
パソコンに極めて疎いものです。
ユーチューブの一番上の画面をクリックしたところ、いきなりウィルス感染の表示が出て、マイクロソフトに連絡する旨、表示されました。
画面がシャットダウン出来なかったので、電源を切った後に、再起動したところ、全て正常になりました。
ウィルスバスターと契約してから、警告の表示が出るので、いきなり感染の表示は無かったように記憶しております。
業者に依頼して調べる必要があるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
詳細は下記サイトに記載されています。
・パソコンに偽のウイルス感染警告を表示させるサポート詐欺に注意
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/ …
No.3
- 回答日時:
質問サイトは探せば結構ありますよね。
今回の質問内容ならマイネ王でしょうか。https://king.mineo.jp/
ブラウザでWebサイトを観るのに広告がわずらわしかったらBraveを使ってみてください。標準で広告ブロック出来る仕様になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティホール・脆弱性 ウイルス感染の表示 3 2025/02/23 16:12
- ノートパソコン 助けて下さい。Window10です。突然ウイルス感染したみたいで画面にブロックされた旨のメッセージや 6 2024/06/20 21:45
- その他(プログラミング・Web制作) AVAST SECURE BROWSERの操作 3 2024/12/06 09:50
- ファイアウォール 画像のような表示について(Mac) 2 2024/06/20 22:18
- セキュリティソフト 「Windows Defender セキュリティ警告」画面が表示された際の対処について 2 2024/02/24 18:28
- ハッキング・フィッシング詐欺 windors PC 前面画像の警告 1 2024/05/29 20:01
- Windows 10 ウインドウズ11の電源のメニュー表示の直しかたを教えてください 2 2023/12/05 11:50
- Windows Vista・XP ウインドウズ11の電源のメニュー表示の直しかたを教えてください 電源をクリックすると「休止、スリープ 1 2023/11/28 22:21
- その他(ブラウザ) Microsoft のEdgeの日本語切り替えができない 1 2023/11/21 22:25
- モニター・ディスプレイ ディスプレイのACアダプター 6 2024/05/10 18:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
引越しすることになりました。...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコン
-
支払い義務は生じますか?…ワン...
-
起動時のハードウェアチェック...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
知らぬ間にデスクトップが整理...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
大ぴんち!!至急ヘルプ!!
-
MACアドレスを偽装したい
-
アプリケーションエラーと出ま...
-
ウィルス? XLG Privacy Contr...
-
オープンエラーになってしまい...
-
リカバリー中にエラー
-
Pop-up window blockedと表示さ...
-
パソコンの帯電
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動したらどうしてもパワ...
-
ウイルスセキュリティのアイコ...
-
画面右下の『入力モード』の表...
-
パソコンにアダルトサイトから...
-
受信メールが消えてしまった!
-
パソコンに入力した時に、画面...
-
*原因不明*パソコンの画面が...
-
パソコン画面の表示
-
パソコン
-
ウェブページが縦長に表示され...
-
Snipping stoolについて
-
パソコンが3台とも潰れました
-
接続できないウィンドウズ11...
-
パソコン重くなった、繋がるの...
-
画面の明るさ変更ボタンが使え...
-
何故かパソコンのアイコンが動...
-
PCが起動できません
-
デスクトップpc 初期状態ですど...
-
Microsoftサポートをかたる詐欺...
-
パソコンを無断で使われている...
おすすめ情報