重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大東亜戦争を実際に体験してる人が亡くなっていってます。高齢者がコロナが流行ってから多く亡くなっていくのはどうしてすか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

うちの祖父、今年に入って亡くなりましだか100歳でした。


死因は老衰です。

そんな祖父は実際に戦争に参加した中で最若手くらいでしたから、年月の流れの中の出来事になるので仕方ないと思いますよ。
時とは儚く無常なのです。
    • good
    • 1

2020年の流行開始から5年経過してますんで


皆さんその分年齢が進みます

当然、亡くなる人が増えるのは自然な話かと・・・・
    • good
    • 0

コロナが流行ったこととは無関係。

人間の寿命の問題です。
 例えば、
 ウチの母は終戦の頃に尋常小学校の高学年の世代で、当時は子どもだけど戦争の時代の記憶がある世代でした。要するに、肌で感じた戦争の記憶も残っている最後の世代ですね。

 その母が、一昨年の冬に92歳で亡くなりました。病名は肺がんですが事実上は老衰で体力が消耗した感じです。

 という感じで、当時は大人で兵士経験のある人などとっくに寿命でお亡くなりになっていて、ここ十年弱の間はウチの母のように、当時子どもだった人たちも平均寿命を過ぎてお亡くなりになっていく時代になっていると言うことだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!