
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、裁判をするための遡上の作成では、どういった法令のどういった条文についてどういった解釈の下でどういった違反があり、どういった損害等を受けているのかなど、証拠や資料に基づく申し立てが必要です。
こういった書類を作成するのも弁護士です。弁護士は代理で交渉や争いをしてくれえる存在ではありますが必須ではありません。しかし、書類は必須です。司法書士でも訴状の作成を代理で任されることは可能ですが、司法書士が通常扱うのは、司法書士の通常業務やそれに近い分野の法令を扱う訴訟の書類作成でしょう。
おそらくご希望の分野は弁護士でないと厳しいでしょう。
弁護士が関与するであろう裁判について、基礎的な質問をして回答を集めてもあまり意味がないように思います。
回答させてもらうとすれば、法人組織を相手取って訴える場合には、代表権者を付記して訴えると思います。
社長や会長というのは、あくまでも会社内の役職でしかありません。
代表権者かどうかというのは、株式会社などであれば、代表取締役とされている方です。これは、法人の登記簿謄本(登記事項証明書)を確認することです。法人名と本店所在地がわかれば、取得できます。
国税庁ほ法人番号検索を利用すれば、法人名と地域で本店所在地がわかると思います。同一法人名がある場合は定かではありませんが、候補にはなることでしょう。
代表取締役であり社長という方もいれば、単に取締役の社長という場合もあります。
会長についても同様ですし、会長に至っては取締役でもない会長というのも存在します。
取締役など法的的な役員であれば、基本的に登記に乗っていることでしょう。
福祉系の企業については詳しくはないのですが、許認可認定の企業などの場合、許認可等における法令で責任のあるポジションに資格者等を設置しなければならない場合もあります。その資格者や責任者にも責任や法令違反を問う事柄であれば、そういった方も併せて訴える可能性もあるやもしれません。社長らが兼任しているときにはさらに重い責任となることでしょうし、知らなかったとか、法制度解釈の誤りなどを認めない根拠となる場合もあるので、訴訟テクニックなどを考えて対応する必要があるかもしれませんね。
いくら法令違反事実が事実であっても、証拠等がないと第三者機関である裁判所等が違反の事実があったと認定などできないリスクもあるので、弁護士などに相談のうえで、在籍のまま証拠集めが必要なことがあります。
裁判所は証拠を差し押さえてはくれませんからね。会社が証拠書類などを自分の不利をわかって差し出すことは基本的にありませんからね。
最後に今更ではあるので、今後の対策としてお知らせしとく事柄ですが、弁護士費用保険というものがあります。自動車保険に弁護士費用特約というものがあるかと思いますが、これは交通事故に特化した特約でしかありません。日常生活での法的な解決を求める際に弁護士やその他法律の専門家を利用する費用や裁判の費用を保険で賄えるという保険商品です。
ご質問のような事案に当たる人は、転職などしても再び同様であったり異なる事案でトラブルに巻き込まれるか可能性があるように思います。
保険ですので、基本補償期間(契約期間とは限りません。免責期間もあります。)に生じたトラブルのみですからね。ただ、補償からずれていても相談程度は可の藺生だったりしますので、ご検討ください。
争っている最中に、相手の会社の関係者から危害を与えられることがあれば別事案かもしれませんからね。
No.3
- 回答日時:
労働局や市町村の障害福祉課へ通報・相談
A型事業所には行政監督があるため、行政指導や報告義務違反で指導が入ることもある
「単発の問題ではなく問題が繰り返されている」ということが客観的にわかる証拠をしっかりと残して準備しておきましょう
No.2
- 回答日時:
訴える相手は代表権がある会長又は社長です。
代表取締役ならどちらでも良いです。会長の中には代表権が無い人もいますし、社長でも代表取締役ではない、単なる取締役社長もいます。
どう訴えるかは何を求めるかです。
見る限りは損害賠償請求しか無いように思いますが、不当解雇で会社に戻りたいのなら解雇無効と社員の地位確認というのもありです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
私有地で飲酒運転で事故起こしても逮捕されませんか?
事件・事故
-
アパート経営で空室だらけで自己破産をするしかなくて相続税の納税猶予をしていて土地が売れない場合
借金・自己破産・債務整理
-
-
4
どうすれば債権回収されてもクレジットカードか利用できますか?
金銭トラブル・債権回収
-
5
退院日に出社する指示って普通ですか? ヘルニアの手術があるんですが、全身麻酔して腹にプレート埋め込む
労働相談
-
6
個人間貸付において 200万円貸し付けて1年後418万円の返済を受けるのは刑事罰の対象になりませんが
金銭トラブル・債権回収
-
7
裁判についてお聞きします。 判決がどう考えてもおかしい、払いたくない保険会社の片棒を担いでいるような
訴訟・裁判
-
8
ここのオーディオ買い取り。 1円も出さんと…… 訴えたい気持ちが有るんですけど。 これだけ大々的に宣
訴訟・裁判
-
9
タスク詐欺の副業について
消費者問題・詐欺
-
10
年末に助けて無人駅でキセルしたら 20分後に車でjr関係者がきて監視カメラ見てました したね? と言
事件・犯罪
-
11
税金対策
相続・遺言
-
12
祖父の借金の支払い義務
金銭トラブル・債権回収
-
13
皆さんは、警察から金銭を貸してとと言われた際は、どんな気持ちになりますか
金銭トラブル・債権回収
-
14
複数の相続人の中の一人が、全員に無断で代表相続人を名乗ったとすると、何らかの権限が生ずるものですか?
相続・遺言
-
15
大学と大学院名が、違う人がいますが、何故でしょうか?
大学院
-
16
信号のない横断歩道手間に人が立っています
事故
-
17
【相続した実家の一軒家の土地・建物それぞれ10分の3ずつを持ち分買取業者に買い取って貰った件】
相続・遺言
-
18
個人間のお金の貸し借り
金銭トラブル・債権回収
-
19
患者がナースからパワハラを受ける事を何と呼ぶのでしょうか? また、そのようなパワハラに対応をして頂け
その他(法律)
-
20
建築の確認申請が通ると、建築業者は建物を建てられますが、あれは役所から「許可」をもらった?
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障がい者保健福祉手帳の審...
-
会社の社長、会長といますが、...
-
ユニバーサルデザインは福祉に...
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
福祉事業の開業を予定していま...
-
上靴を隠されました
-
サービス利用料負担について質...
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
(医)とは?
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
下の階の住人の音楽がうるさく...
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
前科がついてしまいました。ケ...
-
福祉施設の実習での服装につい...
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
35歳超えると、介護や警備員...
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
臨時職員と契約職員の違いは?
-
看護学校に通っている方に質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の社長、会長といますが、...
-
精神障がい者保健福祉手帳の審...
-
上靴を隠されました
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
社会福祉と聞いてイメージすること
-
行政事務から福祉職へ
-
福祉事務所に、警察OBがいた場...
-
看護師と社会福祉主事任用。+゜...
-
「ぜんようさい」と「ぜんよう...
-
軽度知的障害 自立できない25...
-
高福祉高負担と低福祉低負担の...
-
福祉観について
-
福祉事務所で、よく生活保護費...
-
福祉に従事できる大学
-
どうして耐えられるのですか??
-
僕は、身体、精神ともに、2級で...
-
福祉資金の借り入れ資格
-
政府は障害者福祉にはあまりお...
-
福祉サービスについて。ただ家...
おすすめ情報