重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男女を問わず、知人、友人、親友、恋人、パートナー(結婚相手等)

アナタが選んできた良好な人間付き合いが出来そうな人々の傾向や特徴や性格等教えてください。

反対に、こんな人々だけは選んで来なかったなぁ。
というご意見でも構いません。

アナタの人間性の好き嫌いの傾向を、差し支えのない範囲でお教えください。(^^)

※個人名を挙げないでください。
※誹謗や中傷に繋がるようなご回答は望んでいませんので悪しからずデス。


因みに老若男女を問わず、地位や職に関わらず、私が仲良くしてきた人々は、漏れなく皆、ユニークでユーモアや笑いのセンスに長けた、どこか憎めぬ、面白味や人間味やペーソスのある気の良い温かな人間ばかりだった気がします。
音楽好き、映画好き、食べることが好きな人間も多かったです。
裕福でも貧しくとも楽しく愉快に、他者の邪魔をせずに無邪気に生きてる人々が大好きです。


こう言う人は選ばなかったタイプとしては、他者の悪口、陰口、告げ口、よからぬ噂話が好きな人は外してきました。


この質問は、悩みでも無く、人生相談でも無く、カテゴリが分かりません。
自動振り分け任せなので、カテゴリ違いになるかもです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

『真正の嘘つき』は除外。


威嚇が得意な人も除外。
    • good
    • 1

一言で言えば


まともな人たちです。
正確で言うと真面目。
多少御茶目な人はもちろんいましたが
ヤンキーとか不良とかとは
付き合いませんでした。
    • good
    • 1

基本的には『来るものは拒まず去るものは追わず』ですが他人に対して優しさや配慮や思いやりのできない人は敬遠してるかも知れません。



周囲からは『人の事が言えるのか』という声が聞こえてきそうですが(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解ります解ります♪
私も確かプロフィールの一部に好きな言葉としてそれを書いてあった気がします。
たまに書き直してるので今有るか無しかは覚えてないですが。


>周囲からは『人の事が言えるのか』という声が聞こえてきそうですが(笑)

ほんとほんと、私もかなりのgooユーザーさんからはネチョンケチョンに言われているのではないかと覚悟してます(^◇^;)

まあ、まだまだ未熟者の発展途上人間のつもりなので、お許しを……という気持ちでいっぱいです。


なんか最近寿命が短くなるに連れ、やはり素敵な考え方の中で生きている人々がやたらに目につくようになりましてね……。

老若男女に関わらず、リアルな知り合いの中にも、芸能界にも、著名人や作家の中にも、アーティストにも……。

素敵な人たちって本当に良いなぁと。(^^)
どうやって生きてきたら、あんな考えになれたんだろうか……?
って、興味津々です。

ご回答ありがとうございました。( ◠‿◠ )

お礼日時:2025/05/03 09:24

身辺に寄せておく人間は「物好きの虫の棲む人」


知的好奇心と自発的な参画力を持ち、社会的立場を分け隔てなく、金と時間を惜しまず、予定調和でツーカーな気兼ねない貸し借りのできる人。

物好きの虫の尺度として、自分よりも物事すべてで検索する時間の早い人。私の親友達は私よりも分単位でもの調べが早いです。全員が全員、話題に上がったときには調べている。それだけ知識欲があるし知識共有と説明能力があるからいつでもツーカーなのです。

選ばない人間は「人の誘いに誰が来るのか、いくらかかるのか尋ねる人」
誘うからには先手で性格や懐具合のマッチングはとっている。後手に確認をする人間の調整をするのが面倒くさい。

我が家の家訓
「大小では大を選ぶ・左右では右を選ぶ」
「悩んだときはどちらも間違い」
「店の勧めは断らない」
判断に悩むのが嫌いで、間違いを怖がるのが嫌い、
ピンチは逆転のチャンスで、虎穴に入らずんば虎子を得ず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>身辺に寄せておく人間は「物好きの虫の棲む人」

ムフフフ♪
とってもよ〜〜〜〜〜〜く解る気がします(*´艸`)

その後を読むと、嗚呼、なるほど……。
だからdogdayさんは博学でgooの生き字引のような人なんだ……と言う事に納得が……。( ◠‿◠ )
流石恐るべきdogday一族!!


