重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、昼夜逆転してしまい、お昼過ぎまで寝てしまいます。
あと、働いていないのに12時間くらい寝てしまいます。
もう、寝ない方がいいですか?
また、寝てしまうのは何故でしょうか?

A 回答 (5件)

昼夜逆転の原因は寝起きの日光浴不足です。


体内時計は24時間よりも長いので、光を浴びる事で縮めるのですが、例えば宇宙飛行士など「わざわざ特殊な機械で光を浴びて」までして、毎日の体内時計を24時間に整えています。(いわゆる光でリセット)

お昼過ぎに起きる場合は、そのままそのお昼に大量に日光浴をしましょう。
そしてまずは30分の早寝への改善を、1週間かけて行います。
昼夜逆転は不摂生で太ったようなもの、そう簡単には痩せられないように、朝起きに戻るには日々の地道な努力が必要です。

また、日光浴不足により睡眠時間が少々延びたりします。が、睡眠時間が増えてしまう理由として1番良くあるのが、これまでに睡眠不足だった自覚も無く、睡眠負債を溜め込んで利子が付いて膨れ上がって、長期間による長時間睡眠返済を求められるようになってしまったケースです。
寝て返すよりほかに方法がありません。

無駄な睡眠は1秒も発生しません。ゆえに寝ない方が良い状態というのはあり得ません。
睡眠とは排泄行為です。例えば「全部出し切るより、我慢してお腹に少し残した方がいいかも」なんて状態はあり得ませんよね。
「最近、昼夜逆転してしまい、お昼過ぎまで寝」の回答画像5
    • good
    • 0

それで問題がなければ変える必要はない。

    • good
    • 0

夜は何してるんですか?


一人で遊んでるんですか?
それ面白いですかね?
日中面白いことがあればその生活から抜け出せると思いますよ。
    • good
    • 0

働いていないからやることがない


起きて居たら飯を食う
寝ていたら食わなくて済む
血液循環が悪く脳に血が回らないから思考力も低下する
体を動かさないから全身がだるい
寝てしまうしかありません
    • good
    • 0

起きてる時間は何して過ごされてますか?1つはスマホ閲覧ですよね。


活動内容によって長時間睡眠の原因に影響してます。
部分的に考えられるのは、食直後に入眠されてましたら、血糖値が上昇し、よい感じに眠気がくるので爆睡してしまうのでしょう。

睡眠なしでも今の生活習慣継続でもいずれ、体調を壊してしまいます。
とても不健康ですから、1日も早く規則正しい生活に改善すべきですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A