
以前も質問をさせていただいた30目前の女性です。
繰り返しになりますが、異業種・異職種の転職を甘くみていた部分もあり、完全に転職失敗し、これまで事務系の仕事で3社合わせても半年くらいの期間で転職を繰り返してきました。当然転職にあたり無職期間も数ヶ月あったりしたので、経済的にも厳しくなり、以前こちらでご相談させて頂いた際には日銭を稼いで経済的にゆとりを持たせ今一度再就職について思考してみたら・・・というご意見を頂きました。
その後派遣会社にいろいろ登録したりして未経験可能な大企業の総務の仕事を紹介して頂き、近日顔合わせになりました。しかし、これまでずっと正社員でしか働いたことがないこと、年齢的なこと、事務経験(総務なんて0)がないに等しいこと、以前正社員で数ヶ月働いた会社が大企業且つ事業所人数が多いところで環境に馴染めず、大人数で働くこと、今まで失敗してきた事務系に派遣という形ではあるが再チャレンジすることが正直怖くなって・・・アットホームな環境でならうまくやれるイメージがあるのですが、今回紹介頂いたところは大人数な上、女性が多い部署で、完全に萎縮してしまいそうで働くことが怖くなってしまっています。
また仕事内容が総務ということ、半年限定であるということ、30歳目前で初めて派遣社員になること、先々を考えると不安でたまりません。結婚の予定もないので正社員で働くことが本当は理想です。ただ今は良い求人がなく経済的余裕がないので半年派遣の仕事をするつもりですが、正社員に戻れるか、総務事務を半年派遣で経験したからと言って市場的に一般事務や経理事務が多い環境で再就職できるかとても不安で、この派遣のお仕事を本当に受けていいものか不安に思ってきました。
正社員にこだわりたいなら派遣よりバイトで繋いで就職活動したほうがいいのか、事務スキルがないのだからとりあえずは年齢無視して派遣でスキルアップして再就職したほうがいいのか、悩んでいます。
転職を繰り返しているあたりから精神的にもダメージが大きく、派遣で働くことすらむしろ怖いくらいですが・・・。どうしようもないダメ人間と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、前向きなご意見よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
まずは現状を紙に書き出しましょう。第一優先は何ですか?
文章を読む限り「暮らしていくための収入」ではないかと思いました。収入がなければ家賃も払えないですし、ご飯も食べられないですし、極限までいけば履歴書が買えないということでしょう。そうなっては転職活動も派遣会社への登録も行えません。
であれば、スグにでも働けるように動いておく必要があるように感じます。今、派遣会社から紹介を受けているのであれば、顔合わせに行ってみることをオススメします。見て、やっぱり無理だと思うなら断れば良いだけのこと。実際、話を聞いてみたら「働いてもいいかも」と思うかもしれませんし。「採用になりました」という段階で悩んでも良いのではないでしょうか。
現状で一番の問題は「過去に縛られている点」だと思います。たしかに過去の経験・感じたことは、将来を決める重要な情報です。ただし、まだ10年そこらしか働いてないし、100社を経験して「大企業は無理」って判断したわけではないでしょう。
>正社員にこだわりたいなら派遣よりバイトで繋いで
>就職活動したほうがいいのか
今後、事務系の正社員を考えているならば、バイトより派遣です。バイトは高校生でも大学生でもできますが、派遣(企業の事務)はできません。その点を正社員として採用する企業は見ています。
ただし、残念ながら未経験で半年程度の事務経験はスキルUPにはなりません。できるだけ、一般常識的な事務経験を積めるように積極的に業務を行ってください。半年限定ならその期間、しっかりと仕事をして、「良い人材だった」と思ってもらえれば、派遣会社からちゃんと仕事を紹介してもらえますよ。もしも正社員が半年の期間に決まらなくても、期間中に信頼を勝ち取れば困ることはないと思います。
■30歳で転職すること
20代の転職と違い、30代からは経験がものを言います。10年程度のキャリアがあると見なされます。異職種、異業界へ転職する際は、その経験が別の環境であっても「どれだけ」活かすことができ、「どれだけ」会社にとってメリットになるかで判断されます。
今、苦しい時期で自信喪失かもしれませんが、自分の「この部分を見て欲しい」という信念を持たなければ、ズルズルと派遣をしながら「正社員になりたい」と夢を見続けることになりますよ。
まずは今ある自分の素材を並べ、今後はどのようになりたいのか目標をさだめ、その為に何が必要かを選択して、それに向けて「現状の問題(スグにでも収入が必要)」をカバーしつつ、向かっていくことが必要です。
繰り返しになりますが、過去は過去。今、必要なこと、今あるチャンスをつかんでおくこと。
がんばって!
