重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SES企業に勤めている30前半のものです。

SESでは案件先が短期間で変わってしまう点、
給料が低い点から今後を考えて転職を考えています。

いま2つの選択肢があり、スキルアップか勤務形態を取るかで迷っています。
IT業界に詳しい方からアドバイスいただけますと幸いです。

①事業会社の社内SE(内定済)
年収:500万 フル出社
ヘルプデスクなどの業務からスタートし、
長期的に社内のシステムに携わる
クラウドに関わる機会は少ない

②現在のSESで次の案件に参画
年収:350万 リモート週4
AWSなどいろいろな技術にも関われる
ベンダーコントロールや運用保守

クラウドのスキルもつけていきたいのですが、
安定性を求めると社内SEに転職した方が良いのかなと思っています。

クラウド資格としてはAWSクラウドプラクティショナーしか持っておりませんので、ほぼ未経験のような形です。

また業界経験としては2年しかないため、内定いただいた企業からは最大限評価して提示されたと思います。年齢的にもふつうの正社員になる機会は少なくなってきているので悩んでおります。

よろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

①ですね。



一応前提として、この先SESを続けて40歳ぐらいで転職して普通の正社員になることは可能です。相応のスキルさえあれば。

それでも①を推す理由は以下の2点です。

> クラウドのスキルもつけていきたいのですが
クラウドプラクティショナーをお持ちなら何となくご存じでしょうが、クラウドのスキルって基本的には"安くて気楽に使えて管理体制バッチリなサービスがあるんだからガンガン使いましょう"というだけです。(AWSの資格の試験内容もそんな感じだったかと思います。)
インフラとしての根本的な部分、考え方や技術はオンプレもクラウドも同じです。

また、クラウドサービスの名称や使い方などの細かい部分を覚えたところでサービスは年がら年中更新されていきますし、日々新しいサービスが出てきては需要が少ないサービスが消えていくような感じなので、「クラウドの〇〇を覚えたからOK」とか無いです。

実際に案件や自社サービスでクラウドを使っていないと覚えにくい、わかりにくい、お金がかかって手を出しづらいというのはありますが、上記の通り流動的な感じですから、とりあえず書籍やネットの情報だけでも十分に追いかけられるかと思います。

なので「クラウドを使っていない職場だとクラウドのスキルは上がらない」ということはないです。

> 年収:350万 リモート週4
時勢としてリモートは消えていく流れなので、そのうちフル出社(または出社が増える)になっていくかと思います。
なのでそこを期待しないほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

キャリアが2年でその評価ならいいんじゃないかと


①で決まりですね

AWSなら趣味でも勉強できるでしょ
どの分野を勉強したくいくのかわかりませんが、
①の企業でもそのうちAWS入れると思いますよ
②は無いです 350万じゃ生きていけない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
この先数年は350万〜400万では厳しいですよね。。

お礼日時:2025/05/02 18:32

①を選ぶべきですが、その会社自体の将来性も大事ですね


それでも具体的なプランが示されておりビジネスも育成も長期で考えられる企業と思われますので②とは比較にならないと思います

またその先にしても先立つもの(おかね)があれば、自己投資にも回しやすいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
その会社は大手企業のグループ会社で、 安定性はとても良いです。
ただ、話を聞いたところ事業拡大などはありません。

お礼日時:2025/05/02 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!