>我が家の家訓
「大小では大を選ぶ・左右では右を選ぶ」
「悩んだときはどちらも間違い」
「店の勧めは断らない」
判断に悩むのが嫌いで、間違いを怖がるのが嫌い、
ピンチは逆転のチャンスで、虎穴に入らずんば虎子を得ず。

やはり強者揃いなんだろうなぁ……。
私は「悩んだときはどちらも間違い」ここ、とても共感いたします。

後、私の家訓は、正しい事や賢い事ではなく、楽しい事を選んで来ました(^◇^;)
その成れの果てがワタシなのだと……(・・;)σ^_^;


dogdayさんのおっしゃる
虎穴に入らずんば虎子を得ず。
これは良い格言で、私も大好きですね。
でも私は思いの外積極性には欠けていて、やる前からの諦め感は強い方かもしれません。
故にいろんなチャンスを逃してきました。

だから、gooで若くして悩んでる人なんかを見ると、私のようになってほしくはなくついつい老婆心の説教なんかを垂れたくなります。(^^;;


後、この格言を聞くたびに、昔仲良しだった四ツ谷のある年配オカマの⚪︎⚪︎美さんの事を思い出してしまいます。

今は亡き彼(彼女?)がよく言っていた
「オケツに入らずんば出痔も得ず」と言う迷言が頭にこびりついていて、時々、ふとした瞬間にツボります。


dogdayさん、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/03 09:09

お相手のその人柄の傾向や特徴、或いは性格というものは特にないね。

良好な関係に必要なものをあえていうならば「距離感」だろうなと思います。そこを間違うとどんなに素敵なお人柄のお相手であったとしても何かに感染しトラブルになるというのが、私の実感です。

振り返って40歳を過ぎた頃から、いわゆる人がおっしゃる難物も、私にとってはさして害もない愉快なお相手となりましたし、どんなお相手であったとしても刮目するに足るものはあるとも思えるようにもなりました。そして、多少の諍いも煩わしくないものになりました。

私自身が誰かを苦手とするとよりも、どうにもお相手として私のようなタイプが苦手であるという方はいらっしゃるようで、そういうタイプには傾向があります。「内輪」と「仲良し」が好きなタイプですね。私が保つ「距離感」を踏み越えられずイライラするようですが、じきに慣れてくれることを待つのみです。


私の友人らは、私を爆弾処理班とも揶揄します。他人の悪口告げ口よからぬ噂を立て人を疎外することに熱心な輩の毒気を抜いて無効化するのが私の特技のようでもありますので、そういう人の側に私は配置されます。または、「いい顔」をする人付き合いに疲れたそれぞれが私のところへやってきて、悪口告げ口他人への罵詈雑言を発散し、また「いい顔」を装備して順当に「人付き合い」へと戻ってゆく、そんな循環もあるようです。

ひとりでいると、色々な人の色々な面を見れますね。それはとても面白いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。

とても共感する部分が多いです。
特に他者との距離感は、私も人との付き合いの中で一番大切にしてきたものなのでもの凄くよく解ります。
これを保つのがとても下手な人も多く、仲良くなるとついつい執拗になったり、土足で人の領域に踏み込み過ぎてくる人も……。
放置する優しさ……みたいなものが如何に必要か、と思うことが多いです。

>内輪」と「仲良し」が好きなタイプですね。私が保つ「距離感」を踏み越えられずイライラするようですが、じきに慣れてくれることを待つのみです。
このあたり深く頷きたいです。

