重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在1歳を子育て中の33歳です。
自分のメンタルのことで悩んでいます。
主に旦那のことで気持ちが振り回され情緒が安定しません。
過去に旦那が怪しい行動をしており携帯を見てしまったことがあります。
内容は残業など嘘をついていたこと、ギャンブルに何十万も使っていたことや風俗や女の子と遊びたいなど友達とラインしていて内容はショックなものでした。
そのときは携帯を見たことを正直に言い、話し合いをし落ち着きました。
旦那は子育てなど積極的にしてくれていて何か不満があるわけではありません。
ですが過去のことがトラウマとなり今でもフラッシュバックして残業や会食などで帰りが遅い日が続くと不安になります。
どこで何をしているか、誰といるか、また嘘ついているんじゃないか、気になって仕方なくなります。
旦那には極力そんな素振りは見せないようにしていますが、いない時間は本当に1人で抱えてしまい動悸がしてくるほどです。
子育てを疎かにはしているわけではありませんがいつも頭の中で不安が駆け巡っています。
携帯を見たことがそもそもの始まりであり自分が悪いことは分かっています。
また、帰りが遅い日が続いても平気な時もあり子供が寝たら1人時間楽しもうなど思える時もあります。
ホルモンバランスのせいなのか何なのか自分でも分かりません。
精神科も考えたのですが、そこまでじゃないのかなと踏み出せずにいます。
メンタルの安定を保つにはどうしたら良いでしょうか。
自分の情緒不安定さに自分でも疲れてしまいました。

A 回答 (4件)

意識を旦那さん以外に向けるのが良いです



産後は、体調も心も不安定になりがちですから

私は、子供を恋人って思うことにしていました(^^)マザコンになってもまあ、いっか〜ってね

男は多かれ少なかれ、そんなものって、深く思い詰めずにね

子供だけじゃつまらないなら、芸能人やアニメキャラの推しを見つけて、キャーキャー言うのも、ストレス発散になりますよ

真面目に生きると、旦那さんとか周りの人を駄目な奴ってジャッジするのに疲れてしまいがちです

質問者さんも、最低限の家事と普通くらいの育児の合間に、ちょっと不真面目になってみると良いです
    • good
    • 0

YouTubeでリラックスできる音楽きくとか、精神科医やナノカさんなど参考にするといいです

    • good
    • 0

子供を親に預けて旅行でもして下さい。

高齢出産の人は育児に耐えられず育児放棄の理由を考えます。
気に入らない旦那と離婚すれば済む話です。
    • good
    • 0

まあ5年もしたら旦那さんのウソは次々と暴かれ、その間に愛想が尽きます。


今はまだ新婚に近いと思われるのと、産後なので過敏になっているのでしょう。
子育てやファッションに精を出した方が自分のためになりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A