重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

産後の飲み会までの期間
先週妻が帝王切開で出産をし、本日子供と実家に帰りました。私は仕事上育休がないので1人家に残っています。
産休育休中なので帰宅日は未定です。
妻の実家は家から車で1時間ちょっとなので数日おきに会社から帰宅後に通う予定です。

出産したことを会社で報告したら10年の付き合いになる社内の数名から奥さん実家なら2週間後の平日にお祝いするから飲み行こうと誘われました。

とりあえず妻に確認をしたらその場ではいいと言っていました。
しかし、つい先ほど
なぜこの日なのか、もう少し後にできなかったのか。
帝王切開は1ヶ月ほど安静にしないといけないのにその人たちは何故誘うのか。
産んだのは自分だし自分だってお祝いされたい。
とLINEがきました。
私としてはこちらの家にいるならやって欲しいことが多々あるだろうからいくなと言われるのもわかるのです。もちろん誘いも断ります。
ですが現時点で帰ってくる日は未定なのでそれも含めて可否を確認をしました。
「もし2週間以内に帰ることになったら断ったりできる?」とか言うならわかるのです。
私も「もちろん」といいます。
しかし上記のような内容なのです。
この場合の妻はどういう感情から来てるものなのでしょうか。
ただ単に自分が苦しんでるのに私が飲みに行くのがムカつくと言うだけでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

女性と言うのは自分が苦しんでいるのに飲み会等にいかせたくないが旦那が苦しんでいる時には平気で行ったりするので仕方がないのですよ。

    • good
    • 1

男には女の出産の事は一生わからん。


生物的に理解できないのだ。
むろん頭は理解しても 痛みや嘆きや喜びや慈しみ 時には憎悪や否定や感謝や至福 これらが混ぜこぜになったような状況は 少なくとも実感出来ない。

だから慮ってやることが大切だ。
不安と混乱が多いのだから。
特に最初の出産は。

それと「実家でいるから安心」と考えてはいけない。
きちんと手土産は渡しているだろうか。
「妻の実家での待遇が良くなるように」工夫するのも夫の あるいは貴方の家の役割だ。
男であれば 大切なものは守なねば。
「祝ってもらいたい」気持ちにも しっかり形で表すべきだ。
がんばろう。
    • good
    • 1

飲みの件だけでなく不満を溜めてる感じがする。


産後のあなたの対応にです。
帝王切開での出産は身体に負担がかかります。
なのに随分軽く考えてるなぁと感じるのと、それと、
「私だってお祝いされたい」・・これどういう意味でしょう?
私にも分からないのですが・・?
・・というような事を洞察できていたら、飲み会に渋い返事はなかったと思いますよ。
    • good
    • 1

お腹を切った上赤ちゃんの世話もあるので。


理不尽に思ったとしても
何事も
奥様の言う通りにしておきましょう。
昔は普通分娩でも
産後は一ヶ月は髪も洗ってはダメとか
言ったらしいです。体力を使うので。
そのくらい出産は大変なものらしいです。
産後の旦那さんへの恨みは
一生忘れないと言ってた奥さんもいました。
    • good
    • 1

奥様は「産んだのは私だ!私は夜も眠れなくて自由もないのに、あなたばかりお祝いの酒の席にも出席出来てズルい!」という単なるヤキモチかなと思います。


でも、この場合質問者様の同僚が質問者様を祝ってあげるという話で、普通そこに奥様は行かないですよ。帝王切開で1カ月は安静にしなきゃというなら、その間ずっと実家で面倒みてもらえば良いじゃないですか?私は帝王切開ではありませんでしたが、やっぱり産後1ヶ月は赤ちゃんの世話もあるし、自分自身も出産で体力奪われたしでホント大変でしたよ。悪いけど新米パパに手伝ってもらうより、経験者の実母にケアしてもらいながら赤ちゃんの世話も手伝ってもらった方がよっぽど楽です。質問者様はこまめに顔を出すという事で、奥様には1ヶ月は実家に滞在してもらい、その間同僚に祝ってもらう酒の席に行くというので何の問題もないと思いますけど。
    • good
    • 1

>ただ単に自分が苦しんでるのに私が飲みに行くのがムカつくと言うだけでしょうか?


↑まあニュアンス的にそんなんじゃないかな?と思います。
自分ばっかりズルいとか、私は外に出られないのにとか、そんな感じじゃないでしょうかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!