重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Qi2で15w充電するのとUSB TYPE Cで25w
充電するのとではどちらがバッテリーに悪影響がありますか?理由も含め教えてください。

A 回答 (4件)

今は、リチウムイオン電池の充電制御技術が成熟してきたんで、


相違は少ない。

例の20%~80%使用の方が遥かに影響がデカいです。
    • good
    • 0

先ほどの投稿の文末、予測変換候補の選択を間違ってしまいました。


訂正します。

誤:比較する意味がありませんでしたか。
正:比較する意味がありません。
    • good
    • 0

質問の中に、何に対する充電なのかなど、前提条件を全く示されていないので、スマートフォンへの充電の話であるという前提で回答します。



スマートフォンのバッテリーに充電する場合、バッテリーに対する充電制御を行うのは、充電側ではなく、スマートフォンに内蔵されている充電制御回路が担うことになります。
充電器は電源を供給しますが、バッテリーに対して充電制御を行うのはあくまでもスマートフォン内蔵の制御回路です。

Qi2による15W充電とUSB Cの25W充電といっても、どちらも常にその充電器の供給能力をフルに使って充電するわけではなく、スマートフォン側の充電回路が要求する電力を、充電器の側が供給しているに過ぎません。

だから充電器側の供給能力が違っても、実際は同じ速度で充電する場合もあります。
違う速度で充電された場合でも、その制御を行っているのは、スマートフォン内部の充電制御回路です。
だから、充電器側だけを取り挙げて比較しても、比較する意味がありませんでしたか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お礼日時:2025/04/18 13:34

端末機器も分からん。


機器が対応しているなら悪影響は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/04/18 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A