重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ関西は余所者に排他的で冷たいのか?
私は親が関西人ですが、育ちは別の地域です。
そんな私が関西で感じたのは、他所から来た人間に対する当たりの強さや、距離感のなさ、そして露骨な線引きでした。
表面上はフレンドリーを装っていても、実は内心「あの人はよそ者」と見下しているような雰囲気があります。
「本音と建前」が逆転しているような文化で、地元ノリや価値観を当然のように押し付けてくるのも辛かったです。

一方、関東では良くも悪くも他人に無関心で、余所者だからといって差別されるようなことは少なかったと感じます。
なぜ関西はここまで閉鎖的で、余所者に冷たいのでしょうか?
似たような体験をした方や、逆に関西でうまくやれている方の話も聞いてみたいです。

質問者からの補足コメント

  • 関東に田舎な地域がある事は存じています。でも関西は都市部でも農村部みたいな気質で排他的なんですよね…Xでも「関西は排他的」だという趣旨のポストがかなりの数で投稿されているので間違いないと思います。

      補足日時:2025/05/03 22:06

A 回答 (3件)

回答者の中に、事実と少しズレているコメントがあります。


関西人誰でも相手全員に対し「アホ」は言わない。しかし、全員ではなく、中には確かに初対面でも居ます。
それは、関東人も同じです。
関東人の「バカ」も一部の者は平気で言うものもいます。私は何人かの関東人から、初対面にも関わらず、「あなた、バッカじゃなーい!」とよく言われました。
関西人がどーのこーの、関東人がどーのこーのは、結局、水の掛け合いでお互い様ですよ。
関西でも地域によっては全く違うし、一方、関東でも同じだと思う。
関西だけあーだこーだと言うのは、まるで大人として成長しない子供と同じ感覚です。
私は約40年間、全国各地の出身者(述べ約500名以上)と仕事してます。
長所や短所などは、個人的にはあるが、出身によって、共通するものは全く感じられません。
    • good
    • 0

受け取り方じゃないかな?



大阪など関西圏では平気で「アホ」とか言いますよね
東京では「アホ」とか「バカ」なんて失礼な事は言わないです

初めて言われた時は、怒りを感じました
しかし、関西の人間は笑って受けている

言葉のニュアンスの違いなんじゃないかな?
東北なども言葉足りずで、怒っているの?と感じることもあります

また排他的というよりも関東人を信じられないんじゃないですかね

私は「皆同じ」考えてお付き合いをしています
そして言葉のニュアンスの違いだけと考えています
    • good
    • 0

地元意識が強い人は、どうしても排他的になりがちだと思います。

関西に限ったことではないです。
例えば神奈川県内でも田舎含め多くの地域はよそ者扱いしたりする人は少ないのですが、横浜や鎌倉なんかは排他的なタイプや選民意識みたいなものがあるタイプが一定数いるように思います。勿論移住してきた人ではなく地元が横浜の人に限るのですが。横浜人がよく言う「ハマっ子」ってやつです。(神奈川県内でも、横浜出身者以外はあまり使わない言葉。)

あと、関西って地元意識の強さと同時に、他地域へのディスが多いじゃないですか。特に大阪対京都とか目に余る様子。そんな中にいるからか、他地域に厳しい人が多くなるんじゃないかと思います。

関東だと地元意識も薄い地域が多いですし、他地域をディスったりすることもそこまで酷くないので、地域同士が柔軟で寛容になる。
結局、関西って、自分達で自分達の首を絞めてるだけに見えますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A