重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今まで自営業で、自分の好きな仕事をしていました。
私が旦那のお金関係の負担が多く、また子供も産まれたので、会社員になってもらいたく、
転職してもらいました。アットホームな会社ですが、
最初の話と全然違い、毎日コロコロ話が変わるようです。仕事時間も12時間超えています。
それで、ホントは4月一杯の出張が
12月までに延ばされ、それで給与も普通。

それに旦那がめちゃくちゃストレスで
毎日ため息ついているし、疲れています。
それに私も子育てでフォローすることできず、

旦那にはなんて励ましたらいいでしょうか。
私も酷いやつで、

なら辞めたらいいでしょ!
とか
代わりに働くから、家事育児して!

とか言ってしまいます。

旦那が既にいっぱいいっぱいで体調も悪そうです。

また自営業にもどってもいいのですが、
やはり収入が多い分、支出も多く、独身の時から
かなり負担してきました。
できればまた戻ってもいいのですが、
いつ大金が必要かわからないまま生活するのも
ストレスです。まだ、負担したお金もかえってきてないし、、、


みなさんなら、なんて言って頑張ってもらいますか?
私の言葉には棘があるらしいです。

A 回答 (5件)

あなたがワンオペで家事育児してるなら励まさなくても頑張って欲しいところです。


返ってきてない負担したお金って何ですかね?
自営業の時に旦那さんに貸したの?
うーん・・どう見ても旦那さんが頼りない。
ケツ叩くと萎びるなら褒め上げてみたらどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1人目の時からワンオペで、しかもフルタイムで。
1人増えたとて、私はあまり負担になってません。

しかし旦那は休みの日には家事育児してくれます。
休む暇ないんですよね、、、なるべく私がしているんですが、自分でやってくれちゃいます。

旦那の自営業での経費みたいなやつで、
結婚前からちょくちょく負担してました。

なんて褒めたらよいですかね、、、?
いつもありがとう。や、がんばって!とか、
えらいよ〜とは、たまーーーーーにいいます。

お礼日時:2025/05/16 10:36

住む世界の違いかもしれませんが


時間で仕事が区切れるうちは、給与は低いですよ
それは仕方のないこと
世の中は、裁量だかならね
因みに有名企業は、皆んな死ぬほど働いてるよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残業代もでてないんですよ?
ボーナスで、ドカーンともらえますが、
うーん。って感じですよね。

前の自営業の時は時間もちゃんとしてたし、
なんなら私より全然時間短いのに、給与は2倍。
でも支出もいきなりでますけどね。。。

なにがいいんですかね、、、?
時間も表向きは区切れているが実際は、
ご飯食べた後もしてるみたいですよ。
ありえなくないですか?

お礼日時:2025/05/16 21:10

12時間なんか当たり前


そこ勘違いしてます
バイトじゃないんだし

サラリーマンの年金や福利厚生は自営業に及ばないので
まずは今の会社で実績を積み出世することです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

当たり前ではないですよね、、、
わたしは8時間勤務でしたし。
地域的にそんな遅くまで仕事してる人逆にいないくらいですし、、、。

お礼日時:2025/05/16 19:29

生きていくための根性無しのご主人、他人の飯を食って心労を来しているようですね。



何らかの約束をした上で、元の自営業に就いて貰うのがいいと思います。今のままでは鬱になって仕事に行けなくなる可能性が大だと判断します。ご主人、一つのことをやり続けながら成果を期待する以外無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも今は養ってもらってるんですよ!!
私からしたら根性無しと思うけど、
家族のために、合わない仕事はがんばってくれています。
やっぱ、戻った方がいいですよね、、。

お礼日時:2025/05/16 10:44

いや、というか、かなりハードなので体を壊しかねないのでは。


大丈夫でしょうか。
お金も大事ですが、
私は旦那さんの健康の方が心配になってきましたよ。
まずは旦那さんの健康を優先して考えたほうがいいのでは。。。
その次に、仕事をどうするかって流れがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホントですよね。でもいい仕事もないらしく、、、

お礼日時:2025/05/16 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!