
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3 追記
優秀な人材コは、
処遇面はもちろんですが、
職場の雰囲気(年齢層、人間関係、設備環境、残業量、その他いろいろ)を正確に嗅ぎ取る(実際には、調べたりしているんだろうけど)ことができます。
我々が「同業他社さんと比べて、直したほうがいい点ありますか?」等と聞くと、
「残業は少ないようですけど、照明がちょっとくらいですね。それと、書類が1時間遅れただけで説教するのやめさせてくださいよ」(確かに、担当が勝手に日限を決めた、2,3日遅れても、問題の無い資料だった)
と、正確にしかも明るくイヤミなく即答してくれます。
また、何よりも専門用語を知っていることです。
例えば、プログラムは一切、書けない、書いたこともないのに、主な言語や、それらの言語特有の専門用語まで知ってます。もちろん、その方はソフト派遣専門ではありません。私はハード・メカ系に近いのですが、それらの基本語も就労経験が無いのに、なぜか知ってます。
そのような方は、時折、我々のリクエストと全く異なるキャリアのシートを持ってくるのですが、騙されたと思って、面接してみると、それがスゴいんです。即契約です。
そして、何よりも、そんな方の紹介で来た方々は、
年齢層を問わず、全員、正社員以上に活き活きしてます。
私があった人材コを50人とすれば2人だけです。
経験を積めば、そうなれそうな若手が6名ほどです。
どこの会社の派遣会社がいいですか?と仕事上、聞かれることが、よくありますが、私見では、同じ会社でも営業所によって全く異なります。
また、同じ営業所内でも、人材コの能力は雲泥です。
ちなみに、悪い人材コは、データベース何かで検索して、たまたま一致したキーワード見つかっただけと思われる方を対象に、
前の日の昼に「明日、いいですか?」と電話来ます。
「構いませんが、本人の都合はOKですか?」と聞くと、
「これから電話して、確認して、来させますから」という具合。
(これじゃ、美容院行く時間もないですよね)
日常のスタフの方のメールはもちろん返事なし。問題が生じた時に我々が電話しても、連絡つかず。
やがて挨拶もなく退社して行くというのが現状です。
お答えをお願いしてすいません。再度回答いただいてありがとうございます。観察力、洞察力、コミュニケーション能力でしょうか。騙されたと思ってというのは、そこにすでに信頼関係が築けているということのような気がします。
人材コに関して、天職かがはっきりしているというのがよくわかりました。ありがとうごいざいました。
No.9
- 回答日時:
キャリアアドバイザーの仕事をしております。
その立場から、ご回答いたします。1、どのような人材が適していて、求められるのでしょう?
→ 以下のような方が適しています。
① 親身になれる人
② 他人の人生や仕事を大切に思える人
④ 固定概念でことを判断したり、決めつけたりすることなく、相手に合わせることができる人
⑤ 共感が得意な人
⑥ 聞き上手
⑦ お世話好き
2、派遣経験のある人(派遣社員経験あり)のほうが、有利なのでしょうか?(派遣業界を知っているという意味で)
→ 「派遣業界を知っている、業務の流れがイメージできる」、「派遣社員の思いを経験したことがある、派遣スタッフに共感できる」というのは、即戦力につながりやすいので、強みとして評価を頂けます。
ただし、(企業様にもよりますが)、派遣社員経験の有無は、問わないで採用してくださる企業様もあります。気になるようでしたら、ぜひ応募要項の詳細を確認してみてはいかがでしょうか。記載がない場合は、採用ご担当者様へ、お問い合わせになることを、おすすめします。
No.8
- 回答日時:
No.6の補足です。
20代後半でしたら、大丈夫ですよ!!
今までに社会人としてのお仕事経験はありますよね?
