dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在(25日から)結構大手だと思われる電機会社の事務として働いてます。
そこの付属の派遣会社に登録していました。

20日に連絡をもらい、22日に顔合わせをしました。
そこで派遣会社の人に「『長く働けるか』と聞かれたらはいと答えてください」と言われてそう返事をしたところ、「25日からためしに一週間働いてみるか」といわれそこで働くことが決定しました。25日には色々と契約をしたりもう長期で続ける事が決まってしまいました。
しかし、そこはどうしても私には合わないと思います。
理由は山ほどありますし、どの理由も「何ヶ月か働いてみたら平気になる」
というものではないです。
正直、派遣で働こうと思ったのは、短大を出たばかりで、やはり経験がないという事で仕事先が見つからなかったからです。
ハローワークで見る求人も事務仕事は「実務経験のある人」という一文がほとんど加わっています。
そこで、事務の経験を培おうと思って派遣会社に登録したのですが…
そこで、皆さんの意見を聞きたいのですが、

・3ヶ月程度でやめた場合、「実務経験」といえるのか

・やめる1ヶ月前には派遣先と派遣会社に伝えた方がいいという話をよく聞くがやめると言ってからやめるまでの派遣先の人の態度は悪くなるか(気が弱いのでそれが怖いです)

・できるだけ相手を不快にさせない「辞める理由」

・短期間で派遣をやめた場合、次に受ける会社に「すぐやめる」「根性がない」という印象を与えてしまうか

今の会社をやめたらその派遣会社も登録をやめようと思います。
それから、派遣の契約期間ですが教えてもらってません。3ヶ月か6ヶ月だと思うんですが…

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんばんは。

派遣で違う会社で2年ほど働いて今は正社員で働いているものです。
>そこはどうしても私には合わないと思います。理由は山ほどありますし、どの理由も「何ヶ月か働いてみたら平気になる」というものではないです。

 上の文章のお気持ちはわかる気がします。
 僕も派遣でこんな状況の中で働いてました。貿易関係の事務で女性8割男性2割で、初めは短期3ヶ月だからいいかなと思ってました。しかし、人間関係とか仕事の内容とかいろんなことで嫌になり突然行かなくなり、休んで2、3日後に嫌な気持ちとかそこの職場ではやっていけないなどの理由をワードで作成し、派遣の営業担当の方宛てにfaxしました。それまでに何度も電話がかかってきましたが、faxした後までは出ませんでした。いわゆる職場放棄です。
 バイトでもこんなやめ方をしたのは生まれて初めてでしたが、その時僕はその手段をとらざるを得なかったと思います。嫌ならまずその気持ちを伝えて辞めた方がいいですよ。メールでもいいと思います。伝えやすい方法でね。
 やはり今後の実務経験が気になさっているようですが、派遣でも未経験可は探せば必ずありますよ。なのでゆっくり探してまた違うところで出直してはいかがでしょうか。また、派遣会社は一つではないですし、僕は5,6つの派遣会社に登録してましたよ。なので派遣先の人に対する気持ちもわかりますが、私たちはいわば派遣先の人から見れば”お客さん”です。こっちが強いのですから。
 僕も探し始めた時は未経験でした。やりたい仕事を探してましたがほどんど経験者のみが多かったのですが、未経験可がありました。そこで営業の担当の方にどうしても経験をつみたいのでぜひぜひお願いしますと頼み込みました。そして3ヶ月単位でしたが一度更新して半年働きました。そのお陰で少しずつキャリアを積んで紹介予定派遣で今では正社員までになれました。

 辞めてから次受ける会社に悪影響を及ぼすのではないかとお考えですが、職務経歴に書かなければいいと思います。書くのであれば、上手くアピールできるように書くまたは面接で聞かれればステップアップのために辞めたとか・・・。

 あと契約期間を教えてもらえないのは怪しいです。書面にて契約内容を見れるはずなのですが、おかしいです。聞いてみるしかなさそうですね。

以上、よいアドバイスではないかもしれませんが、経験者として語らせて頂きました。ご参考になさってください。
今の状況をネガティブに考えてしまうかもしれませんが、ポジティブに自分を変えていくためのステップなのですからぜひ頑張ってクリアして頂きたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
経験された方の意見とあって大変参考になりました。
なるべく早く辞めたい意思を伝えたいと思います

