
職場についての悩みです。
2人だけの部署で働いていたのですが、先輩が定年退職して私だけになりました。
先輩とは2年ほど働いたのですが実際教えてもらったのは1年いかないくらいです、1人だと大変だから他の部署から人を寄越すと言われ知識がある人が来ると思っていたら、知識が無い人が来てやりながら覚えて、さらに教えないといけなくなりました。
教えるのに時間を使ったら「もっと早くできないか?」「なんでこんな時間かかったの?」と言われ、教えなかったらその隙にもう1人がボーッとしたり他の部署に雑談しに行き「交代交代でやってくれ」「もう1人の方は仕事しないで何してるの?」と注意され、どうすればいいのか分かりません。
最近はストレスで寝れなくなり今はもう、退職してやるという気持ちが大きいです。定年退職した先輩にずっと1人でやらせていたのだから、私に丸投げせずにそれを見て見ぬふりしていたら人達でどうにかするべきだと思ってしまいます。
私はどうすればよかったのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仕事に精通したベテラン先輩が抜けて、まだ経験の浅いあなたと未経験者が来たのですから生産性が大幅に低下するのは当たり前ではありませんか?
ですので周囲から何か言われたら、普通に説明すれば良いと思います。
例えば「もっと早くできないか?」と言われた場合は「今はこれが限界です!」と答えれば良いです。
「なんでこんな時間がかかったの?」と言われた場合は、「先輩が抜けた影響です。」と普通に答えれば良いです。
それでもゴタゴタ言われるなら、開き直ってください。
言う方も、あなた達の事情を知りながらそこまで言うのはバカです。
バカの言う事など真に受けなくて良いです。
『文句あるなら上司にでも言えや!』と、内心思いながら普通に頑張れば良いです。
それとその新しく来た人も他の部署に雑談に行くとかバカだと思います。
あなたが注意できないなら上司に相談してください。
退職してやると思うぐらいなら開き直ってきちんと自己主張して、周囲を分からせたり、新しく来たバカにもきちんと仕事をさせてください。
自分のやりたい様にやって、それが完全に裏目にでて挽回できないならその時辞めれば良いです。
遠慮したり我慢しているとバカはすぐ付け上がって言いたい放題言ってきますから、言わせすぎない様にしてください。
とにかく
①きちんと自己主張する、割り切る。
②仕事も一生懸命する。
③バカの言う事は全て真に受けない。
この3つで乗り切ってください(^^)
回答ありがとうございます。
確かに普通に説明すればいいですね、周りに悪く思われてると思い込んで考えすぎていました。
生産数は前より上がったり下がったりの繰り返しなので、安定できるようにこれからも頑張ります!
No.5
- 回答日時:
№4です。
その通りです(^^)
人間完璧な人なんて居ませんし、あなたは経験も短いですから、マイナスに捉えずに今できる事を一生懸命すれば良いだけです。
ただ、そういう事が理解できなかったり、人間性の問題で悪く思っている人も居るかもしれません。
自分は転勤や転職が少なくないのですが、人間性がクソみたいな人も一定数存在します。
ですのでそういう人達には№4で記載した通り開き直ったり強気に考えたりもしてください。
相手が純粋に説明を求めているだけなのか?それとも悪意があるのかも判断しながら、それぞれに相応の対応をしてください。
No.3
- 回答日時:
2年もあって仕事覚えられないのは絶望的です。
簡単な部署に異動させてもらったらどうですか。
あなたにその仕事は無理なようです。
回答ありがとうございます。
仕事は覚えているのですが、変則的というか毎回機械の設定を変えるのに時間がかかってる感じです。
部署異動も考えてみます!
No.2
- 回答日時:
>私はどうすればよかったのでしょうか?