営業でも事務でも接客でも・・・何でも良いと思います。
とにかく今まで経験でこれをやり遂げたと言えるものがあれば、
大丈夫だと思います。
事務職の場合、具体的に数字で評価されることってないので、
やり遂げたって言えるものが見つかりにくいかもしれないですが・・・。
派遣会社のカラーにもよりますが、コーディネーターで歓迎されるのは
20代後半~31,2才じゃないかなと思います。
20代前半では、社会人としての経験が足りなさ過ぎるので、スタッフに
バカにされた感じでみられてしまうんです。
〈実際、私も入社した時は20代前半だったので、「こんな事も知らないの?」
「若すぎる」ってバカにされてました・・・。)
30代半ばになると(経験者は別ですが)、今度は社内の営業等ほとんどが
年下になってしまって、全くの未経験者に指導するのが難しいと言ってたのを聞いたことがあります。
派遣会社の採用試験を受けるのでしたら、十分すぎるくらいのマナーを
身につけておいたほうが良いと思います。
基本ですが・・・
・スーツ着用(かっちりしたイメージより程よくやわらかい感じのが良いと思う)
・スーツに合ったカバンと靴
・派手過ぎない髪の色
・受付をしてくれた人に対してもにこやかに
・挨拶、お礼ができる(面接後のお礼メールとか)
・基本的な敬語、丁寧語は絶対崩さない
(わざと親しみをこめた感じでフランクに話してみると、
「マジですか。」「・・・でぇ~、・・・。」ってつられて砕けた言葉になる人が
います。そういう人はコーディネーターとして無理だと思います。
・目をみて話す、聞く、うなずく。
・質問に対しての答えをする。
聞いたことと別の答えになる人がいますが、そういう人だと、
スタッフとも意思疎通ができないだろうと思ってしまいます。
・親しみやすいオーラを出す
例えるなら、道を聞いたら教えてくれそうな人に思わせる・・・
余計分かりにくいですね、でも私は見知らぬ土地、海外でも
なぜかよく道を尋ねられます。
転職サイトに書いてあるマニュアル的なことばかりを
書いてしまいましたが、
人事のプロが人を採用しようとしてるので、いつも以上に厳しく
チェックしてます。
人の目をみて話す、聞く、うなずくは簡単なことなのに、意外と
できない人多いみたいですし、親しみやすいオーラは自分で思い込めば
多分発することができます。
ご質問に対しての答えになっていないかもしれませんが・・・。
頑張ってくださいね。
テクニック等で私がお答えできることがあれば、いつでもお答えいたします。
再びお答えいただきありがとうございます。とても具体的に、丁寧に書いていただいたことで実際に私ができていない部分にも気がつくことができました。年齢に関してはほとんどが30歳までと書かれているので、難しいのではないかと思っていたのですが、経験を認めていただけるよう臨んでみます。私もよく道を聞かれます…。やわらかい感じですね。緊張するタイプなので、普段の自分を見てもらえるよう頑張ってみます。本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
再挑戦レスです。
(無視されてブルー・・・)現役R社主任格営業男性に、昔偶然、聞いてみました。
(当時私が、コーディになりたい時期だった)
コーディはあくまで通過点であって、退職後、人材関係のコンサルに進化転職出来る位、人が好きに加え、向上心がある方、だそうです。自分が扱う商品が人間だって自覚が、はっきりある方。
ついでに有利な経験はズバリ、派遣元営業職です。
ちなみにスタッフに対して高ビーなP社様の場合、ベテラン女営業が、コーディに転属されてました。
タフじゃないと、1人で60人スタッフを担当仕切れない業界ですし。
だけど私は、事務経験豊かなコーディが数人いらしらたら、すんごい助かります。
参考にして下さい。
#1では大変ありがとうございました。まさに天職といった方ですね。そこには本人の努力があってこそなのですね。どちらのお答えも忘れないよう、がんばります。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
元派遣会社コーディネーターです。
お答えするのって、コーディネーターに求められる資質でいいんですよね・・・?
コーディネーターに求められること・・・
1.タフさ
体力、精神ともにです。コーディネーターの仕事は夕方からが本番!
