
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
仕訳が少しでも出来るのであれば、会計ソフトで仕訳をするならば、貸借対照表と損益計算書は何もしなくても自動的に出来上ります。
手書きで仕訳をするならば、貸借対照表も損益計算書も手書きで作成しなくてはなりませんが。
No.1
- 回答日時:
貸借対照表と損益計算書は別なものだと思ってください。
貸借対照表は会社全体の姿を現すもの。これを見るだけで、会社が健康か否かの判断をすることができます。
大きくは、
・資産
・負債
・資本
で構成されます。
損益計算書はこれまでの日記のようなもの、行動記録みたいなものです。要するに積み重ねです。
こちらは、
・売上
・費用
・利益
で構成されます。
★簿記をこうした質問サイトで一から教えろと言われても、それには無理があります。なので、とても分かり易く参考になる本を紹介しますので、購入して学んでください。私も簿記一級を取るのに3年かかっていますから。(高1~高3という意味)
石島洋一:著 「決算書がおもしろいほどわかる本」
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日高見国
歴史学
-
磐余彦尊
歴史学
-
Q&Aサイトを紹介して下さい。
歴史学
-
-
4
野球が上手いだけのベーブ・ルースがなぜ世界の偉人になるの?
歴史学
-
5
古代人の寿命
歴史学
-
6
天皇が世界で一番偉いと言うデタラメが広まった理由はなんですか?よく天皇はローマ法王やイギリス王室より
歴史学
-
7
バルチック艦隊が津軽海峡経由でウラジオストクに向かうことなど可能だったのでしょうか?
歴史学
-
8
騎馬民族征服王朝論の証拠とは
歴史学
-
9
【歴史・日本史】兵庫県城崎温泉。 なぜ兵庫県北部の日本海側に城崎温泉という大宿場が出
歴史学
-
10
冷戦期にアメリカのCIAの工作に加担した日本の新聞社って、具体的にどの新聞社かな?
歴史学
-
11
【歴史・日本史】藤原京の鬼門は北野坂にある北野天満宮だそうですが、藤原京の裏鬼門はど
歴史学
-
12
コロンブスは、今の西インド諸島に到達しましたが、 インドと誤認したそうですね。経度を測定すれば、イ
歴史学
-
13
古文書で「卒」は死去を意味するのでありませんでしたか
歴史学
-
14
明治や昭和の時代の暮らしのイメージ(女性は家で働くなど)を破壊してきたのは、左翼の革新的な思想が広ま
歴史学
-
15
続日本紀成立時期の根拠となる文献は何か?
歴史学
-
16
太平洋戦争を回避しようと思ったら、日本にはどんな手段があったのでしょうか?
歴史学
-
17
小学館に関して
歴史学
-
18
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は、薩摩藩と琉球王国との境界はどこだったのでしょうか? 例えば鹿児島県
歴史学
-
19
諸悪の根源は科挙の制度と並びその意識ですかね? 東アジア周辺の民主主義意識を阻み続ける
歴史学
-
20
大統領と総統の違い
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報