重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NHKは、スマホからも受信料を取るというのは、本当でしょうか?

A 回答 (5件)

テレビが観られる環境だとその家庭が認めれば、受信料を取られることはご存知でしょう。


テレビが無い場合は、ワンセグが使えることを認めれば、受信料が取られます。これはワンセグが出来た頃からです。
あくまで自己申告なので、「テレビは無い」「ワンセグも観れない」と言えば受信料は取られません。職員が家に入ってきてテレビやスマホを確認したりすることは絶対ありません。

ちなみに、NHKの訪問員はコロナ騒ぎあたりで廃止されたそうで、もはや職員から聞かれることもありません。受信料は自分から契約する必要があります。
    • good
    • 0

NHKは、本気の様子。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

お礼日時:2025/02/15 18:09

NHKの受信契約に同意しなければ受信料徴収対象にはなりません。

なおすでに他のメディアで受信契約を締結している場合は改めて受信料を支払う必要はありません。詳細は下記をご覧下さい。

NHKネット配信、「スマホを持っているだけで受信料徴収対象」にならない措置など公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d31f6f9a26602 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

お礼日時:2025/02/15 18:13

この雰囲気ではやる可能性は高い。

みんなの料金から払わされます。一軒家に住んでいる人は損です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/15 16:33

そうです。


ただ、家にテレビがあってすでに契約して支払っているなら、さらにスマホで見てるからと取ったりしません。
それはカーナビも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へこむわー

お礼日時:2025/02/15 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A