
https://www.nishinippon.co.jp/item/1344267/
日本の食糧自給率を維持するためには、農家の人たちがちゃんと利益を上げて生活できることが必要ですね。
その観点から見ると、
もしも、米作りに手間暇がかかって、高騰していると言われる現在の価格でないと、農家が適正な収入が得られず、結果的に農家が減少して食糧自給率が下がっていくのも困りますから、佐賀県知事の言う言葉ももっともです。
ただ、最近の米の値上がりって、農家の都合というより突然に高騰した感じもします。
では、
・現在の米の価格は、農家の人たちが農業で生計を立てていく上で必要な価格なのでしょうか?
それとも、
・米が市場に流通するまでの過程で暴利をむさぼる企業があるの?
それとも、
・米を流通させる農水省のシステム自体に何かの問題があって、本来はもっと安くできるの?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一番の問題は、減反政策による生産調整を続けてきた農水省にあります
また野菜と違って米は数ヶ月備蓄できるため各家庭が多めに買っている
銀行の取り付け騒ぎと同じで、不安が購買意欲を掻き立てる
現在の米農家は、10haから20haを作付けしています
田植えも稲刈りも大型機械でやっている
なので、まだまだ生産能力があります
30年前のように、農家が生産した米をすべて政府が
買い上げてくれている時代であれば、米農家はいくら作っても良いが
しかし、ある日突然生産過剰のため米の価格が一気に下がったら
米農家は破産してしまいます
30年前の政府買い入れ価格は26,000円/60kgでしたが
最悪の年は10,000円まで下がったことがある
多くの米農家が稲作を止めて他の作物に変えた
一年に一度の米生産で失敗は許されません
消費者が「高い」と不満を言うなら、政府は最低価格を
保証するべきでしょう
No.6
- 回答日時:
中間搾取でしょう。
JAから献金やパーティー券をもらっているので値上げでウィンウィンでしょう。馬鹿なのは国民だけ。
https://bunshun.jp/articles/-/77224?page=1
されと、転売ヤーに物凄い罰金にしないと収まらないでしょう。
農水省「指名停止等措置に関する情報」。対象は
・株式会社ライスプラントくどう
・株式会社町田アンド町田商会
・白川幸枝
・Jstyle合同会社
・株式会社佐藤農園
・有限会社武田農産
・片岡康博
No.5
- 回答日時:
現在の米価は日本の米農家の大半に稲作農業を止めろと宣言するものです。
理由は関税341円/kgを払っても輸入米の方が安い、現在の輸入米の味覚は国産の一般米と大差がないほどに改良されていて、味覚ではなく価格勝負となっている。
トヨタなどの輸出企業の都合での円安から従来の為替水準である1ドル120円に向かって行くとすると、輸入米の値段は10%近く下がって行きますから、スーパー店頭でベトナム産短粒米などが2500円/5kg以下となります。
大規模稲作農業の方には問題はありませんが、兼業稲作農家では今後にスーパー店頭で2500円/5kg以下が基準になると採算は取れません。
No.4
- 回答日時:
日本のコメが高いのは、生産性が
低いからです。
兼業農家とか、三ちゃん農業と言われている
零細農家が多いからです。
プロ農家は負けていません。
●米の生産コスト(2010)
日本 1ヘクタール未満 315円 ㎏
5 未満 188円
15 以上 160円
中国 163円
米国 144円
結果的に農家が減少して食糧自給率が
下がっていくのも困りますから、
↑
生産性の低い農家を淘汰し
プロ農家を増やせば
問題ありません。
政府がやるべきは
零細農家への補助金ではなく、
農業の企業化、工業化です。
No.3
- 回答日時:
備蓄米も殆どJAなのに価格が下がらないって事は儲けてると思う。
作り過ぎたら価格低下するので税金から補償金出して減反・・・って流れ、
これっていつまでたっても生産効率は上がらないって事ですから。
こういう事もあったし、その後この番組はJAに乗っ取られた・・・
http://netgeek.biz/archives/87834
No.2
- 回答日時:
現在の価格でも農家の米生産は赤字です。
何故か、価格アップ分の大部分がJA等の集荷業者がピンハネしていて、
農家からの買い上げ額はさほどアップしていないからです。
政府備蓄米は100万tですが、民間在庫(JAなど卸売業者)が280万tあります。
