重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この事件の原因は電気系統の誤動作ではないかな?
世界中で起きているモーター車の暴走・・・
飯塚さんも「アクセルが戻らない」と言っている。
アクセルセンサかケーブルコネクタの接触不良で、マイコンに誤った情報が伝わったと思わない?

記録には「アクセルが踏まれた」とされているが、
そもそも踏んでいないのに踏んだことになり、それが記録されただけでは?
彼が踏んだ記録はどこにもない!
誤動作の記録あるだけだ。
電気自動車では、電気的に伝えるのでこんな事故が多いと思う。
ーーーー
皆さんは、どこに原因があると思いますか?


?t=793

質問者からの補足コメント

  • >▶そんな事は無いと思う。
    表面化していないだけだと考える。
    ーー>
    プリウスが出てきてからだよ

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/06 18:00
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

>電気系統の誤動作ではないと思います


ーー<
>どうして?

→そもそもアクセルとブレーキは別系統。って書いてるでしょ。アクセルが電気系統の誤動作で戻らないことはあるかもしれないが、それは止まれないこととイコールではないって。はなっから回答を読む気がないんだったら質問の体をとらない方がいいんじゃないですか。
 ちなみに個人的にプリウスは大嫌いです。
    • good
    • 0

ほー!そこまで深く考えていませんでした。

「またいつもの酔っ払い運転か?迷惑なやつやなぁ」くらいにしか思ってませんでした。でもそんなことがあるんですね!車運転するのが怖くなりました。、でももし本当にそうだとしても本人の整備ミスになるんですかね、ごめんなさい、本当の原因なんて私の様な素人にはわかりません。カイトになってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車が欠陥なんです

お礼日時:2025/05/07 21:23

電気系統の誤動作ではないと思います。

そもそもアクセルとブレーキは別系統。アクセルとブレーキに同時に不具合が起こったら起こり得ますけどね。
EV社のアクセルが戻らない事例でも同時にブレーキの機能が失われないと大事故にはなりえない。駆動力より制動力の方が小さい車だったらわかりませんけれど、その場合は長大なブラックマークが路面に残りますが、この手の事故ではまず残らない。
 電気自動車以前でもこの手の事故ってありましたよ。自分も危なかったことはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電気系統の誤動作ではないと思います
ーー<
どうして?

お礼日時:2025/05/07 21:22

>電気になってから起こり始まった。


▶ひっくるめて、ではなく、個別に内容を判断すべき。
理由として、技術力の低い企業もEVを作れるからね。

>ガソリン時代はなかった。
▶そんな事は無いと思う。
表面化していないだけだと考える。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コネクタの不良は技術力ではなく、管理が大事。

お礼日時:2025/05/06 17:57

分かってないのはお前の方だよ!


専門家が法廷で証言しているのを否定できるのか?
センサーが故障しようが、2008年型のプリウスなら止めることが出来ます。

状況証拠だが、暴走していてもブレーキランプの点灯は目撃されていません。
何1000メートル暴走していたと思っているんだ。
しかも、40キロ制限の道路を100キロ近くまで加速して事故を起こしています。
どうみても、車を止めようとしてアクセルをブレーキと間違えて思いっきり踏んでいます。

私はブレーキオイルが抜けた車でも止めた経験があります。
どれだけ電動化、電気化されようが車は止められます。

この屁理屈、持論展開屋!
このサイトを利用するな!!
    • good
    • 2

意図的な暴走でなければ、パニックで短期記憶は混乱してるので、


「アクセルが戻らない」発言は信用できない。
もちろん、「踏み間違えた」と発言しても同じく信用できません。
まぁ、警察は前者のみ扱うでしょうけど・・・
マイコンの誤動作の可能性あるけど、裏に自動車メーカーついてたら証明は無理。ブラックボックスの確認も当該メーカーの社長直結部隊だし。
とは言え、隠ぺいしたとしても自動車メーカーは徹底的に修正するはずなので、90歳で運転は止めて欲しい・・・って意識広めた方が有益と見たかも。

名古屋の地下駐車場から飛び出したやつ、これは 上り坂で自動的にトルク上げてるはずだからマイクロの責任はあると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転者のせいにされておしまいってことね!
下にもわからん奴がたくさんいるんで。

これから事故は増えると思うよ!

お礼日時:2025/05/06 17:15

池袋の事故だと、イベントデータレコーダー調べたのはメーカーの技術者だから、隠蔽とかあっても立証無理だと思う。


アメリカだと、あんまり事故多くて信頼できないから、一般人がイベントデータレコーダーのデータ取り出して解析出来るような制度が出来たとか。

手元や足元とかにドラレコ必要だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手元や足元とかにドラレコ必要だと思う。
ーー>
然り!

アクセルシステム(センサや伝送系の接点不良)はそのシステムではわからない。
不良はそのまま記録されるので、運転者の行為ではない

お礼日時:2025/05/06 17:12

>接点の不良は、温度や時間でも変わるんですよ!


>その時には接点不良だったのよ。

ここはQ&Aサイトです。
勝手な持論展開していますから、通報しておきます。

【池袋暴走事故】事故記録装置で判明した“踏み間違い”は100%正確!? 誤データ「あり得ない」 認定アナリストの眼
https://bestcarweb.jp/news/249409
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかってないね!
ベタルのセンサ誤動作が記録されているだけなんよ。

お礼日時:2025/05/06 17:04

そうは思わない。


足の感覚に起因する、踏み間違いによると思う。
電気系は、フェイルセーフが仕組まれているでしょうから、考えにくい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世界ではたくさん起こっている。
電気になってから起こり始まった。
ガソリン時代はなかった。


どすか?

お礼日時:2025/05/06 16:56

AT車でもニュートラに入れてブレーキを踏めば停車させることが出来ます。


間違いなく、ブレーキとアクセルの踏み間違いだと思いますよ。

踏み間違い「全くない」 池袋暴走、禁錮7年求刑の被告
https://www.asahi.com/articles/ASP7H6V0QP7GUTIL0 …

検察側はこの日の論告で、飯塚被告が運転した車を事故後に検査したところ、電気系統の不具合を示す痕跡は確認できず正常に機能していたと説明。事故はブレーキと間違えてアクセルを踏み続けた結果とし、飯塚被告の主張は「根拠のない思い込みで信用できない」と批判した。

証拠は歴然として残っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>電気系統の不具合を示す痕跡は確認できず正常に機能していたと説明
ーー>
どうやって調べたのか?
接点の不良は、温度や時間でも変わるんですよ!
その時には接点不良だったのよ。

お礼日時:2025/05/06 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!