重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の後輩を飲みに連れて行きました。
その人は普段から大人しいですが、私のプライベートの話を「はい、はい」と相槌しながら貧乏揺すりしてました。
貧乏揺すりのしんどうで机のグラス床に倒れてもずっと貧乏揺すりしてました。
こんな常識ない後輩をどう教育しておげてらいいでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

常識は関係ないので、単に貧乏ゆすりを指摘すれば良いんじゃないですかね。


それ以外は先輩のつまんない話も相槌打ちながらはいはい聞いているわけですから、
特に問題はないと思われます。

あるいはもっと気分が盛り上がるように、
「そうなんすか!すごい!」「先輩さすがっすね!」みたいな合いの手が欲しかったですか?
確かに営業系の職種ならそれも大事なテクニックですので、
それも教えてあげれば良いかと思います。

「いいか。お前は俺の話をはいはい聞いていた。それは良いんだが、それだけだと聞き流されてる気がして気分が悪い。ちゃんと隙間ですごいっすね!とかさすがです!みたいなリアクションを入れろ。どんなに話がつまらなくても、だ。これは接待の場では非常に有効なテクニックなので、俺を実験台にして練習しておけ」
「あ、あと貧乏ゆすりするクセがあるから、それは直しとけよ。難しければ大事な飲み会では座敷を予約しろ。そうすればしたくても出来ないから」

こんな感じの指導でいかがでしょうか。
    • good
    • 0

自分の質問に回答があっても、1度もお礼をしないような


非常識な人には非常識な後輩がお似合いなんです
    • good
    • 2

きっと退屈だったのでしょう


ならば、取り調べの様に後輩クンの趣味から聞いてみよう
    • good
    • 0

後輩を飲みに誘うのはパワハラです。

嫌だから貧乏ゆすりをしているのです。
机の無いところ。お酒の自販機の前で立ち飲みをして常識を教えてあげましょう。勤務時間を外れたら先輩も後輩も有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!