重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

左足ブレーキは安全ですか?ブレーキランプが点きっぱなしで迷惑という印象があります。
https://x.com/seazn423/status/1722455386836676858

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (30件中1~10件)

ゴーカートじゃあるまいしw



危険と言うより危稚害
    • good
    • 0

外から見ただけでわかるのすごいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいでしょ。

お礼日時:2025/04/26 13:43

一応 No27の回答者さんまで読みました。



すると、誰も動画でA-B-C(撮影者)
この話が出てこない。

ブレーキの多様とか、それ右足でやろうが左足でやろうが
どうでも良くて、先頭車両と目の前の車両Bどうだろうが
Aが、先頭でBの間合い決めてるんだからC(撮影者)車両は
A起点に、運転しとけば目の前の存在は何でもない。

何ら問題がない。

C(撮影者)は、十分な車間保ってるんだから
如何様にも対応出来るだろう。

B車両が、運転操作でどう車両損耗しようが特に気にしなくて良い。
斜面キツイ訳でもなければ、ブレーキ効かなくなる事も無かろう。
一応は、それも頭に有るとしてもね。

左足ブレーキは、やれるなら何処かで定期的に練習しといた方が良い。
右足だけで、アクセル・ブレーキしてるとね。

ブレーキの踏み加減って、結構シビアなもので
急に、左足でブレーキ調整するってなると
急ブレーキor踏み加減甘くなる。

右足で、やれることって左足でもやれれば
右足急に、動かせない状況の時に左足でカバー出来る。

これは、人体の運動として転ぶ時に
右腕負傷してて、真正面に倒れ込むケース。
左腕で、カバーリングするのが適当だろう。

臨機応変とは

こう言うこと。

バスケでもサッカーでもバレーでも卓球でもテニスでも良いけど
右側からしか、攻めれない選手より両側で攻めれる選手のが良い。

これは、利き腕側から攻めるのが得意だとして
そうじゃない側も使って、ある程度慣れとかないと
対応する時に、1~3テンポ守る時も遅くなる。

コチラが、左右どちら側からも攻めれるって場合。

守ってる相手は、右と左のどちらからも来る可能性が
頭にチラついてるんで、コンマだけど動き鈍く出来る。

実用的なのです。

後は、ラリーのって言いますがラリー道路です。
砂利とか石畳とか、雪道であるとか狭い道のり。
そこで、大きいパワー制御しながらコーナー(カーブ)
素早く攻略する時に、それは必須です。

手慣れてると、基本的には右足だけで操作しちゃって
攻略出来れば、それ1番なんだけど複合的に左右のS字とか
Uターンするような所も旋回ポイントもある。

このようなコースを、走破するには自然と使う方が
良いのです。(スピード落とさずに、あれこれ動き回るコツ)

何でもない平らな道だと、特に使う必要はあまりないかな。

この話と、今回のそれはあんまり関係ない。

単に、ブレーキ多様されて目障りだったから
言いやすい理由理屈くっつけて、不平不満垂れ流してるだけ
こう言うものだと、考えれば良い。

これに、賛同する人は便乗して似たケース経験してたんで
共感覚えるって形かな心に余裕がない。

私は、最初に書いたように3台の車両で1本道 これ
走行してる場合。最前列意識して、それで間の1台2台が
自分の前に、挟まってるとする。それ考えて、運転操作するんで
手前の車両が、どんな事してても一々気にしない。

十数台前方に、それ以上並んで走行してる時は3~6台程度
前方観測出来てれば、その前の車両全てに合わせて車間調整する。
手間が、増えるってなだけ通常通りの慣れた運転操作程度。(周囲確認も)
特に、GWコレ多発するんで普段運転してない人とか
この程度で、イラっとする人はこう言う時期に運転しない方が
精神衛生的に、マシですね~。

