重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校生の保護者です。いじめで娘は高校を転学した経緯があります。第三者委員会より先日いじめ認定とされ先日、元の学校側と話し合いました。
いじめをした生徒は退学も含んだ何かしらの処分をされるという校則なので加害生徒に下される処分は?と聞いたところ学校側顧問弁護士が個人情報なのでその内容は何一つ貴方達に伝えられないと言われました。上手く納得させられたというか。でも今帰り道、被害者件当事者の我が家側に個人情報にて…とは無理があるというかそれ、本気で言ってる?という感覚になってきております。弁護士に聞けなど以外で個人の見解でも大歓迎なのでコメントいただきたいです。

A 回答 (5件)

役所に無料の弁護士相談がありますので、ご相談なさってはいかがでしょうか?



または警察に被害届を出す。裁判にする。

イジメた側が転校すべきですが、日本の学校や先生はおかしいです。

頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本の学校や先生のことズバリ代弁してくださったりエールまでありがとうございました。力になりました。がんばります。

お礼日時:2025/05/13 14:44

未成年同士だと、処罰感情を前面にだしていじめた子にどれだけ厳罰があったかということで納得するというより、自分の子に対しての対応が納得できたかが重要であるんですね。



いじめと認定されても、刑法に対して違法な行為がなければ普通は退学にだってできませんよ。厳重注意処分だって何らかの処分に該当しますからね。

いじめの内容次第なんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ありがとうございました。いじめの内容次第…そうなんですね…鍵となる部分なんでしょうね、良くも悪くも。この度はありがとうございました

お礼日時:2025/05/13 14:39

学校側の弁護士なら学校に不利になるような事は言わないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。学校に睨まれないようにしないと下手すれば契約解除になるような立場ですものね。お忙しい中ありがとうございました

お礼日時:2025/05/13 14:41

いじめと判決が降りた場合


加害者は損害賠償義務を負う責任が出てきます
12歳未満だと責任能力がない場合は親が変わって支払います
学校は加害者を指導したり保護者の連絡を密にして再発防止に心がけます
転校させるなどの処置はとれません、
判決に従うだけで加害者から被害者に連絡することはありません
被害者は加害者に対して賠償請求ができます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に、諸々教えてくださりありがとうございました。こちらの内容を拝見し力をもらえました。ありがとうございました

お礼日時:2025/05/13 14:42

学校は法的権限はないですからね。

学校に任せたからそうなります。いじめは裁判に持っていくべきですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

裁判、子供がそれは嫌らしいんですよ、いじめの場合は当事者子供の意見の尊重もあり難しいところです。お忙しい中ありがとうございました

お礼日時:2025/05/13 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A