昨年8月頃の米の不足?+価格の急増はJA等の流通業者が出し惜しみをして、在庫の倉庫に隠し持っていたからです。米不足などは無かったのです。
価格を下げるための政府備蓄米の放出が3回行われていますが、その大部分はJAが高値(3000円/5kg程度)で落札して、取り扱いの有る外食産業を中心に売り渡し、私たちのスーパー には1%未満の量しか出していません。これではいくら備蓄米を放出しても末端価格は下がるはずも無く、むしろ依然としてアップを続けています。
JAと農水省の本音は「せっかく上がった米価を下げるつもりは毛頭無い」のです。備蓄米放出はやってる感を出すパフォーマンスに過ぎないのです。
米国等からの輸入米拡大は「国益に反する」と農水省や自民幹事長が反対しています。自民党議員の多くは過疎化の進む田舎の都道府県出身です。そこでの最も大きい票田がJAを格とした農家の票なのです。農家の希望(米の値段アップ)に飯する外米輸入など断じて許せる話では無いのです。
そんな事をすれば今夏の参議院選挙で自民党は大敗し下野せざるを得なくなります。
だから米価は今後も下がりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク 米が値上がりの原因や犯人って誰だと思いますか? 米の高騰が止まらずにこのまま行くと最大5kg7000 2 2025/03/20 14:32
- 農林水産業・鉱業 大規模米農家の方へ聞きたい 儲かりましたか? 5 2025/02/11 14:35
- その他(ニュース・時事問題) コメ価格はちょうどいいと思いませんか?? 6 2025/03/11 22:40
- 経済学 最近の米の価格高騰で儲かっている業種、業界はどこですか? 6 2025/03/10 13:12
- 農林水産業・鉱業 コメ転売 6 2025/03/13 05:28
- 農学 日本の農業の課題について 4 2024/04/25 13:29
- メディア・マスコミ 米を少し高く買う、もしくは補助金は増やせないのでしょうか? 7 2023/11/28 00:56
- 美容費・被服費 米は安くなりますか? 9 2025/03/25 06:43
- 農学 備蓄米の放出に至ったのは誰が犯人でしょか? 昨年の米の収穫量は政府が言うように一昨年に比べて本当に増 22 2025/02/15 21:54
- その他(暮らし・生活・行事) 既に農家・漁師の多くが大打撃=『 いった通りになってるし~ 』 2 2024/06/17 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
なんでも国産がいいんですか? ...
-
ブロッコリーについて。
-
女子高生がミニスカで生足だっ...
-
日本では、コメは政府が高く買...
-
1エーカーってどんくらい??
-
今時の農家は、大きな農園の経...
-
テレビでネギ農家は儲かると言...
-
カリカリ小梅の失敗
-
2月とかにお米買った後に実家に...
-
農家がレストランに直接野菜を...
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
ピオーネとニューピオーネは違...
-
移動販売で野菜や果物販売して...
-
農業ってどれくらいの収入があ...
-
ミニ耕運機での代掻き作業
-
祖父母の農家の年収はいくら? ...
-
いちごショートケーキのいちご...
-
予約完結権とは?
-
もみ(籾)の精米
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッコリーについて。
-
虫食いの野菜、大丈夫ですよね?
-
お米の色彩選別機を探しています
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
農家 って底辺ですよね?
-
女子高生がミニスカで生足だっ...
-
農家って半端なく金持ちですよ...
-
米不足ですが 在庫有のスーパー...
-
農家組合長の権限
-
茄子を煮たら煮汁が青くなるの...
-
コメ不足ですが、新米はいつ頃...
-
「みーこ」って知っています?...
-
1エーカーってどんくらい??
-
日本一大きな田んぼ(一枚の面...
-
農作物の輸送費は農家負担?
-
移動販売で野菜や果物販売して...
-
カリカリ小梅の失敗
-
テレビでネギ農家は儲かると言...
-
稲作兼業農家のインボイスの必...
-
家が農家の人は基本金持ちなん...
おすすめ情報