重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

扇風機の購入を検討しています。
主に電気会社によっても変わるかと思いますが
消費電力:最大31/35W
だと、一時間でいくらかかるでしょうか?
また、扇風機の羽が3枚と5枚だと電気代も変わりますか?
詳しい方教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

単価間違えてました。


1円くらいです。
    • good
    • 0

音がうるさいわりに、風が弱いのは、指が入らないようにと、ワイヤーの本数が多いから。

一本置きに、ペンチで切るといいよ。
    • good
    • 0

35Wの場合1円です


扇風機の場合は電気代は気にしなくて良いレベルです

羽の枚数は電気代には影響しません、風のふんわり感に影響するので8枚以上(自然の風に近く疲れにくい)のが良いですね

電気代よりはDCタイプなのと、メーカーはパナソニック、日立、シャープ、バルミューダあたりから選ぶのがオススメですね
    • good
    • 0

扇風機の電気料金は、以下の計算式で求めることができます。



電気代(円) = 消費電力(W) ÷ 1000 × 使用時間(h) × 電気料金単価(円/kWh)

一般的な扇風機の消費電力は10W~50W程度です。DCモーターの扇風機は2.2W~21W程度とより低い傾向にあります。

1000で割るのは、消費電力の単位はWですが、電気料金の計算ではkW(キロワット)を使用するため、Wを1000で割ってkWに変換します。

電気料金単価(円/kWh)は、公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が提示している電気代の目安単価として31円/kWhがよく用いられます。ただし、実際の電気料金単価は地域や契約プランによって異なるため、ご自身の電力会社の料金プランを確認するのが最も正確です。

例えば、消費電力が20Wの扇風機を1日8時間、1ヶ月(30日)使用し、電気料金単価を31円/kWhとした場合の電気代は以下のようになります。

1時間あたりの電気代
20W÷1000×31円/kWh=0.62円

1日あたりの電気代
0.62円/時間×8時間/日=4.96円

1ヶ月あたりの電気代
4.96円/日×30日=148.8円
    • good
    • 0

1キロW/時=4円として


35W1時間使用したとして
0.035✖️4=0.14円くらいです。
    • good
    • 0

住宅関連機材空調換気はACからDCが支流です。


扇風機も換気システムのようDCが売られてます。

DCブラシレスモーターと言うのを買うと
安定して、静かで、電気代が安いです。

いま中国でもACなんて買わない
    • good
    • 0

電気代


1時間 1円くらい。

羽の数で電気代は変わらない。
羽の数が少ない方が電気代が安い。という人もいるが
1時間当たり1円が、0.5円になるわけじゃない。

羽の数が少ない方が、強い風が出て、
羽の数が多い方が、やわらかい風が出る。
一般家庭で使うなら、4枚以上がいい。つまり5枚。
    • good
    • 0

回転数や大きさにもよるので羽の枚数よりも自分の使い勝手がよいかどうかで判断した方がよいかと思います。



自分なんかは家で小型のサーキュレーター使ってますけどクーラー使うよりかは電気代は安いです。

その他、電力を意識していると言うことは電気代を意識してのことだろうから外出する際は冷蔵庫以外のブレーカーを落とすとかクーラー使わない場合はコンセントを抜く等こまめなことをやっておくと電力は勿論電気料金も節約できるかと思います。
    • good
    • 0

丁度、1円ぐらいですね。


同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!