重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コロナで大学に入り楽しみにしてた大学生活は潰れました。サークルに入って大学生活を満喫したかったのが本音ですが、新歓は全くなく2年が終わるまで何もありませんでした。
友達と飲みに行ったり遊んだりはよくしていたのですが、私は高校の時からサークルが楽しみで、何か足りない気分になってしまってました。

このモヤモヤを抱えたまま就職し、たまに落ち込む時があります。
なんならもう一度大学に入り直したいと馬鹿なことまで考えてしまいます。

コロナ禍の大学生は悔しくないですか?
中にはサークル活動がある学校もありましたが私の大学は都内ということもありありませんでした。

このコンプレックスをどう解消していけばいいのでしょうか。他の遊びをしても解消されません。

質問者からの補足コメント

  • 負けはあなたですね、、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/20 14:35
  • ですよねー、サークル以外は楽しい思い出沢山あるんですけど、そこにも憧れはあったのでなんか引っかかるくらいの気持ちではありました。
    確かに今は今ですごい楽しいので贅沢言い過ぎかもと思いました

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/20 14:50

A 回答 (5件)

イヤー


大学はサークル活動する場ではなくて専門知識を得る為であることを理解すべきですね。
    • good
    • 0

どうしようもありません。


過ぎ去った時は戻せないし、今からやり直す事もできません。
そういう時代だった、と思うしかないです。
大学生だけじゃないです。小学生も中学生も高校生もおじさんもおばちゃんもお爺ちゃんもお婆ちゃんも、
みーんなコロナの煽りを食らった期間です。

遊べなかった、くらいで済んで良かったと思ったらどうですかね。
自分が死んでしまった人もいるし、家族が死んでしまった人もいる、
葬式すらまともに出来ず、入院から1度も顔を見ることなく火葬されてしまった人達もいます。
会社の潰れて路頭に迷った人もいるし、破産した人もいる。
それに比べりゃ大学で遊べなかった、くらい何でも無い、と思えばいいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

過去は過去。

どうにもできません。前だけ見て、進むのがいいです。しっかり働きましょう。
    • good
    • 0

私を含めて普通の人は、大学は勉強をしに行く場所だと思っていて、その合間にサークルや部活などが楽しめるという考え方ですが、質問者にとっては遊びに行く場所「でしかなかった」ということなんでしょうか?



それはそれで結構ですけど、社会に出てからも社会人サークルに入って活動することは可能ですし、高いお金を払って、ただ遊ぶだけというのは筋が
違うのかなあという気がします

コロナ禍で勉強に集中できたことは、質問者にとっての財産だと思うのですが、違いますでしょうか?
    • good
    • 0

人生負けですね。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A