この回答への補足
前回同様本当に親身にご相談に乗って頂きありがとうございます。
確かに今その物件を選択しなければバイト以外には収入を確保する手段がありません。それとこれから先事務系で正社員を探すのかどうかも少し考え始めてきました。採用が決まった時点でお断りすることもできるのですか?派遣の方にはできない旨の話を聞きました。
私は現在本当に何がやりたいかやれるか自分のことがよくわからなくなって、元の業界・業種に戻ろうか・・なんてことも考え始めて。ゆっくり考えつつ収入を得たい・・というところで、悩んでばかりです。
No.4
- 回答日時:
No3です。
「採用になれば断ることができない」とはおかしいですね。断られたら困るからそう言ってるのでしょう。私が顔合わせに行ったときは見に行って気に入らなければ断っても良いという感じでした。私は1社断りました。ただし、それなりの理由を付けないと断りにくかったです。もっともらしい理由も言いましたが、「勤めてる人がみんな若くて合わなさそう」とも言ったら、「電話で一緒に働く人は若いですけど、大丈夫ですっておっしゃったじゃないですか!」って言われました。「こういう仕事ができると思ったけど、そうじゃないみたいなので」とかちゃんとした理由じゃないと「事務の仕事自体をやめようかと思ってる」という個人的な理由では派遣会社にしたら納得できないかもしれません。
今もそのヒマな会社で派遣社員として働いてます。誰もが飛びつくような大企業です。1年は続けないと経歴にはならないと思って我慢してます。正社員で責任感をもってしっかり働いてきた私には、今の仕事がすごくムダに思えます。大企業だからこんなにヒマ、ムダな人件費をかけてるのでしょうかね。
私の場合は質問者様とは全く事情が違うと思うのですが、もともと特殊な専門職についてました。あまりにも大変でボロボロになり、退職。その後ワーホリで海外で働いてました。就労ビザで残ることも考えていたのですが、現実的に考えて帰国しました。もとの専門職に就くにはその海外経験とは全く無関係なので、戻りにくい上に求人自体も極端に少なく、派遣なら仕事は見つかり易いし、事務の経験を1年でも積めばパソコンも身につき、その後も派遣で良ければ仕事があるだろうという考えです。ただしそれも35歳までと聞きます。結婚の予定もないのでこのまま派遣を続けるわけにはいかないなと思っています。とりあえず1年勤めてもとの専門職に近い職種に戻ろうかと今は考えています。それなら初めからそうしておけば良かったのですが、派遣でも1年事務経験があればパソコンも上手くなるし、どんな職場でも役に立つかなと。しかし、今の職場はロクにパソコンも使いませんから意味ないです。
焦らずじっくり選んでください。すぐに辞めることになったら履歴書が汚れて再就職がますます難しくなりますよ。
ありがとうございます。
その後昨日その派遣の総務の半年限定のお仕事採用になり決まりました。派遣にしては多少勉強できそうなので、半年は中途半端かな?とも思いつつ目先に何もないのでやってみます。
私もはじめに6年勤めた仕事を退職してからは2社合わせても半年もない職歴が残り履歴がすでに汚れてしまいました。そしてまた半年履歴が増えます。私ももとの職種に戻ろうかと今考えています。うまく半年後その仕事に就けたらいいのですが・・。同じような状況です。独身の女性にとって派遣で渡り歩くのは賞与もないし交通費もないし、正社員ほど責任もって働けないし長く働く形態ではないと私は思っています。
