 12:01

置いてもいいですけど、濡れた布巾の上に置くと傷や汚れの心配は減るでしょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 12:01

流し台のシンクの中になら起きますね。


その時は直ぐに水をじゃーっと出します。
流し台の空いてるスペースには直接は置かないですよ。
耐熱マット?コルクマットなど上置きますね。
恐らく、直接置いても問題はないかもしれないですが、
一応、熱いフライパンを置くときは、耐熱できるマットなどの上に置いてます。
その方が間違えはないでしょうからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 11:59

ご質問のように、日常的にフライパンをステンレス台の上に直接置いてます。

我が家では、それで問題があったことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A