な部分があるので、(スタッフの仕事が終わった頃からTELするので)
多少の残業で疲れてしまうのでは難しいです。
モノじゃないから、思ってもみないような裏切りをされたり、
自分の何気ない一言で傷つけて大問題になってしまったり・・・
精神的にもタフじゃないとつらいです。
2.人が好き
まぁ基本と言えばそれまでですが、人に興味を持ち続けれる人。
スタッフはもちろん、社内の人も好きじゃないとダメです。
コーディネーターと営業って立場が違うので、意見が対立しがちです。
その時に、本気で営業を嫌いになっていては仕事が勤まりません。
挙げるとキリがないのですが・・・・・。
lalachanさんの年齢が分かればもう少しピンポイントで、
お話できると思うのですが。
派遣経験ある人の方が有利というのはないと思いますよ。
私はベテランの方になってしまってたので
(とても入れ替わりが早い業界なので)、
コーディネーターの社員採用に関わってましたが、
派遣社員経験ありだから・・・○なんて、履歴書を見たことありません。
お答えありがとうございます。kaori7997さんの言われるとおり、タフでなければならない大変なお仕事だと思います。私は20代後半、そろそろ大台という感じです。はっきり言えなくてすいません。採用される立場として、求める物は資質以外で何か重要なものがあれば教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
派遣社員です。
派遣を5年ほどした後、コーディネータの仕事に興味を持って、正社員で
何社も応募しました。
書類で落ちたところを除いて、3社ほど面接に行きましたが、自分では
「派遣スタッフの気持ちがわかるから」ということで希望した仕事でしたが
それが原因かはわかりませんが、すべて不採用でした。
最後の面接の時は「派遣社員だからコーディネータに向いているとは
限りませんよねぇ」と言われました。
でも、派遣からコーディネータをしてた人いるのですが、
派遣スタッフの立場になりすぎて、上司に「派遣の味方ばかりするな!」
と怒られる人もいますが、やはり派遣の気持ちをわかってくれているので
時給交渉なんかも積極的にやってくれますし、私は良いと思うんですけどね。
1は答えが出ませんが、2は不利にはならないけど、有利にもならない
気がします。
他社でコーディネータをしていた人が有利かも。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
人材コ(勝手に略す)は、通訳の仕事に似ています。
募集側は、専門的な要求を、あれこれたくさん並べます。体力があって、簿記ができて、パソコンに詳しくて、英語もできて...といった具合です。
応募側は、自分の隠れた才能や将来性がわからなくて困っています。
そこで、人材コの能力の出番です。
採用側には、「本当に必要な、絶対譲れない条件はなんですか?」と聞き、応募側には、「今は、できなくても、○○に興味ありますか、勉強したいですか?」と聞き、さらに採用側にそれを打診し、の連続です。
いずれにせよ、対象となる業界が広いなら、各業界の専門用語にも詳しくないと話しになりません。
派遣経験があれば、その業界のことはもちろん、派遣者の立場でフォローできるので、有利ですが、絶対条件ではありません。
派遣受け入れ側の立場として、人材コを何十人も見ていますが、天職と思える方と、そうでない方がはっきりしているという私見も申し上げます。
受け入れる立場として回答いただきありがとうございます。採用側としては、人材に求めるものが多いのも当然かもしれませんね。参考になりました。はっきりしているとは…もう少し教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
派遣スタッフから見た、コーディネーターに求める物
1:スタッフの話を良く聞いて、要点が分ってくれる。
(スタッフの話はともすれば長く、感情的になりがちなので、そのあたりを上手くまとめてくれる。)
2:出来る、出来ないをはっきり言ってくれて、
出来ない時にも提案をしてくれる。
派遣会社から見た物は、想像ですが、
使えるスタッフを囲い込め、
使えないスタッフは、それなりに使える様にする。
かなあ、乱暴な言い方ですが。
派遣経験のある人のほうが有利かどうか。
確かに、スタッフから見ればその方が
気持ちがわかってくれそうです。しかし、
他にも人事部で採用経験がある、とか転職経験がある人
などもいいかもしれません。
このカテで派遣会社社員もしくは関係者の
回答がでたら、より的確な答えになるかしら?