お礼日時:2005/08/01 18:21

派遣社員です。



初めての就職先なのですよね? 学生時代のアルバイトとは
少し感覚が違うのかもしれません。

私も若い時は「嫌だ」と思うと辞めてしまっていました。
私の場合、最初の会社が2年弱、次が6ヶ月なので、履歴書は全然
自信ないです。
私の場合、合う、合わないではなく「仕事が暇」とか「職場が
苦痛を感じるほど汚く、掃除してもすぐ汚れる」なんて理由だったり
でした。

今の職場は、一緒に働いている人が生理的にダメで、他の人も
感じているそうですが、仕事の仕方がおかしい。
そのせいで、仕事に支障が出ていますが、未経験で運良く決まった
仕事なので、まずは1年、できれば2年は続け、実務経験を積んで
他へ行こうと・・・

実務経験は2年くらいと思います。
でも私の場合、可能性があれば・・・と、今も仕事は探しています。
決まったら辞めちゃえばいいのですから。
(といってもそう簡単に辞めることはできません)
でも本当に合わない、どうしようもないのでしたら、辞めてしまう。
実務経験がなくても、採用された経験が3つの職種であります。
ただ、社会人経験がないわけではないので、質問者様とは状況が
違うのですが・・・

> ・3ヶ月程度でやめた場合、「実務経験」といえるのか

ちょっと厳しいですね。未経験になりませんが、アピールできる
ほどではないです。

> ・やめる1ヶ月前には派遣先と派遣会社に伝えた方がいいという話をよく聞くがやめると言ってからやめるまでの派遣先の人の態度は悪くなるか(気が弱いのでそれが怖いです)

変な理由で言わなければ平気だと思いますが・・・

> ・できるだけ相手を不快にさせない「辞める理由」

派遣社員の場合、本当の理由を言えば、派遣会社から派遣先にうまく
伝えてくれますよ。

> ・短期間で派遣をやめた場合、次に受ける会社に「すぐやめる」「根性がない」という印象を与えてしまうか

派遣先によります。派遣社員ですと、本当に3ヶ月で仕事が終わったり
しますので・・・
私も二度連続して3ヶ月で終わったので、今の職場の時、「短期間で
辞めている理由は? うちは長くいてもらいたいので」と言われたので
多少嘘ですが「常に長く続けたいと思っていますが、派遣社員ですと
派遣先の都合で契約が終わることもあり・・・」と説明しました。

> 派遣の契約期間ですが教えてもらってません。3ヶ月か6ヶ月だと思うんですが…

勤務したばかりですと、契約書の郵送等が間に合わないようです。
1週間くらいしてももらえないなら、催促しましょう。
電話で契約期間を確認しても良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
卒業してから働いた経験がないわけではないですが、それも短期の仕事だったので経験にならないんです。
やめたい理由を派遣会社の人に伝えると間違いなく仕事先の上司5,6人に伝わってしまいそうなのでなかなか言いにくいです。
(企業の付属の派遣会社なので)

お礼日時:2005/08/01 18:18

質問者さんこんばんは。


私は短大を卒業してからずっと派遣社員として生活をしています。
契約の関係でほとんどの仕事が3ヶ月で終了をしてます。
色んなところに受けに行きますが「6ヶ月以上にならないと経験とは呼べない」って言葉を面接官から浴びせられた事があります。
某派遣会社での面接でしたが…。
私の場合終了になる時は終了日に「●●さん今日で終了になります」って担当者の人が仲間に言って「お疲れ様でした」って終了をしてます。
自分でやめる場合は別ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私は派遣会社で「とりあえず何でもいいから書いて」と言われました;
やはり3ヶ月でやめるつもりでは経験稼ぎにはならないですね。

お礼日時:2005/08/01 18:15

まだ働き始めて1週間ですよね。


「合わない」とおっしゃっていますが、本当に合わないのでしょうか?
そう思い込んでいるところはありませんか?