けれど、仕事も家族サービスも有るので心中察する。

なにか、鬱憤発散出来るネタとか複数抱えて
落ち着いて、運転操作するように生きてく事
皆さんに期待する。

人生急いで どこへ往く

主に、男女の垣根なくて実は問題解決出来てるんだけど
不満なので、愚痴だけ聞いてて相槌とか賛同だけしてくれてれば
気分良くなるんで、こう言うのだけ求めてるって分かれば
こんな回答しませんぞ。

「バズり」「バズる」注目して欲しい人間の承認欲求諸々

そうだね
しんどいよね~
まじか~
そりゃないわ~
酷いのと出会ったのか
大変だね~
面白いイベント味わえて羨ましい

色々なセリフ有るけど、何選択するかって
現実の場合に、やり取りする人間に合わせるだけ。

これも運転操作円滑にする簡単なコツと似たような物事。

ブレーキランプ点灯よりかは、急ブレーキしまくるとか
法定速度30のとこを、10キロ以下で走行するとか
停車して、なかなか青信号でも動き出さないとか。

厄介なのは、こんな手合なのでこの問の存在は
なんも問題じゃない。

他の色んな例を、どんどこ出してこれ一つの事象に
点線させてけば、割と何でもないなと思えてくるさ。
    • good
    • 0

ブレーキランプ5回点滅〜♪


ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜♪
    • good
    • 0

右足だけで良いと思います

    • good
    • 1

>アクセルを踏むのと同量の負荷をブレーキにもかけ続けるのですか?


そうです。左右の足の疲れ方は均等になり、右足だけの極度の疲労からは自由になります。
    • good
    • 0

せいぜい自足20Km手小戸でトロトロしか入らない人んら。

それも可能かもしれません。
実際にやって見れば百聞一見にしかず。
直線オンリーの道路ならどうか知りませんが、コーナーその他でハンドル操作が必要な時、まともにハンドル、操作できません。
レーサーなら上体はしっかりシートベルとで支えられているかもしれませんが、一般の車では緊急時しか作動しません。
ハンドル操作中はハンドルで上体を支えられません。左足で踏ん張って支える必要があります。
左足でブレーキ・・・では常に踏ん張って急ブレー気になりかねません
    • good
    • 1

>実際にブレーキランプがついたまま走ってる車いるんですよね…



それこそ右足ブレーキのクルマですよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右足でブレーキとアクセルを踏んでるという事ですか?

お礼日時:2025/04/25 21:59

左足ブレーキの目的は、安全の為ではなく、アクセル全開のまま減速できること。



>ブレーキランプが点きっぱなしで迷惑という印象があります。
制限速度50kmの直線一般道で、アクセル全開で左足ブレーキを使いながら制限速度で走る輩は居ないと思う。

個人的には、高速道路の渋滞で、ブレーキ踏みっぱなしで進む前走車の方が、気になる。

エンジンブレーキだと、ブレーキランプが点かないが、その方が後続車には迷惑かも?
    • good
    • 0

公道での左足ブレーキにはメリットは何一つ無い。


峠等を攻めるような走り屋きどりなら駆動を掛けたままブレーキで速度や荷重を調整出来るが、そんな限界スレスレの走りなんてやらないでしょ!?
そもそも安全か危険かはあまり関係無くて迷惑なだけ。
左足ブレーキの連中は「すぐにブレーキを踏める」とか言うが、すぐに踏めるという事はつまりブレーキに足を置いているという事になり、コイツらは何かあるとすぐにチョンとブレーキを踏むので後続車からすれば非常に迷惑な運転をしている。
普段はフットレストに足を置いているなら絶対に右足を踏み換えた方が早い。
それと「踏み間違い防止」とか言ってる頓珍漢なヤツもいるけど、そもそも踏み間違い事故のほぼ全てが店等の建物に突っ込んでいる。つまり踏み間違い事故の原因はシフト選択ミスなんだよね。走行中の踏み間違いするヤツなんて皆無と言える。

結局、「左足ブレーキをいつも使っている」とか「必須」・「安全」とか言ってるヤツは頭の中だけで運転しているんだよ。
本当に左足ブレーキを使っているならコイツらは後続車に多大な迷惑を掛けているという事を自覚しろと言いたい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!