配属になった時点で先輩の定年退職の穴を埋めるための異動だって気が付かなかったとしたら、それがすべての問題の原因ですね。
先輩が退職するタイミングまでに先輩が担当していた業務は後任としてすべて引き継いでおくことが期待されてたわけです。
>定年退職した先輩にずっと1人でやらせていた
いままで一人で出来ていた仕事にあなたを追加していたわけですから、先輩から業務を無理なく引き継ぐ余裕はあったはずです。なんで引継ぎをしなかったんでしょうか。先輩辞めたらそのあと自分が残されてしまうことはわかりますよね。
>私に丸投げせずに
会社としては先輩の後任者としてあなたに丸投げするために2年間の猶予期間を設けて先輩に付けて業務を覚えさせていたわけです。大抵の業務は随時、日時、週次、月次、四半期、半期、年次、そういうサイクルで発生します。2年あればすべての業務をご自身で経験できたし、わからないことは先輩に聞くチャンスもあったわけです。
>1人だと大変だから他の部署から人を寄越す
とても優しい会社ですね。元々一人で先輩がやっていたのであれば、あなた一人で出来るはずという判断する会社が多いと思いますよ。
会社側に問題があったとすれば、あなたを異動させたときに、「先輩が定年退職したら後任として業務ができるように2年かけて引継ぎをやるように」と明確に指示をしなかったことでしょう。
回答ありがとうございます。
入社して初めて配属されたのがこの部署でした。
引継ぎの件は会社からも先輩からも言われてなかったとはいえ、自分で気づき行動するべきでした!
これからも頑張ります!
No.1
- 回答日時:
先輩が定年退職するのはわかってた事ですよね。
人員が補充されるとしたら、その部署の仕事を知らない人でしょ。
さて、あなたはどうすれば良かったか?
部署の業務の手順書、マニュアルを作成していれば良かった。
そうすれば教える時間だって短縮できたはず。
実際、マニュアル作るのって面倒くさいし…
作ったところでその労力を正当に評価してくれる上司ってのもあんまりいないと思うけどね。
止める選択肢があるなら、辞めていいと思う。
回答ありがとうございます。
作業書、マニュアルは確かにその通りです、今からでも作っておいて他の部署の人が見てもやれるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 私が所属している部署は私の他に先輩1人だけです。今まで中小企業で働いていたときには常に数人いました。 4 2025/03/26 17:06
- 会社・職場 入社してまだ数日ですが、私(30代女)と先輩(50代理女)しかいない部署でストレスが溜まっています。 5 2025/03/27 21:56
- 会社・職場 職場60代の人が20代の後輩に仕事を教えることになったのですが、仕事で使う機械が1つしかないので後輩 1 2025/03/05 20:57
- いじめ・人間関係 職場の先輩との付き合い方 2 2023/07/08 15:04
- 大人・中高年 先輩の会話に入れない 5 2023/05/22 01:31
- いじめ・人間関係 人事部長にしたら想定外? 2 2023/05/05 14:51
- 会社・職場 辞めた社員のことを一方的に悪く言う会社は問題がある職場が多いでしょうか? 今の職場に入って、2か月の 10 2023/11/21 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) これはBさんに伝えるべきですか? A先輩。B後輩。C2人の後輩にいるのが 私になります。 BさんはA 1 2023/10/03 12:48
- 転職 高齢社員しかいない職場の今後 6 2023/05/24 20:37
- 人事・法務・広報 試用期間での適応障害について 2 2024/05/04 11:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
良い真面目と悪い真面目の違い...
-
職場の上司をブチギレさせてし...
-
所長ですが、部下からハラスメ...
-
55歳で死んだら??
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
職場で、知識をひけらかす人に...
-
会社での雑談はどの程度から注...
-
転職先暇で仕方ない スポーツジ...
-
職場の席について
-
職場についての悩みです。 2人...
-
僕が弱いんでしょうか
-
仕事を辞めて行くのはどっち?
-
家の猫と 会社の上司が死んだら...
-
職場でコミュニケーションを取...
-
新しく新人が来ます。 来週から...
-
質問というか、愚痴です。 美容...
-
時間外労働の対応について
-
仕事の愚痴聞いてください
-
職場で手を振ってくれる男性
-
動物園、水族館の飼育のお仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライドが高い人が嫌われるの...
-
会社のお金の横領について
-
上司が部下に殴る蹴るの暴行を...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
休日出勤命令でずっと楽しみに...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
現在20歳の女です。働きたくな...
-
自分は、底辺とは言え、国立大...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
雨が強い日に休む女
-
不安です
-
今の職場、入社してから9ヶ月目...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
おすすめ情報