重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親戚からもらったバイクを通学に使っていて
壊れて修理が必要な場合を想定した質問をします。
用意できる金額が2万円だとします。
借金やローンなどはできないとします。

・新品部品でバイク店で修理→4万円
・新品部品で自分で修理→3万円
・中古部品でバイク店で修理→バイク店に断られた
・中古部品で自分で修理→2万円
・今のバイクは廃車で新車バイクを購入→60万円
・今のバイクは廃車で中古バイクを購入→40万円
・今のバイクは廃車で新車スクーターを購入→30万円
・今のバイクは廃車で中古スクーターを購入→10万円
・自転車や徒歩でがまん→無理

親にどの選択をすべきか聞きました。
金銭的支援は求めず自分だけでなんとかする条件での相談でしたが。
中古部品で自分で修理する以外ないだろと言われました。
Q&Aサイトで質問したら中古はダメだと回答があったと説明すると
「現実をよく見ろ」と言われました。

中古部品で自分で修理するしかないでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

質問内容が矛盾しています


と、言うか結論が出ています
ローンが組めず用意できる金額も2万円と決まっているのになんで3〜60万の選択肢があるのでしょう?

全て仮定の話ですよね
バイトして貯めたらと言うアドバイスに
バイクが使えなければバイトにも行けない
と、バイクもすでに故障していると言う仮定ですか?

バイク無しでは学校もバイトも無理なら
バイクは廃車、学校も辞めるか休学して
バイク無しでも通えるところで仕事を探して貯めたお金でバイク(スクーター)を買い復学する
また、万一再びバイクが故障、事故、盗難に遭っても対処できる様にバイクは2台買える準備をしておいた方がいいよね
新車だったら1年目なら80%補償の保険もあったと思うので1.2台買えるだけ貯めてあとは2年目以降に備えてバイトにいそしむ
あっ、これ盗難だけだから故障の分は別に貯めなきゃダメだよ
    • good
    • 0

故障する前兆があるのですか?



いつ故障するのか、故障しないのかも全くわからない。
仮に故障したとして、どの程度の修理費用がかかる故障なのか、全く未知数。

全く予想すらできない事を心配する事が、そもそも滑稽で、そのような事を世間では「杞憂」と言います。

どうしても心配で心配でたまらない…と言うのなら、アルバイトを増やすなりして今から月に5000円でも積み立てを始めておく。

で、本当に故障した時に、そのお金をもとにどうするかを考えれば良いだけの話です。
    • good
    • 0

>・中古部品で自分で修理→2万円


工具は持っていますか?
持っていなければ買いそろえる必要があり
2万円での修理は不可能です。
また、自分で修理出来るスキルも必要です。
将来、バイクのメンテを趣味としたいなら
故障する前から工具を買いそろえるのも手ですが・・

>・新品部品でバイク店で修理→4万円
現実問題、予算オーバーですがこの選択肢しか
ありませんね。
バイトするなり、お小遣いを貯めるなりして
お金を貯めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・新品部品でバイク店で修理→4万円
現実問題、予算オーバーですがこの選択肢しか
ありませんね。
バイトするなり、お小遣いを貯めるなりして
お金を貯めましょう。

そりゃあ新品修理したいですよ。
中古なんて信用できないものを使いたくないでしょう。
でもバイト行こうにも通学しようにも
バイクが動かないのでどうにもならないし
一日でもはやく治さないと
バイトできずずっと無収入とか勉強できないという
”破綻”が待っています。

じゃあどうやって金を用意するんだ?ってなります。
新品とか身分不相応な夢物語を考えてないで
イチカバチカで中古に賭けて
早急に修理するしかないと思いませんか?

お礼日時:2025/05/20 14:03

入口(故障)が決まっていて、


出口(2万)も決まっています。
その過程(修理方法など)は、出口によって決まります。

つまり、中古部品で自分で修理するしかない。

自分で修理する場合の必要経費は
部品代だけではありません。
「めったに使わない工具代」というものあります。

一般的に、バイク店は、工具類の一式を持っています。
単純に技術料を取っているだけです。

しかし、質問者さんは違うと思います。
バイク店にあるような工具を持っていない。
もしくは、何の工具が必要か?分からない場合もあります。
そうすると、それを買わないといけません。
1から工具をそろえると、アストロプロダクツで買ったとしても
それなりの金額がします。そして、めったに使いません。

便利な物にはお金がかかります。
一度、使うと手放せなくなります。
車、バイク、自転車だったり、スマホやパソコンだったり。
「生活に必要だ」と言いますが、
お金が無ければしょうがない。諦めるしかないんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!