重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家の住所はそのままにして
別住所に自分の郵便物が届くようにするには
どう手続きしたら良いですか?
住所変更せずに郵便物だけ別住所に
届けたいです。

A 回答 (7件)

『実家の住所はそのままにして』


『住所変更せずに郵便物だけ別住所に』
これが意味不明・・・


例えば、大学生が一人暮らし始めた時に住民票は実家に置いたままで
引っ越し先に郵便物は届いて欲しいってな状況

本来ならば、住民票を移すのが正しいのだけど
大学生の場合結構そう言う感じのことはある

この場合、郵便局へ一人暮らしを始めた住所への転居・転送の届けを出せば良い
居住確認などを行って問題なければ住民票のある実家宛の郵便物も転居先へ転送される
これ1年間だけの期間限定なので、その間に郵便物の宛先を転居先にしておく必要がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新住所への転居、転送届けをだせば1年間なのですね。それまでにまた実家の住所に戻せばよいですかね?そうです。仕事の都合で数年間のみそちらに届くようにしたいです。

お礼日時:2025/05/19 16:42

郵便局に転居届を提出することで一年間転送されます。


https://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/

注意事項として「転送不要」と記載された郵便物は転送されず、差し出し人に返送されます。この扱いは、クレジットカードやキャッシュカードの送付時に主に使われます。
https://www.post.japanpost.jp/question/129.html
    • good
    • 0

役所に関係する書類


住民票がある住所に届けられる。
→住民票を移す。
銀行関連の書類
届けている住所に届けられる。
→変更したければ、住所変更届を出す。
 (その場合、身分証明書等を提出を求められ、身分証明書の
  住所が変更後の住所であること)

>住所変更せずに郵便物だけ別住所に届けたいです。
身分証明書が必要が無く、登録先住所を変更できる送り主に限られる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。身分証明書が必要なく、登録先住所を変更出来る送り主とは具体的にどういうことでしょうか?無知ですみません。

お礼日時:2025/05/19 17:16

>1年後には転送はされずに元の住所に送られることになるのでしょうか。



宛名先不明で差し出し人に戻されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/19 16:24

郵便局の転居・転送サービスを申請すれば出来ます


但し、届出をしてから1年間のみ有効

https://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/
    • good
    • 0

犯罪の手助けはできません。


今すぐ質問を削除してください。
    • good
    • 0

郵便局で転居届をだせば転居先(届けたい住所)に届きます。

1年間転送されます。1年の間に差出人に新住所を連絡して新住所に送るように依頼しておかないといけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もしもそのままにしておいた場合、1年後には転送はされずに元の住所に送られることになるのでしょうか。

お礼日時:2025/05/19 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!