
会社でいじめにあっています。7年耐えました。ですがもう無理かなと思い転職を考えたところ今の若い奴は弱い。そう言う話になりました。
少し状況を書かせていただきます。
長文になります。苦手な方は回答をお控えください、
30歳男です。
父と同じ会社に勤めてます。
先に少し父の話をします。
父は元々アルバイトだったそうです。
そのままトントントンと前社長に評価されて社員になり役職がつきそのまま取締役員になったそうです。
僕は幼少期から当時の社長。現社長。その他取締役の方々に可愛がっていただきました。
その時は何にでも興味があり父が働いてる姿が見たいとわがままを言ったところ社長がかっこいい姿を見せてやれと言ったらしく学校が終わると毎日職場見学みたいなことをしてました。
幼少期からの印象もあって、その仕事は憧れに。
ただかなり珍しい職種で地元やその周りの地域を見てもその会社しか無い。そんな状態です。
憧れは目標に変わりそこに勤めるために資格を取って、アルバイトで働くつらさといのを経験して就職って時には頭を下げに行きました。
かなり高齢化の進んでいる会社だった事、将来性は正直無いこと。かなり特殊な仕事というのもあり20代が入ってくれると言うことに喜んでくださりました。
ただここからが大変でした。取締役の子どもが入ると言うのは思ったより好かれないと言う感じです。
もちろんその心配も最初に話され覚悟はしてました。
確かにいじめはありました。と言うより現在も続いています。
最初の4年ほどは精神攻撃。
でもその程度ではノーダメージを装い無視をしてました。
結果100%終わらない物理的に無理な仕事量の押し付け。
上司たちが注意を入れても取締役の子供だからと優遇してるんだろと激怒。持論の展開が止まらず人のことを悪く言うわ言うわで対応が難航しながら3年。
結局対応が入ればエスカレートを繰り返し僕の精神的な限界が来たかなと言うところまでになりました。
せっかく目標が叶ったけどもう難しいなと転職を考えてる話をし。探し始めはしました。
もう仕方のないことだし未練もありはしますが続けるよりマシかなと。
ただ一つどうしてもずっと言われていて思うところがあります。
これだから若い奴は使えないとか、若い奴は弱いからこんな事されてたら辞めるんじゃ無いの?なぁ?とかとりあえず若者が弱いと言う言い方をして来てます。
辞める人もいるのは事実だとは思いますが7年もいじめに耐えて続けてる人間が弱く見えてるなんて相当強い人たちなのかなと思っているのですが、上司に詰められると突然話を変えて自論を持ち出し。結局会話にもならない。最後には逆ギレで罵倒。
弱いのはどっちなんだ?と感じたりもしてます。
こんな状態なのですが、皆さんから見て僕は弱いですか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そのいじめてくる原因のジジイは、たぶんあなたが20年耐えてから辞めても「これだから若い奴は」と言ってくると思います。
単純に嫌いだから何か言いたいんですよ。縁故入社だからね。
実際はどれだけ努力して入社してても、特別扱いって思われます。
社長からの覚えがいいってだけで嫉妬ですよね。
話しても無駄です。
そのジジイがいないと仕事が困るって時点で、上司の言葉も効果ないです。
>皆さんから見て僕は弱いですか?
あなたは弱くありません。
私なんて上司のいびりに耐えられず、6カ月で新卒の会社辞めました。
「若いから弱い」というのは、私のことです。(20年前のことですけど)
でも人生それなりにその後もやってます。別に弱くてもいいし。
私をいびった上司は、その後不倫して会社辞めてマルチにハマってるそうです。笑
ところで、お酒は飲まれますか?
