重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の人間関係で悩んだ場合、どうしますか?

割りきるといっても、精神衛生上我慢をするのは心がすり減りますし…。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

我慢するから 心がすり減るのでは?精神が病むのでは?



割り切ること
我慢する事
心がすり減る事

同じでは無いです。全部、違う事です。

割り切って、我慢しない。
    • good
    • 0

悩んでる相手ととことん話し合うこと



我慢することが一番精神衛生上よくない
    • good
    • 0

内容や立場次第です。



新入りの頃は周りも様子見で何となく距離を取る場合ありますし、社会人なら誰でも愛想良く感じが良く全てにおいてフェアでいられるのかっていうとそんなことはまずありえないですから、自分を含めて。

人見知りが強い人、ある種の偏見や先入観が出やすい人、競争意識が高い人、プライド高い人、神経質な人、ルーズな人、お喋りな人、寡黙な人…いろいろな人がいますよね。

お互いの立場や性格や能力などについて一通り把握するまでには多少の時間がかかるのは当然というか、普通なので、その間の人間関係は、あんまり気にしてもしょうがないですね。試用期間というのが大体3ヶ月~半年程度、設定されるので、私もその期間を目安にすることが多いです。

パワハラやモラハラなど明らかなコンプラ違反と言える言動が多い人については、社内外の関連部署に相談する、本人に直接抗議する等、何らかのアクションを取ることが多いです。

そこまで深刻じゃない場合は、気の置けないスタッフに軽く愚痴るとか、あの人のこういうところ、ぶっちゃけどう思う?と多少聞いたりしますね。

周りの人達から別の視点をもらえたり、私が知らなかった背景事情などを多少知ったら、自分が悪く取りすぎていたみたいだなとか、自分が知らない事情も関係してのことだったんだなと、冷静になり、自分の認識を多少変えられることもあります。また逆に、全員が内心、私と同じこと思ってるだけでしたか、と分かって気楽になることもあります。

家族経営とか、田舎の小規模な店舗とかだと、まじで根っこから腐ってるような職場もありますので、そういう職場は自分がどこかで見切りをつけて辞めるしかないですね。誰か一人二人に多少の問題がある…とかではなく、そもそも経営者や経営陣がおかしいとか、人間性の腐った人達同士だけがよろしくやってるだけの謎職場、腐った人に媚びへつらうことがデフォになってる職場もあるのはあります。そんなところに長居したら自分の根性まで腐るような気がするし、人生が楽しくなくなるだけなので辞めます。

あと、相手に悪意がないんだとしても、プライベートで懇意にしたいという意向を強く示されたり、自分のプライバシーに非常に詮索的な人がいてその人との関わり合いを避けようがない職場の場合は、大体の場合、自分は辞める一択です。
    • good
    • 0

まず気づいてほしい


一番ベストな人間関係は
言われた事をキチンとやっていれば、何も言われないのが最低条件です。
そうでなければ、ブラック企業ですから。
http://otasukeman.pupu.jp/2-worker-01
    • good
    • 0

凄く分かります.


割り切ってと言われても、実際に割り切ることは難しいというよりできないですよね、割り切ることができてしまう人はそこまで悩んでないのでは?深刻ではないので?と疑問に思ってしまうほどに.割り切れません.
私も最近悩んでいたところでした、生活のため、仕事なんだからと割り切らないといけないんだろうなと思っても実際に割り切れません.仕事中、私にとって嫌いな相手、ストレスになってる相手がいると仕事に集中できなくなってしまうほど.
私は、次の仕事を早く見つけて辞めようと思っています。
我慢って本当にストレスですよね、
主さんも、自分の心を守るため転職してもいいと思います。
転職もなかなか大変だと思いますが、自分の心が不安定になったり、仕事中、大きなストレスを毎日抱えながらって実際相当きついです。むしゃくしゃします.
辞めるっていう選択肢を考えてみてもいいかもしれません.
私は最近、仕事で特定の嫌いな女がいるのですが、そいつと同じ空間にいるだけで泣きそうになったことがあり転職を決意しました.
今、20代前半で1人暮らしをしているのですが、仕事での悩みストレスで生活すらも乱れたり、出来ていたことが疎かになったりと
こりゃ辞めるしかないと思いました.長くなって申し訳ありません.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!