
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今、普通に走っているのなら、何もしなくても、車検には合格します。
最低でも、二年先まで見越して、部品交換などの、整備を、どの程度するかどうか。それを決めて下さいと言う事です。No.5
- 回答日時:
次の車検までは持たないだろうけど、現状漏れてないとか、ぎりスリップサイン出てないから取り合えず合格印はもらえるから先延ばし・・・
って事です
ので安全性とは別問題です
No.4
- 回答日時:
車検って、検査項目が決まっている
その項目をチェックするのだからすべて同じになる
すべてに置いて、その時点での車検に合否するかの基準でしかない
今後2年間壊れないってものを保証するものではない
ブレーキの点検でも、タイヤを下ろしてから、点検するのと、タイヤをつけたままで、目視で点検するのだと、違うけども、どちらも、点検でOKってなることもあるからね。
ブレーキパッドの残量があれば一応は合格になるから・・・
例えば、タイヤの溝でも、約1.8mmあるなら合格ってなる
約1.6mmでスリップサインが見えたらダメってことですけどもね・・・
交換するパーツが多くなるから高くなると・・・
交換するパーツが少なければ安いけども、車検時に交換している方が、後日、それだけで交換するよりかは、安価なこともあるからね・・・
No.3
- 回答日時:
下手すりゃ自動車関連業界の人間ですら勘違いしていることなんですけども、
そもそも車検ってのは国交省の無能役人共が勝手に一方的に決めてる一定の「閾値」をその車が満たしているかを検査員が確認し、
それでOKと判断したら車検証を更新するだけの手続きを云います
言い換えれば車検っていうのはあの「紙っ切れ」が主で、車体そのものは「従」なんです
ですがこの時に検査員が不正をすれば、最悪の場合にはその事業所は倒産します
なので車検に通ってる時点で「車検の基準を満たして」いることには間違い無いです
で、飽くまでも予測ですけど、
①ってのは本当に車検に通すだけで「あー、この部品はあと半年も持たんやろな」ってのでも「でも通る」から「通す」だけ
タイヤもスリップサインが出るスレスレだしブレーキももうアウト一歩手前だけど、でも通しても違法じゃないから通す、ってレベルで、
極論は車検を通した1週間後に突然エンジンがかからなくなっても「いや車検は通ったんで」というレベル
②は、一応提案はするけど後はオタクのお好みで、
エンジンオイルとかブレーキオイル、エアフィルターの交換もしたいなら多少は安くしますよ、
点火系や燃料系統も怪しいけどどうしますか?
③は、例えばヘッドライトの光度が怪しいからポリッシュと、あとコーティングも安くしときます、
それと足回りの錆止めとかもどうですか?
みたいな感じじゃないかと思います
なので、アナタが少なくとも寿命が近い部品名を言われた時に次回車検時の車のコンディションを予測できるならば①で通して不調があったら都度修理、
オイル管理と空気圧点検くらいしかできないなら大人しく②、
ワイパー交換はおろかインパネの警告表示の意味すらわからないならば③にするのが無難です
ちなみにどんなド素人でもちょっと練習すればワイパー交換やオイル管理、空気圧チェックくらいは誰でもできるようになります
No.2
- 回答日時:
一応、部品交換無しということでしょう。
といっても、交換しなければならないところは交換だからね。
メーカーは、交換部品の交換時期を提示してきます。
例えば、オイル交換を全くせずに、エンジンが壊れたら保証適用外になることもあるらしい。
新車購入で一回目の車検はディーラー出するべきかな。
交換部品も少ないからそんなに高くないし。
2回目から、交換指定部品が増えてくるからディーラーでの車検は高くなるかな。
まぁ〜、日本車は大丈夫かと。
もう、少なくなってきたけど、タイミングベルトですやね。
これは、きちんと変えるべきかな。切れた時の修理が高いからね。
タイミングが切れたら廃車にするのならそれでいい。
まだまだ乗る気なら、交換は安いけど修理は高額になる物は交換かな。
壊れてら交換すれば大丈夫なのは、壊れてから考えたらいいかな。
オイル交換ぐらい、オプションでしたらいいと思うけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ディーラーで軽自動車を買う場合の値引き価格について
国産車
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず、パワーがない、高速道路はエンジンが高回転唸って、乗れた物じゃないとか4
国産車
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
-
4
右側のブレーキランプが点きません。 自分で気づかずに、たまたま家族に自分の車を貸して、後ろから見送っ
車検・修理・メンテナンス
-
5
車検の整備不良について
車検・修理・メンテナンス
-
6
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
7
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
-
8
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
9
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
10
なんでリアランプよりしたの部分が不自然にふくれ上がっでいるのですか?
国産車
-
11
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
12
新車の契約をし一部入金後のキャンセルはやはり無理でしょうか。
国産車
-
13
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
14
車検費用
車検・修理・メンテナンス
-
15
この新機能メッチャ凄いですよね? さすがトヨタだと思いました。
その他(車)
-
16
左足ブレーキ
その他(車)
-
17
仮に車の車検が部品の取り寄せでなどで期日を過ぎてしまった場合どうなりますか? 車は車屋に預けた状態で
車検・修理・メンテナンス
-
18
MT車の運転について
その他(車)
-
19
ディーラーで認定中古車を買って納車時に、契約書の車両装備に書いてある装備(BSM)が付いていない場合
中古車
-
20
スズキ エヴリィに乗っています。 半年前から助手席側の後部スライドドアが外から開けられなくなりました
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検は、最低限にしてますか?
-
車検費用
-
車検チェーン店や、ガソリンス...
-
スフィアライトライジング3を付...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
自動車税の領収書を無くしてし...
-
JB23 アクスルオイルシールにつ...
-
車検切れした車を車検に出すに...
-
アンテナ破損してますが、車検...
-
車検証シールを 貼る位置
-
車検後のカバーの汚れ 車検が終...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
軽トラックの荷台を取り外した...
-
車を車検に出して部品の取り寄...
-
車検切れの車での交通違反
-
タイヤ空気圧の警告灯がついた...
-
車検とステアリング
-
ディーラーでの車検について教...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
陸運局に登録された認証工場や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検費用
-
車検は、最低限にしてますか?
-
車検チェーン店や、ガソリンス...
-
スフィアライトライジング3を付...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
GLASSY アシストグリップ
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
車検について。 右後ろのリアウ...
-
車検費用を安くしたいのですが...
-
自動車税の領収書を無くしてし...
-
車に詳しい方教えてください。...
-
カーディーラーって車検のノル...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
中古車購入前に車検整備付とた...
-
車検証の走行距離数記入ミスに...
-
サイドビューカメラの車検基準...
-
車検から戻ったら気づいたクル...
-
車検について。運転席側の外の...
-
タイヤ空気圧の警告灯がついた...
-
軽トラックの荷台を取り外した...
おすすめ情報