お互い派遣が終わる頃求める仕事で正社員で働けることを祈っています。久々の労働で少々環境に慣れるかなど不安だらけですが、10月からあまり力みすぎずやってみます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も同年代、未経験で事務の派遣を始めました。
しかも大企業です。質問者様が勤めていた会社では派遣社員はいませんでしたか?私は派遣社員と一緒に働いたことがなかったので、現実を見てびっくりしました。私も派遣でも事務経験があれば、この先どんな所に転職するにしても事務経験が全くないよりあった方が良いと思って選んだのですが、派遣される職場によるなというのが実感です。私が勤めているところははっきり言ってラクです。ラクつまりヒマ。せっかく事務経験を積めると期待していたのに、与えられている仕事は、エクセルで資料作成(表計算などはありません)、たまにパワーポイントで入力程度。ヒマならお願いねと他の人から仕事を頼まれますが、大量の印刷、スキャンばかり。派遣には電話応対や社内便を配るといった仕事が回ってきます。総務にも派遣社員がいますが、その人もきっと似たような感じで仕事していると思います。主な仕事はすべて社員、新入社員でさえその派遣より上の扱い受けてると思います。派遣は雑用係と言ったところでしょうか。大企業ならなおさらそんな気がします。
質問者様の派遣先はどうだか分かりませんが、顔合わせの時にはっきり何をさせてもらえるのか聞いて、単なる雑用のようなら考え直した方が良いと思います。話は話ですから私の場合、「英語を使ってもらうかも」と言われて期待していたのに、その話はなかったことになっているようです。実際に働いてみないと分かりません。言ってみたら話が違う、思っていたのと違うなんて良くあることですし、半年間の契約は長く思います。気に入らなくても辞めにくいですよね。続けても半年で終わってしまうのもどうかと思います。1ヶ月、3ヶ月更新の長期物件なら、転職活動を続けて決まり次第、転職することもできますよ。今、仕事を探していて他に良いのがないので仕方がないというのなら、この物件を受けるしかないですが、他にありそうならもう少し選んでも良いと思います。今後、事務での正社員を目指すなら、しっかり事務の経験を積めるところを探した方が良いと思います。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
私が派遣されようとしているのは、派遣会社の方の話では比較的環境のいい職場で履歴に書くにはいい会社で、未経験であれば勉強もしてもらったり派遣のお仕事でもやりがいのあるお仕事だと思いますと言って勧めて頂きました。ただ、いろいろ考えて事務で正社員を少し考え直す部分が出てきました。悩んで決心が付かないので正直このお話を断りたいと思いエントリーを辞退したいと派遣会社に申し出たもののすでに先方に書類送付したとのことで無理でした。派遣会社には採用になれば断ることができない・・・と言われましたがやはりそういうものなのでしょうか?
回答者様は現在も派遣で事務をしていらっしゃるのですか?正社員から派遣に変わって、また事務という職種に変わって、なぜその選択肢を選ばれたのでしょうか?差し支えなければ・・・。私は元の業界・業種に戻ろうかと少し考えています。ただ今すぐには特殊な業界なので見つからず事務の派遣は今は繋ぎと考えようかなぁ・・と。
No.2
- 回答日時:
悩む前にまず、貴女は一体、どんな実務で稼ぐ能力が有るのでしょうか?
派遣はせいぜい、ITに行くか、事務の専門性を身に付けるか、各種サービスのプロになるか、リーダー職に就くか程度しか、選択の余地がないと思います。
正社員を目指すなら、リクナビネクスト?とかいう、本格的なオンサイトスカウトメールが飛んでくる媒体を活用なさっては?
