重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

半月前にアジサイの植木を買い、荒らしい大きめの鉢に植え替えました、土は野菜用の土を使いました。最近元気がありません、時期も終わりかもしれませんが、花も葉もいるが変わってきました。どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?病気の原因と対処方法を教えていただけたら嬉しいです、よろしくお願いいたします。

「アジサイを植え替えたら元気がなくなった」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

日本の紫陽花よりコンパクトで花弁が大きいように思いますので、ハイドランジアかもしれません。



ハイドランジアとは、日本原産のアジサイがヨーロッパで改良されたもので、咲き方は手まり咲き(学名:Hydrangea macrophylla)で、別名:西洋アジサイとも呼ばれます。コンパクトでボリュームある花を咲かせるのが特徴で、鉢植えで育てるのに最適なアジサイです。

https://hakusan1.co.jp/howto/howto-hydrangea_sch …
    • good
    • 0

とても可愛い紫陽花ちゃんですね。



葉の感じが水分足りていないようにも見えます。  
土もパーライト多めで乾いて見えます。
植え替えられたのは素焼き鉢なので、呼吸しやすく根の成長には好ましいのですが、水が大好きな紫陽花なので、土の乾き具合、葉の具合を見て、早めにお水をあげて下さいね。 
紫陽花は強いのでちょっとぐらいの植え替えではへこたれません、植え替え時に根を痛めたとか考えられないな…って思います。

せっかく可愛く咲いていますが、ピンクの花に見えるガク部分の根本からカットして、まだ小さな苗木の紫陽花を来年からのために養分を成長に使わせて上げて下さい。
これから秋までぐんぐん伸びて、枝葉も広がり、来年の花芽の準備をします。
なので力をそちらに使わせてあげて下さい。
切ったピンクの可愛い子は、器に水を入れて浮かべて美しさを楽しまれて下さい。

それと9月まで来年の花芽を作りますので9月以降は絶対に剪定しないでくださいね。

あと、ピンクの紫陽花をこれからもピンクで咲かせたいならば、土はアルカリ性にする必要があります。
ピンクの紫陽花用の土も販売されていますが、自分で配合も出来ます。
赤玉土7対腐葉土3に苦土石灰を混ぜ込むとアルカリ性の土になります。
卵の殻を砕いて混ぜこむのも有効です。
紫陽花は土のpHで数年かけてですが、色が変化してしまうので注意してあげて下さいね。
来年も可愛いあじさいが咲きますね
(*^ー^)♡
    • good
    • 1

特に植え替えて根を痛めたことでもないと思いますので、時間的にも15-30日も咲けば充分でしょう。


また 葉色も特に変化無いので 花が終わったら半日陰に置いて夏を凌ぎましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!