重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お忙しい中すいません。工場でプロの方にエアー配管を設置していただきましたが、その先にチーズなどをつけようとしたら、少し後ろの配管の継ぎ目が取り付けの振動の度に動き(回転)ます。力具合としては手締めで止まるとこまで締めた感じです。

圧力はコンプレッサー使って0.6MPa〜0.8MPaです。
①配管は手締めで大丈夫でしょうか?
②その先のチーズやボールバルブなどは、同様、手締めで大丈夫でしょうか? 万力固定してスパナなどで動かなくなるまで締めたら、締め過ぎでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 分かりにくくすいません
    振動とは、プロ配管施工の先にチーズなどを付けている時のみの振動であり、日常起こる振動ではないです。

    プロが付けた配管が、工具を使わなくても手で緩むのは施工不良? それとも手で緩めるられるくらいの締め具合でいいのかな?とお聞きしました。

      補足日時:2025/05/07 17:00

A 回答 (3件)

いえいえ、振動で動くなら作業不良でしょう。

締め込んで固定してください。
でもまずは作業者に連絡してください。

遠慮はいりません。プロでも締め忘れは起こります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
補足にも書きましたが、プロが付けた配管が、工具を使わなくても手で緩むのは施工不良? それとも手で緩めるられるくらいの締め具合でいいのかな?とお聞きしました。

お礼日時:2025/05/07 17:01

ちゃんとシールテープは使っているのですか?


振動する=どんな使い方ですか?
  危ないです。必要なら管受けは追加しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
シールテープはもちろんokです。
途中でエルボをかませて、横から下に伸びるのですが、使い方ではなく、下側にチーズやバルブを取り付けている時の振動で、エルボより手前のパイプが緩む方向に回転しました。

お礼日時:2025/05/07 16:47

>①配管は手締めで大丈夫…



液体であれ気体であれ、そんなんではすぐに漏れます。

>万力固定してスパナなどで動かなくなるまで締めたら…

ネジ山を潰しきらないよう、力加減が必要です。

経験ない人が無理に DIY などせず、設置してもらったプロの方を呼び戻して直してもらうことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
モンキーで回し切る少し手間で止めて、様子みてみますね。

お礼日時:2025/05/07 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!