
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
AUXに接続して、ソースダイレクトをONにします。
これを使用すると、トーンコントロール、サブソニックフィルター、バランス、モードスイッチなどのプリアンプ回路を飛ばす事ができます。
ただし、プリアンプ最終段というかメインアンプ初段にあるボリューム抵抗は通ります。よって音量はC4側でもF333側でも好きな方で調整すればよいと思います。
類似機のF222では、背面にプリアウト・メインインの端子があり、ジャンパー線でつながれていましたので、ジャンパー線を外してメインインに接続すれば完全にメインアンプとして使用できましたが、F333では、それがありません。
その代わりに設けてあるアダプターIN・OUT端子がプリアウト・メインインの役割をしている感じがします。
ですから、アダプターINにつないでも良いかもしれません。
ただ、このときはボリュームを通るのかどうか微妙です。
安全を考えると、ソースダイレクトスイッチを使うのが無難な気がします。
No.5
- 回答日時:
C4の背面左から
GND単子、input(入力)端子としてはPhono(レコード)入力が1、2、3と並んでいます。
その次にTUNER(ラジオ)、AUX(その他)の順です。
CDプレーヤーなどのライン入力ならばTUNER、AUXに繋いでください。
RCA端子は上側がL(左)、下側がR(右)です。
配色でいえばLが白、Rが赤です。
RだからREDと覚えれば簡単です。
音が出ませんか。
この年式の機器は経年劣化で故障持ちの個体が多いです。
今日は大丈夫でも明日は音が出なくなるかも知れません。
博打と思って中古機漁りをするのが趣味なら止めませんが
実用機として使いたいならば機体年齢10年超のモデルは避けた方が賢明です。
はい、20年以上も前にすでに中古を買ったものです、
その時は音は出ていました、
人気の機種?かもなのでメルカリに出してみようかな。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
№3さんが指摘された「アダプター端子」はグラフィックイコライザーを繋ぐためのIN、OUT端子です。
TA-F333ESX発売時にはグライコが下火で品種が薄く、当時のソニー製品にはグライコが無かったために「アダプター」なる名称を用いてました。
ですのでアダプターINへC4を繋いでもTA-F333ESXのボリュームは効きます。
あーもうそうなると取説がないと解らないですね、
特にC4も背面がソースの表示とか解りにくいです、
やっぱ赤白に塗って欲しいですよね、フロントも解らないボタン多いです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
45年前のレコードプレーヤを10年ぶりに廻して見た。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
プリメインアンプ bluetooth化
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
オーディオの中でスピーカーの重要度は???
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
抵抗のワット数 Ωについて教えて頂きたく。 定格 2W 100Ω規格の抵抗を3W 100Ωに交換して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
プリ、パワーと分ける場合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
スピーカーケーブル
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
これのどこが不適切な表現ですか?分からなすぎて頭抱えてます。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
オーディオスピーカーについての質問です。 ふと気になったことがあります。 1980年代のペアで30〜
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
テレビとオーディオの接続について教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
CDプレーヤー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
スピーカーを止む無くアングル棚に寝かせて設置する。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
コンポのチューナー故障
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
前回スピーカーのウーファーがならなくなったと質問したものです。 あれからウーファーは音が鳴るようにな
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
素人です。 スピーカーの設置位置について質問させてください。 横7m×縦4mのリビング空間にTV•C
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
プリメインアンプについてのしつもんです。 自分はオーディオ初心者です。最近新しいアンプを買おうとおも
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
抵抗について 元々ついているのが、セメント抵抗だったのですが、 規格が同じなら金属皮膜抵抗に交換して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
ローパスのダイヤルが40hz~400hzだと、真ん中は何hzぐらいでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
真空管300Bがいい理由は何ですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
Apple製品はダンピングファクターを考えてますか
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVアンプから出力した音源をカ...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
サブウーファーの取り付け
-
AVアンプのボリュームMAXにして...
-
アンプ BTL接続
-
サーボアンプのコネクタ名称(COIN)
-
スピーカーにav入力赤白端子、...
-
ちょとした縁で念願のMcIntosh...
-
なぜスピーカーやアンプは電源...
-
ウーファーの音が小さい
-
PCのヘッドホン出力端子から...
-
AUXってどんな時に使うのですか?
-
1系統のスピーカー端子に複数ス...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
MDをCDに焼いたり、SDカ...
-
COAXALとRCAケーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
AVアンプのボリュームMAXにして...
-
サブウーファーの接続について...
-
1系統のスピーカー端子に複数ス...
-
プリメインアンプ→アンプ内蔵サ...
-
サブウーファーの取り付け
-
古いプリアウト(サブウーハー...
-
ウーファーの音が小さい
-
DVDプレイヤーをCDプレイヤー代...
-
PCのspotifyの音源をアンプを通...
-
サーボアンプのコネクタ名称(COIN)
-
コンポのサブウーファー接続に...
-
アンプ側にマイナス側スピーカ...
-
スピーカーのパラレル接続について
-
赤・黒線によるスピーカーから...
-
パソコンやスマホでカラオケを...
-
ミニコンポを複数のスピーカー...
-
iPhoneユーザーです。iPhoneか...
-
キーボードアンプについて
-
オーディオアンプへのvuメータ...
おすすめ情報