せめて3ヶ月は働いてみましょう。
そうしたらだいぶ会社の中も分かってくると思います。

あと実務経験ですが、3ヶ月でも実務経験にはなるとは思いますが、
上っ面だけの実務経験に過ぎないと思います。

私は正社員&派遣で10年以上社会人やっていますが、
やっぱり最低でも1年はその業務に携わった方がよいかと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/01 18:13

派遣経歴9年目の者です。


私の場合、働いてみて、人間関係などで、どうしてもそこの会社で働くのが苦痛だと感じた場合、1週間程度でやめたことがあります。時間が経つにつれていいづらくなるし、又、派遣先にも早く言ってやめたほうが、教える手間をかけなくていいと思ったので(迷惑がかからない)。
そういうのがない限り、とりあえず、1年は頑張るように
しています。ころころ職を変えてると、職歴に傷がついてしまうので、危険です。
派遣の契約期間ですが、そのうち契約書が送られてくると思いますので、そちらに何月から何月までと記載されています。
派遣で働くよりも、新卒OKの正社員で働いたほうが丁寧に仕事を教えてくれると思いますよ。私は、そのうちそのうちと、ずるずると派遣をやってきて今に至っているので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も早く辞める意思を伝えた方がお互いのためだと思うのですがなかなか言い出せず…
早めにやめる意思を伝えたいと思います。

お礼日時:2005/08/01 18:11

「実務経験」がほしいのであれば少なくとも1年は働くべきだと私は思います。

次の就職活動の際にもその職歴は逆にマイナスポイントになりそう・・・。書かないほうがいいかもしれませんね。

口約束のようですが「試しに一週間働いてみるか」と言われて始められたようですし、どうしてもイヤだ!と思っているなら、早めに派遣会社の担当者の方に相談すべきです。どうせ辞めるなら一週間で辞めるか、最初の契約更新まではがんばるか、それから考えてはいかがでしょうか。
職場側としては仕事を引き継いだり教えたりする労力があるわけですから、やる気のない人に一生懸命教えて、やっと慣れた頃に辞められるのも、かなり迷惑な話だと思います。3ヶ月や半年ってそういう時期ですよ。

ずっと働く意思がなくても経験だと思ってしばらくがんばり、派遣会社に「正社員として働きたい」と伝えて紹介派遣のできる会社を紹介してもらうのも一つの方法だと思います。

辞めると決めてから派遣先の人の態度が悪くなるか、ということですが、あなた次第ではないでしょうか。長期の仕事でも派遣の場合1年働けば、辞めるときにイヤな思いをすることは少ないと思います。(正社員を希望している人が多いですから)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます

お礼日時:2005/08/01 18:08

私なりの回答を・・



・3ヶ月程度でやめた場合、「実務経験」といえるのか

それ以前に経験があれば別ですが、今回これがはじめての勤務であるのならば、ちょっと厳しいですね。せめて半年、いや1年はほしいかな?私的には、実務経験があるというのは2年くらいは必要かと・・

・やめる1ヶ月前には派遣先と派遣会社に伝えた方がいいという話をよく聞くがやめると言ってからやめるまでの派遣先の人の態度は悪くなるか(気が弱いのでそれが怖いです)

派遣先若しくは辞める理由次第だと思います。

・できるだけ相手を不快にさせない「辞める理由」

体調不良、留学、正社員が決まった、結婚、ある程度の年齢の人なら身内の介護とか、何れにせよ派遣先に不満があるわけではなく、自分の都合で辞めたいということでしょうか?

・短期間で派遣をやめた場合、次に受ける会社に「すぐやめる」「根性がない」という印象を与えてしまうか

もともと短期の派遣契約であったといえば問題ないかと・・この程度の嘘?は許される範囲だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実務経験が3ヶ月以上というのは、本で読んだのかハローワークで聞いたのか
学校で聞いたのか忘れましたが、「履歴書の職歴にかけるのは3ヶ月以上働いたとき」とあったのが記憶に残っていたからです。
私の勘違い若しくは記憶違いかもしれませんが;

補足日時:2005/07/29 01:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!