

1週間ほど前に知人にいただいたベンジャミンの鉢植え。
室内に置いておいた所、2日後に鉢の周りを飛び回るアリを発見しました。
羽が生えた黒いアリで大きさは2~3mmほどでしょうか。
10数匹で鉢の中を這い回ったり飛び回ったりしており、あわててバルコニーに出しました。
とりあえずホームセンターで害虫用のスプレーを購入し撒いてみたのですが、まだ元気に這い回ってます…
鉢植えが届いてから外に出していないので、もともと土の中にいたものと思うのですが…
アリなので特に害はないのでしょうが、室内をわんわん飛び回られては困ります。
このままでは外に出しっぱなしで鑑賞することができません…
そして室内に置いておきたいのであまり強い薬品は使いたくないと思っています。
当方、観葉植物を育てたことはなく全く知識がありません。
お詳しい方、アドバイスをお願いいたします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、鉢がスッポリと入る程度の容器(バケツなど)を用意し、
その中に鉢を入れて水を静かに入れて下さい。鉢が完全に水没したら、
そのまま10分ほど放置をすれば鉢内の蟻が出て来ます。
浮いて来た蟻を網などで取り、終わったら鉢を容器から出して水が完全
に切れるまで待ちます。この方法を試されて下さい。
ベンジャミンは置き場所を頻繁に変えると、葉を落としてしまう習性が
あります。要は環境が急に変わる事を嫌う性質があるので、置き場所は
一定の場所と決めて頻繁に場所変えをしないようにして下さい。
緑色の葉が落ちても病気ではないので、間違っても薬剤を散布しないよ
うにして下さい。葉が無くなっても生きていますから、春になれば再び
元の姿に戻ります。葉が無くても年間の管理は通常のように行って下さ
い。
害虫用スプレーを使用されたようですが、それには蟻に効くと書いてあ
りましたか。また観葉植物に使用が出来るとも書いてありましたか。
もしそうでなかったなら、場合によっては薬害を起こして枯れてしまう
事もありますよ。決められた薬剤を使用するようにして下さい。
早々の回答、ありがとうございます。
早速、鉢をまるごとバケツに沈めてみました。
しばらく経つとアリたちが数匹浮いてきました!
その後は鉢の中から何も出てきておらず、ひと安心です。
スプレーは観葉植物に使用できるものを購入しましたが、
アリに効くとは書いてありませんでした…
虫をよーく観察する余裕もなかったもので…反省です。
とりあえず置き場所を決めて様子を見ることにします!
No.4
- 回答日時:
鉢植えの木の根の間はアリが好んで巣を作ります
多分アリの巣があると思います
回答ありがとうございます。
他の方のアドバイスを聞き鉢を水没させてみたところ、
アリが数匹しか出てこなかったので、巣はないかと。(そう思いたい!!)
もしくは巣を作られる前に対処できたと信じたいです…
とりあえず何も出てこなくなったので室内に入れることがきました。
No.3
- 回答日時:
本当にアリですか?
羽アリ(女王・王 候補)が出てくるには少し遅いような気がしますし
働きアリがいるのなら 羽アリかもしれませんが
羽アリのみしかいないのでしたら
アリではなく
アブラムシの飛行タイプ
白蟻の羽アリ
とも考えられます
通常の殺虫剤で効果がないことから 白蟻の羽アリの可能性を疑って見たほうがいいかも
回答ありがとうございます。
うーん、本当にアリか?と言われると自信がないです…
ただ、体が真っ黒くつやがあって、おしりがぽこっと大きいのでシロアリでないことは確かです。
その辺にいる黒いアリンコに近い形をしていました。
植物を育てるには虫のこともある程度知っておかなければいけないんですねえ…
No.2
- 回答日時:
羽蟻だけがいるのなら、ベンジャミンの鉢から出てきたのではなく、ベンジャミンの鉢に外から来て取り付いたのではないでしょうか。
今の季節は蟻の巣から羽蟻が飛び立ち分巣する時期です。
巣が鉢の中にあるのなら普通の蟻も大量にいるはずです。
羽蟻には黒蟻のものとシロアリのものがいますので、どちらか確認して適正に処理する必要があります。
ただ、鉢植えですので、たとえ営巣されていても、丸一日鉢の部分を水没させておけば退治できます。
回答ありがとうございます。
ベンジャミンが家に届いてから一度も外に出さないのにアリが発生したので鉢の中から?と思いました。
でも鉢を水没させたところそれほど大量のアリは浮いてこなかったので、
我が家に来る前に外から進入したのかも知れませんね。
ちょうど巣から飛び立つ季節とおっしゃるとおり、
外に出してからアリの数が減ったようなので飛び立っているのかも…
その後、鉢からは何も発生してないので室内に入れることができました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラナンキュラスラックスの地植え
- カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください!
- パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか
- ペペロミアの葉が黒くなりました
- ムカデの赤ちゃん (5mmくらい)
- 今日ヒヤシンスを買いました。室内で育てたいと思っているのですが、鉢植えだしやはり外の方が良いのでしょ
- ゆずの木の不調について
- 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと
- 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください
- サンゴバナが死にそうです 助けてください
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花ゆずの葉が黄色くなってしま...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ビニール温室でハイビスカスの...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ぶどうの苗の越冬について
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
二重鉢の作り方
-
元気のなくなったサボテン(セレ...
-
フェニックスロベレニーです。 ...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢の裏側の穴
-
花瓶に生けていたら根っこが生...
-
どんな簡易温室を使っていますか?
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
1ヵ月半ほど前にアデクという植...
-
渋柿→甘柿 の方法
-
素焼きの植木鉢を丸一日バケツ...
-
観葉植物の鉢の下にアルミシー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール温室でハイビスカスの...
-
観葉植物の鉢の下にアルミシー...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ぶどうの苗の越冬について
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
花ゆずの葉が黄色くなってしま...
-
パキラの葉が変色してしまいました
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
ブルーベリーを植え替えしよう...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
夜来香の育て方
-
ハイビスカスを屋外で越冬させ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
花瓶に生けていたら根っこが生...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
鉢で柿の木を育てること可能で...
-
いきなり大きい鉢に植え替える...
おすすめ情報