重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

転職について悩んでいます。派遣に行くか、掛け持ちをするかについてです。
今現在、私はうちの県では大展開しているスーパーグループのヤードセンターで作業員をやっているのですが、そのスーパーグループが独自にヤードセンターを作り、うちのセンターからは8店舗も取り引きを撤退して来た為、閑散期でも20万あった月給が、17万に減ってしまいました。
センターは存続に必死で祖利3千円くらいにしかならない仕事をいくつも取って来る為、早朝3時に帰り、また朝7時にチャリ出勤し、仕事量だって撤退される前の3倍程に増えてそれです。(現に今の体制になって同僚が1人、過労死しています。)
そんな中、エン転職で家から楽に通える範囲で、通勤代込みで時給1500円の市役所の派遣事務員の募集が出ていたので、「気になる」をポチると翌朝ボットでしょうが、「お会いしたい」とメールが来ました。
コロナで勤めていた会社が解散するまでは、元々営業事務員だったので、事務の経験はあるのですが、「長期働ける方」とは有りますが、派遣は研修が無いと聞いているので、そこが不安です。
有給は使わずに貯めたままなので、コロナに罹患した事にして、試しにその話に乗ってみるか、それとも疲れ切った体にムチを打って、公休日に掛け持ちアルバイトをする道を選ぶか、非常に迷っています。
因みにその派遣案件、対象年齢は40代、50代、60代とあるので、そこは有り難いのですが。
皆様なら派遣、掛け持ち、どちらを選ばれますか?

質問者からの補足コメント

  • 因みに条件は「6月からスタート出来る方」なので、迷っている時間は無いです。

      補足日時:2025/05/16 00:10
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!