もし飲まれるなら、そのジジイについては、古いやり方ですが、一度飲み比べを申し込んではどうでしょうか。
ドラマみたいに仕事場で皆が見てる前でやるのです。
あなたが勝っても負けても、たぶん何か変化はあるかも。
もし気が向いたらやってみてください。
No.6
- 回答日時:
貴方が弱いのではなく、いじめをする人間の精神が弱いのです。
結局、貴方を僻んでいるのに過ぎず、自分の実力でのし上がろうと考えず、貴方を貶めて潰して維持しようと考えているのです。
そういうレベルの低い会社に居ても何の得にもならないので、転職して正解です。
No.5
- 回答日時:
今から他の業界に移ってそれこそ自分より若い奴らから仕事を教わり、若い奴らを上司に持つのは、あなたには無理だと思います。
プライドが高いから。
イジメられたか何か知りませんが裏口入学で父親を傘に有利な立場にいたのは確かです。
もはやそこにしかいられないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
7年間耐えてきたのはスゴいと思います(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
私にはとても耐えれません(-_-;)
その精神は強いと言えます(o^-')b !
しかし、やはり7年間耐えるのではなくあなた様にはその会社の社長や取締役の方たちを味方にしてそう言う空気を是正していくべきだったと思います(^-^;
自分の会社にいじめをしてる人間が居れば会社のイメージダウンにもなり得ます。
あなた様の人脈を有効に活用することが大切だと感じました!
No.2
- 回答日時:
弱いです
7年も負け犬の地位をつづけていたのです
普通の人なら改善します
また ここをやめれば他の会社には負け犬を普通に扱ってくれる場所がある何て甘い考えしかできないのも生きる知恵がない弱さです
話題を変えられるのは馬鹿にいくら離しても無駄だから好きに生きればいいと見放したのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 代表取締役社長が逃げました。 2 2024/03/19 19:52
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 会社・職場 5人以外の会社で就業規則無視して、 今すぐ辞める方法押し付けて下さい 辞める事も言えない 伝えたとし 8 2024/05/15 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について 8 2025/02/09 20:55
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 適度に人の入れ替えが無い職場だと、会社も人も年老いて行くのでは? 4 2025/03/07 10:59
- 退職・失業・リストラ 育休から復帰後すぐの退職について 1 2024/03/13 23:48
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は既に『社会を見据えている』『世の中をよく見ていて、世の仕組みを理解した』と言う認識があります。 2 2024/01/14 03:27
- 会社・職場 仕事についての悩みです。 私の現在勤めている会社で働き始めて3年年が過ぎます。 最初の一年は、私は就 7 2024/02/21 17:06
- 転職 転職と妊娠について、お聞かせください。 地元出て勤めた法人を2年と半年で結婚を機に退職しました。(臨 3 2023/09/22 11:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
良い真面目と悪い真面目の違い...
-
職場の上司をブチギレさせてし...
-
所長ですが、部下からハラスメ...
-
55歳で死んだら??
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
職場で、知識をひけらかす人に...
-
会社での雑談はどの程度から注...
-
転職先暇で仕方ない スポーツジ...
-
職場の席について
-
職場についての悩みです。 2人...
-
僕が弱いんでしょうか
-
仕事を辞めて行くのはどっち?
-
家の猫と 会社の上司が死んだら...
-
職場でコミュニケーションを取...
-
新しく新人が来ます。 来週から...
-
質問というか、愚痴です。 美容...
-
時間外労働の対応について
-
仕事の愚痴聞いてください
-
職場で手を振ってくれる男性
-
動物園、水族館の飼育のお仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライドが高い人が嫌われるの...
-
会社のお金の横領について
-
上司が部下に殴る蹴るの暴行を...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
休日出勤命令でずっと楽しみに...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
現在20歳の女です。働きたくな...
-
自分は、底辺とは言え、国立大...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
雨が強い日に休む女
-
不安です
-
今の職場、入社してから9ヶ月目...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
おすすめ情報
補足させてください。
求人を出し応募があり実際働いてくださると言う方が見つかれば原因となっている方は定年後の延長をなさってる方なので延長を拒否すると3年前から募集はかけてくださっています。
ただ現状需要に対しての供給が1人抜けると難しい状態なのと。質問にも書きましたが、業界的には衰退していくのがわかってる業界なため応募がない状態でここまで来てしまっています。