>爆弾処理班とも揶揄します。
それはすごいバイタリティですね。
私はその役割を、自分の店を営んで来た30年間の内でやり尽くしてしまい、閉店後は安堵し、抜け殻に(笑)

本当に好きになれた常連客なども男女問わず多かったですが、やはりお客様なので、好き嫌いをあまり表には出せませんからね……。
なので、店を畳んでフリーになってからは、どんなに放置しあっても会ったら会った時に心からリラックスでき、何でも話せ、笑い転げ合える気の置けぬ旧友ほんの少数だけを残し、後はアドレス帳も一掃し、隠居しました。

>ひとりでいると、色々な人の色々な面を見れますね。それはとても面白いのです。

解ります解ります。
わあ♪こんな爽快な考え方の方、私は大好きです。(*´艸`)
もう少し早く知り合いたかったです。

私には夫がいますが、似た者同士でウマの合う夫婦漫才の相方のような夫なので、邪魔にならず気楽です。

楽しいご回答ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2025/05/02 18:14

アラカンのおじさんです。


そう言われて考えてみたのですが、「自分で選んだ」という関係はないですね。何となくお互いに話しやすくて・・という感じです。

私はひとの笑顔が好きで、自分がいることで笑顔になってくれたらしあわせな気分になれます。
もともと「ここからが友達」「ここからは関係ない人間」という線引きが出来ないこともあり、私が60年近い人生で学んだ生き方は「嫌わない」生き方です。
「嫌い」という感情からは憎しみしか生みません。笑顔が見たいなら、決して嫌わないことだと思っています。
そんな私ですが、やはり苦手な人間は沢山います。
ひとを思いやれない人間、自分に固執して学べない人間、肩書がついたりすると「自分は偉くなった」と思いひとを見下すようになる人間。会社では「責任を取ろうとしない」人間、未だに女性を蔑む昭和肌の男性(これは彼らが悪いのではなく、長い歴史の残骸かもしれません)
 苦手な人間というのは、結局自分が「理解できない人間」であり彼らも「わかっていない」だけではないか、と思うようにしています。少しでも「知る」ことで彼らの人生に「いいこと」を残せたら・・と思い自分の生き方を知ってもらうよう、意識しています。
ここでの質問でも、そう思うことが多々あり、回答でないことを敢えて投稿することもありました。何か残せていたら・・良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答に感謝いたします。

yuripinoさんには何度かご回答をいただきましたよね。(^^)
私は女性だと思っていました。

私もyuripinoさんとほぼ同じです。
30年余り客商売をしていたので、基本車の拒まずさるもの追わず。
きてくれた人には精一杯楽しませたい。
が願望で有り基本姿勢です。( ◠‿◠ )

自分の方から他者を遠ざけたり驕り高ぶったり傲慢な態度を取ることはほぼ無いと。
ただ、前記のような人に対しては、ついつい面と向かって反発したくなってしまうので、まだまだ修行や学びが足りない未熟者だと猛省することも多数です。

私も本質は、人を喜ばせることや、楽しませることや、驚ろかせること、笑わせることが大好きな特殊な職業人の家系に生まれ育ったので、基本は平和主義者です。

なので最初から嫌いなひととは居ませんが、立ち居振る舞いや言葉使い等で、苦手になる人たちは多いです。

ただ、悪意的な人や敵意的な人や棘を持った人を見ると、なぜこの人はこうなったのだろうか……とその原因や要因を知りたくなるので、どんな人でも興味深いです。

yuripinoさんも映画がお好きなのですね。( ◠‿◠ )
私も映画やドラマや音楽やエンターテイメントの世界はとても大好きです。
此処も長くていらっしゃる。

もっと早くyuripinoさんを知り、そんな系統の話題でもお話したかったです。

どんな映画がお好きなのか興味津々です♪٩(^‿^)۶

ご回答ありがとうございました。
よろしければまたお立ち寄りください。

お礼日時:2025/04/29 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A