
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も以前派遣で働いていたことがあります。私の場合は聞いていたのと勤務時間が違ったため、1日目でお断りしました。違約金は発生しませんよ。仕事内容が違ったのは、派遣会社の確認ミスかも知れませんし。まずはそこのところをきちんとお話してみては?
派遣会社さんは契約先との今後のことがあるので、なるべく辞めないでくれとおっしゃると思いますが、skyblue7さんは絶対続けられないとお考えですか?
派遣で、こういうこともありました。
「会社で使用するソフトを一太郎からWordに変更中なのだけど、Wordさえ使えれば大丈夫」と言われて行きましたが、蓋を開けたら一太郎の作業がほとんど。
派遣会社に言って、無料で一太郎の講習を受けさせてもらいました。自分のスキルを磨けるのも派遣の醍醐味ですので、もう一度きちんと現状の不安と、最初に聞いていた業務と違うということをきちんと派遣会社の営業さんにお話してみては如何でしょう?
ちゃんとした営業さんでしたら、色々対応してくれますよ。仕事を取りたいあまり、スタッフのスキルをきちんと先方に伝えていない営業さんもいらっしゃるので、見極め重要かと思います。
違約金発生しないですか!よかった。生きた心地も
しなかったので。もう少しできないかと言われましたが
中途半端なとこでやめるより今のほうが後の方にもいいと
思いまして。急な仕事だったからかもしれません。
あちらでいる処理能力と私の持っている能力ではあまりに差が
ありすぎるので。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
10年以上派遣で働いてましたが、今まで違約金が発生した話は聞いた事がありません。
私も1週間のデーターエントリーの仕事だと聞いていたのに、結局半年間勤めた事があります。
英語がホントに全く出来ないのに、担当を任されて海外支社との交渉をしなければならなく、派遣元営業に言っても何の解決にもなりませんでした。幸い、派遣先の方々がとても良い方ばかりで、忙しい中翻訳して下さったりサポートして頂けましたので何とか頑張れましたが。skyblue7さんと同じように他の人の足を引っ張ってしまうので・・・と何度も辞めようとも思いましたが、今となっては続けて良かったって思えますよ。
もう辞めるのは決定なんですか?1ヶ月間だけでも頑張ってみませんか?
どうしても出来ない事だけお断りして、出来る事だけでもやってみてはいかがですか?
それが今後の自信にもなるし、次の仕事へ繋がると思いますよ。
skyblue7さんがこれからも派遣で働きたいって思うのなら、今回のような事がまた起こり得るのは確かです。派遣って時給が高いけど、それ相応のスキルを求められます。誰にでも出来るような簡単な仕事なら、パートを雇った方が断然安いですしね。
違約金てめったにないものなんですね!
少しホッとしました。確かに派遣はそれ相応のスキルが
求められますね。痛感しました。
これからはパートで探します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
営業のかたには相談したのですよね?
「もう少し続けてみて」という対応でしたでしょうか?
私は派遣を長くやっていますが、営業によってこういったことへの対応は
全く違います。
利益重視だと、やはり引きとめられますね。
説明と実際が違い、ついていけないほど苦痛であれば、辞めることも
考慮していいと感じます。
契約期間中の退社はよくないとされますが、やむをえない時は良いのです。
今回の場合、そう判断してもらえると感じます。
違約金のことは気にしなくていいです。実際は存在するものなのでしょうが
「払わされた」という例は聞いたことがないです。
だからといって安心してはダメですが、「話が違う」ということを
派遣会社に強く言い、どうしたいのかをきちんと言いましょう。
はっきり言わないと「1ヶ月だから」と耐えるように言われたりします。
”無理でも何とか続けてみて”と言われました。
かなり急ぎの仕事だったらしく、説明と実際の現場の
仕事がかなり違いました。まったくついていけません。
申し訳ない気持ちもありますが今回は辞めさせて
もらおうと思います。違約金はそれほど気にしなくても
いいんですね。よかったです。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
仕事が難しすぎることを理由に、辞職しても違約金を払うことにはならないのではないでしょうか。
まず、派遣に登録したときの条件とか、資格とかで、虚偽の申告をしていないこと、電話での紹介に対して、虚偽の申告をしていないこと、の2点が大丈夫であれば、違約金ということにはならないと思います。
仮に、申告が不正確であっても、直ちに違約金というわけではなく、文句を言われる、解雇される、くらいがせいぜいでしょう。
というわけで違約金にはならないと思いますが、万一の万一、違約金を支払うことになっても、受け取るべき給与を大きく超える金額にはできないと思います。
ただし、派遣先で、多額の実損を出す(例えば、火事を起こして事務所を焼いたとか)と、場合によっては、損害賠償を請求されますが・・・。
恥ずかしながら資格は昔に取ったものばかりなので
登録のときには(履歴書にも)何も書いてません。
もちろん、実損などはいっさいだしていません。
違約金は発生しない可能性が高いですかね。
かなりホッとしました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣一度更新は断ったが、やっ...
-
よく休む派遣社員について
-
派遣社員が入院したり病気で長...
-
事務系の仕事で派遣先に行きま...
-
テクノプロについて
-
有期雇用契約と契約社員は 違い...
-
派遣社員です。派遣先に入って...
-
派遣の派遣先企業との顔合わせ...
-
明後日9日から派遣初日なのに...
-
4年目派遣社員遅刻と欠勤
-
派遣を即日で辞めたい
-
派遣のなかに、正社員よりも仕...
-
派遣元の担当者との面談内容が...
-
派遣社員が優秀なので、正社員...
-
就労継続支援A型か、派遣か
-
派遣先の2週間先に入社した派遣...
-
派遣の進退について
-
派遣で、職場見学で落とされる...
-
派遣契約終了について 派遣元営...
-
派遣社員の緊急連絡先について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
興味の持てない業界の仕事
-
短期派遣の契約をきりたい
-
26歳女です。派遣の事務の仕事...
-
派遣社員はなぜ若い人が優先さ...
-
短期派遣を繰り返すことはマイ...
-
事務系から技術系に転向の方の...
-
派遣のワールドインテックで 働...
-
26歳 未経験から派遣の事務働く...
-
派遣、初めの3ヶ月で、初回更新...
-
顔合わせ後の断り方。
-
スキルや資格はあるのに派遣が...
-
人によって違うと思いますが
-
あまりパソコンを使わない仕事...
-
クリーニング店の受付
-
フリーターから派遣
-
改めて''就活の基本''に行き詰...
-
『ハケンの品格』のような
-
高校(1)年生が派遣バイトをする...
-
経験をつんだらやめたいのですが…
おすすめ情報