重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旧帝大法学部合格者です。

①医学部医学科でも四流私大であれば勉強しなくても合格できますか?
②四流私大医学部「保健学科」はいわゆる「Fラン」ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

貴方の使っている「四流私大」という用語がかなり意味不明なのですが。



医学部人気が今ほど高くなかった30年以上前ならいざ知らず、現在だと、医学部医学科は最も難易度低いところでも、旧帝大の理学部や工学部に行ける程度の学力が必要です。しかも文系と理系では入試科目が違います。改めて勉強し直さずに合格することは十中八九無理でしょう。

しかも、医学部医学科については入りやすいところほど、その後の進級が難しい傾向があります。大学側は医師国家試験の合格率を維持するために、成績悪い人は留年に、留年が続けば放校にしてしまいます。規定年限の6年で卒業し医師免許を得られる人の割合は、低いところだと7割を切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/08 09:55

もしそうならば誰でも簡単に医者になれることになる。



医学部は各大学で小論文が課されるのでその対策は必要。医学や医療用語、医療の問題点などを把握しておく必要はある。また、医学部面接は圧迫面接なのでそれを凌ぐ能力も必要。私は某大学で「寄付金はいくら払えますか?」と聞かれた。即答で「500万円です」と答えて合格したが、もちろん蹴った。また、私の母校では「欠席が多いようで医師には向いていないと思われますが、今後どう対応しますか?」とも聞かれた。こんな質問が飛んでくる時点で落ちたと思ったが、なんとか受かって医者にさせてもらった。

調べたところ、帝京の小論文は300字以内とのこと。対策してないと絶対に書けないだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お金持ちのヘラヘラしたボンボンでも合格できるんですね。でも、お話しのように、コネで入った人はきっと国家試験で落ちるでしょうから留年留年の刑となるんですね。

お礼日時:2025/05/08 09:58

① 旧帝大法学部と同じくらいです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

例えば帝京大学医学部だと、受験申込みを完了した時点で合格が確定すると聞いたのですが、違うのでしょうか?

お礼日時:2025/05/07 12:45

1 ここで訊いているようでは到底無理。

    • good
    • 0

①医学科受験ではあらゆる大学・あらゆる入試型で面接が必須なので,不適格と判定されたら不合格となるでしょう.



②何らかの国家資格試験を前提とした学科が多いので勉強に不向きな人には適しません.そういう入試をやっているハズです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/07 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!