
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンの CMOS バックアップ用電池は、交換しにくいですね。
大概は有線で小さい 2pin のコネクタでマザーボードに接続してあります。場合によっては、かなり分解しないとアクセスできないでしょう。また、デスクトップパソコンでは、ボタン電池の CR2032 が使われていますが、ノートパソコンでは個々に異なる電池やコネクタが使われていて、電池の入手と交換は容易ではありません。ノートパソコンが起動しない:【原因】内部電池切れ
https://shinjo-net.com/4073/
ただ、ノートパソコンによっては、起動時に日時を設定できれば、問題なく動作するものもあります。これは、BIOS が正常に立ち上がっていれば、Windows 側で時計を合わせ込むことが可能だからです。
一応、質問者さんの場合は、Windows の起動直後の時計が狂っていなければ、バッテリは正常と見なすことができます。
※正確にはモニターソフト等で、バッテリの電圧をモニターして判断するかテスターで直接電圧を測定します。標準で 3V です。
と言う訳で、OS の起動が不安定なのは、CMOS バックアップバッテリが原因のこともありますが、それ以外にも様々な原因が考えられますので、決めつけず色々と注意した方が良いでしょう。
パソコン(PC)が不調!よくある症状3選と今すぐできる対処法を解説
https://itvolante.jp/column/1449/
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
Bluetooth のワイヤレスマウスは、BIOS では使えないことが多いです。Bluetooth は、Windows が起動してドライバが有効にならないと機能しないからです。
それに対して、USB レシーバを挿して使うワイヤレスマウスは、BIOS でも機能します。私は、ロジクールの USB レシーバを使うワイヤレスマウスを使っていますが、これは BIOS でも普通に動作します。キーボードも同様です。
もし、Bluetooth マウスしかないなら、有線の安い USB マウスを一つ持っていると良いですね。尚、マウスが使えるのは UEFI/BIOS なので、古い BIOS では元々使えません。
No.4
- 回答日時:
CMOSの電池がきれると、時間がおかしいとかで、起動時にエラーがでます。
BIOSの設定を再度設定したり、無視して起動することも可能である
デスクトップは比較的簡単ですが、ノートPCになると、どこにCMOSの電池がついているかは、PCにより異なる
だから、1度、キーボードを外すとか半分解などした状態で確認しなければいけない。
ただ、場所がどこにあるかが問題だからね。アクセスするまでが大変。
交換出来るなら、比較的簡単ですが、アクセスが困難ですね・・・
そもそも、ノートPCってCMOSの電池を交換する前提の設計になっておりませんので。 交換を想定していないから、半田付けって場合もあるかもね・・・
No.3
- 回答日時:
CMOSバックアップ用の電池が消耗した場合に、BIOS(UEFI)設定を変更していた設定内容やカレンダー&時計の設定が消失してデフォルト値になってしまってOSの起動に至らないという事は、可能性としてはありますがそれが全てでは無いと思われます。
どちらかというと、ストレージに書き込まれているシステムファイルが破損していたりストレージ自体が故障していたという事の方が確立は高いかと。
ノートPCのCMOSバックアップ電池は機種によってボタン電池じゃ無かったりするので、事前に調べて判らなかった場合は実際に分解して中身を見ないと判らないかと。
そもそも、メーカー側としては内部のバックアップ用電池をユーザーが交換する様な設計をしていないので、どちらにしても簡単では無い事は確か。
No.2
- 回答日時:
<PCのスイッチを入れて、OSの起動を待つのですが、うまくいかない時、原因として、マザーボード上のボタン電池の電池切れということもあるのですか。
そうですね。
OSの起動が不安定な場合はマザーボードのボタン電池切れの可能性があると覆います。
<デスクトップなら、比較的電池交換しやすいと思いますが、ノートPCの時は、交換は簡単ですか。
デスクトップは確かに簡単です。
ノートはそのノートによりボタン電池が搭載されている場所が違うので、モデルよって変わるんじゃないでしょうかね。
簡単なノートもあれば、面倒なノートもあると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCのCMOS電池について 7 2023/10/26 19:11
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン WIN11PC AC通電でPCが、起動してしまう。 5 2024/07/05 23:38
- その他(ゲーム) ポケモンエメラルドについてです 電池切れのために時計が動かなくなりました と表示が出ているのですが、 1 2024/07/18 21:43
- ノートパソコン 僕が持っているノートパソコンは5年ほど前に購入したもので、持明が近くなってきました。 新しいものに買 9 2024/01/31 11:23
- Windows 10 ノートPCのCMOS電池 3 2023/11/11 20:57
- ノートパソコン ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ 7 2024/05/02 23:41
- ノートパソコン ボタン電池の交換後に何か必要ですか? 4 2024/11/21 20:13
- 時計・電卓・電子辞書 乾電池式の目覚まし時計の異常 8 2023/05/13 07:56
- デスクトップパソコン DELL Inspiron 3250 電源ランプが光らない 6 2024/05/31 00:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCの電源スイッチは今は売っていないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
4.5年前に、エディオンでLenovoのパソコンを購入したのですが、237GBしか容量がないので、ガ
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ジャンクの箇所を一切書かずに動作未確認ですとだけ書いたPCパーツは買わない方がいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
PCのウェブサイトのショートカットのアイコンがほとんどグーグルのロゴマークになってしまいました。 修
デスクトップパソコン
-
6
スマホに保存された、長い音データをCDにする方法を教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
8
パソコンのSSD関係で頭を捻れどさっぱり分からず何かとんでもない事をやらかしそうなので色々お聞きした
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
パソコンに詳しい方、HDDの交換について教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
10
外付けDVDドライブについての質問です。 Windows11ノートパソコンに外付けDVDドライブを
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンを購入しました。ただ前のパソコンも引き続き使用したいので ①2台のパソコンを1台のモニターで
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
WindowsのHDについて教えて下さい
ドライブ・ストレージ
-
13
どちらのパソコン(中古)を買ったらよいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
14
名古屋の大須でノートパソコン買おうと思います。 3万くらいのものがありました。これくらいの値段が欲し
ノートパソコン
-
15
パソコン買い替え時、設定を引き継ぐ方法は有りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコン工房でRGBモデルを半年くらい前に買ったのですがSSDの増設をしたいのです。1Tでは足りない
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
19
PCについて
デスクトップパソコン
-
20
自作パソコン
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
電子辞書を送る時の品名は、、、
-
システム日付が自動リセットされる
-
ブラウン フレックス5612の充...
-
複数本使用時の電池の減り方
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
乾電池のアンペアの規格値を教...
-
PICのリセット端子のプルアップ...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
風力発電のモーターを2個つな...
-
直流電動機の逆起電力について
-
トランジスタがオープンになる...
-
工場扇が突然回らなくなりました
-
物理 コンデンサーの並列につい...
-
電圧(負荷)変動率やリップル...
-
出力電圧NOMの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
電子辞書を送る時の品名は、、、
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
デスクトップPCのCMOS電池について
-
冷却ファンを乾電池にて作動す...
-
電池が異常に熱いのです。
-
電気の通る接着剤ありますか?
-
電池のはいったぬいぐるみを洗...
-
BIOS画面
-
『新種発見!たまごっち』の液...
-
電波時計「GENTOS ET-6002」の...
-
単四と単五の間の大きさの電池
-
マザーボードの電池について
-
吹き抜けの天井にある火災報知...
-
システム日付が自動リセットされる
-
複数本使用時の電池の減り方
-
たまごっちのメモリー復活でき...
-
CPUファンは 電池でうごかせま...
-
ファービーの説明書(起こし方等...
おすすめ情報