私が29歳の一年は、なぜかパソナ様で稼動してたので、
日々、誰もが嫌がる様な知らん会社の紹介予定案件の電話が、パソナ様から入って来て、正直めげてました。
新卒時代の素地を活かさないと、異業種に転職は無理だと思います。
日々、派遣先人事部のコーディネートのセンスの悪さに遭遇しますが、こういう人間達を相手に、面接突破をするのが日本社会なので、本気で自分の職歴を書き出して、何に応用出来るか、真剣に自分でプレゼン出来る様にならないと、突破はむずい。
センスが悪いと書きましたが、社員さんって、同業界経験者の登場を、何ヶ月も待ち続けるんですよ。
でも、事務員養成学校出の私からすると、新卒時代と同じ業界に返り咲きたいと望む人って、いる訳がないんですよ。
トイレに行く暇もなく膀胱炎になる様な新卒時代の経験業界に、形を変えてまで残りたい、物好きな女性なんているわきゃないのに。
でも、そこを派遣先に説得出来るコーディが、派遣業界には存在しないのです。コーディ達も結局、派遣会社の内勤の社員だから。
現場の実態をスタッフが報告しない限り、リーマン社会の悪習慣も消えない訳です。
自力でリーマン社会の人選の壁を壊すには、自分で自分のプレゼンが出来る様にならないと。
私は30歳位でやっと、総務職に就けましたが、皆のお母ちゃん的な部署だと知って、もう事務は、バカらしくてやってらんねえ・・・と、その後は事務専任はやってないですね・・・
でも初めて、役員連中(60代翁達)と直接やり取りするチャンスに恵まれたなあ・・・とも思いました。
親の古い知人に夜のママさんがいるので、ここで飲み屋のおばさん修業をさせてもらおうかなあ・・・と、初めて考えました。
社内ヘルプデスク的な事まで丸投げされるので、テクサポに進もうかなあ・・・とも初めて思いましたし。
銀行渉外員さんと直接やり取りするので、自分もオンサイトの会計ソフトおばさんに行こうかなあ・・・とも思いましたし。
30人のお世話はうんざりなので、秘書に進もうか・・・とも思いましたし。登記や社保に初めて触れたので、誰かが起業するなら付いて行こうかしらん・・・と思いましたし。
自分にアイデアと金が有れば、自分が起業するのが一番良いのでしょうけれど。
やりたい事がないときは、総務をやっとくと良いと思います。
派遣元営業を追っ払うとか、
競合面接に間接的に加担させられたりとか、
人事部の本音が体感出来るので良いですよ。
普段、大手派遣元のスタッフ、メーカー社員の仕事ぶりしか目に入らなかったのが、来客する社会人全員が目に入って、40代の自分が出来そうな仕事を真剣に考える機会に恵まれたので。
味噌汁作りは嫌だったけど、人に物を教える機会にも恵まれたので。
私はアスクルと電報の買い方を、初めて知りました・・・ボスは呆れてたと思うけど。私、FBで払い込みは出来ても、手書きで渉外員にお金を払うって、そんな仕組が世の中にある事なんて、知らなかったので。
でも、看護師や絵描きになりたいなら、学校に行かないと。
派遣や就職活動は学校の後ですよ。
いきなり人事の壁を崩すのは無理ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣一度更新は断ったが、やっ...
-
よく休む派遣社員について
-
派遣社員が入院したり病気で長...
-
事務系の仕事で派遣先に行きま...
-
テクノプロについて
-
有期雇用契約と契約社員は 違い...
-
派遣社員です。派遣先に入って...
-
派遣の派遣先企業との顔合わせ...
-
明後日9日から派遣初日なのに...
-
4年目派遣社員遅刻と欠勤
-
派遣を即日で辞めたい
-
派遣のなかに、正社員よりも仕...
-
派遣元の担当者との面談内容が...
-
派遣社員が優秀なので、正社員...
-
就労継続支援A型か、派遣か
-
派遣先の2週間先に入社した派遣...
-
派遣の進退について
-
派遣で、職場見学で落とされる...
-
派遣契約終了について 派遣元営...
-
派遣社員の緊急連絡先について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
興味の持てない業界の仕事
-
短期派遣の契約をきりたい
-
26歳女です。派遣の事務の仕事...
-
派遣社員はなぜ若い人が優先さ...
-
短期派遣を繰り返すことはマイ...
-
事務系から技術系に転向の方の...
-
派遣のワールドインテックで 働...
-
26歳 未経験から派遣の事務働く...
-
派遣、初めの3ヶ月で、初回更新...
-
顔合わせ後の断り方。
-
スキルや資格はあるのに派遣が...
-
人によって違うと思いますが
-
あまりパソコンを使わない仕事...
-
クリーニング店の受付
-
フリーターから派遣
-
改めて''就活の基本''に行き詰...
-
『ハケンの品格』のような
-
高校(1)年生が派遣バイトをする...
-
経験をつんだらやめたいのですが…
おすすめ情報