回答いただきありがとうございました。お礼が後になりすいません。マッチング後のフォローですね。モチベーションを高められる働きかけでしょうか。スタッフとしてのご意見、勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
派遣歴10年です。
10年間願い続けてますが・・・経理経験が有る奴じゃないと、お話にならないです。ミスマッチ原因の最たる物です。
経理出来ない人が人選するから、スキル不足でトンヅラするスタッフさんが絶えないんです。
と、尻拭い案件が5件は下らない私は思います。
日商2級があるからってだけで、人選しちゃいかん!
ってエントリしちゃダメじゃん!ってスタッフさんは、珍しくないです。
赤裸々に書いて済みません。
看護師経験がある方もお薦めです。
お答えありがとうございます。すぐにお答えいただいたのに、お礼が後なりすいません。派遣のミスマッチがいかにスタッフの負担になるかtamarukishiさんのお話から勉強させていただきました。最後にある看護師経験に関してもう少しお答えいただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 正社員雇用型人材派遣会社について 正社員雇用の人材派遣会社がありますが派遣先は家電量販店や携帯ショッ 4 2022/11/07 15:49
- 事務・総務 人事や労務 3年以上経験とは? 一般事務の経験ではダメですか? 1 2022/12/13 05:52
- 派遣社員・契約社員 登録してある派遣会社に応募すると、他社の派遣会社での求人で、その派遣会社が派遣元となると言われ、その 3 2023/03/07 03:19
- その他(ビジネス・キャリア) 派遣先都合の途中解除について 3 2023/02/06 18:53
- 派遣社員・契約社員 派遣会社と派遣社員のやる気のなさ 6 2023/04/02 10:36
- 派遣社員・契約社員 派遣について詳しい方へ質問 1 有給の具体的な1日の金額は普段勤務している金額ではなく、もっと低いの 3 2023/05/09 15:04
- 転職 人材派遣会社や転職斡旋会社に人を紹介するには許可が必要ですか? 3 2022/08/19 14:36
- 派遣社員・契約社員 派遣ですがパワハラ受けました。 4 2022/11/11 01:02
- 派遣社員・契約社員 派遣で正社員登用ありの求人。正社員後の情報て教えてくれない? ○クルートスタッ○ィング派遣で直接雇用 3 2023/02/17 15:26
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の人材選定基準について 派遣会社に派遣社員として働こうとする場合、正社員や直雇用のアルバイト 1 2023/02/06 11:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
長文30代前半web制作系の派遣で...
-
短期からの脱出
-
改めて''就活の基本''に行き詰...
-
WEBデザイナーなるための人...
-
30歳目前で派遣の選択は・・・?
-
派遣希望だがスキルが無い
-
派遣で産休交替の仕事
-
人によって違うと思いますが
-
派遣でスキルアップはできますか
-
派遣・紹介予定派遣について
-
東京近辺での派遣の就職状況
-
スキルがないのに派遣?
-
30代後半(ノンキャリア)仕事...
-
派遣、初回更新しないと決めて...
-
コールセンター
-
コールセンターの仕事で悩んでます
-
スキルについて(長文です)
-
派遣社員さんのスキル不足
-
コールセンター経験者 経験者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
短期派遣を繰り返すことはマイ...
-
派遣社員はなぜ若い人が優先さ...
-
興味の持てない業界の仕事
-
24歳、社会人経験なし、経験を...
-
SES 客先常駐で働くことになり...
-
派遣会社に本音を話しても大丈夫?
-
派遣社員のPCスキルについて
-
英文事務派遣
-
派遣、初めの3ヶ月で、初回更新...
-
派遣で有名企業に派遣されるの...
-
顔合わせ後の断り方。
-
派遣で銀行の窓口の仕事をされ...
-
26歳 未経験から派遣の事務働く...
-
信頼出来て仕事の量が多い派遣...
-
こういった仕事って?あるので...
-
卒業してすぐの結婚・派遣
-
時給アップのために転職したい...
-
人材コーディネーターとは?
-
派遣会社は何を求めているのか
おすすめ情報