
私は20手前の社会人です。自分が無能だと完全に気づきました。前から思ったはいたのですが、今日も仕事で大きなミスをして自覚致しました。思い返すと、容量が悪く、1年と少し経っても仕事が覚えられなくて、上司や先輩の指示がないと全くできません。それでコミュ障で先輩に嫌われています。無能はどうすればいいでしょうか?障害の診断を受けた方がいいですか?常にぼーっとしてしまい、他のことをずっと考えています。なにかありますよね、これは。生きづらい人におすすめの仕事があれば教えていただけると嬉しいです

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
コミュ障とか、常にぼーっとして他のことを考えてしまうのは、発達障害の特性です。
気になるなら発達障害の専門医に診てもらった方が良いでしょう。ただ、仮に発達障害と認定されたとしても、生き辛さを抱える人のための仕事は給料レベルが低いため、当面はなんとか努力して健常者と同列で仕事を頑張った方が良いです。それでどうしてもダメならまた考えればいいですから。No.3
- 回答日時:
ミスをしてしまったら無能と考えるのは行きすぎた受け止めです。
そう結びつけてしまうのは正しくありません。なぜなら人間は誰でもミスをします。完璧な人間はいません。ミスは成長の一部です。無難に何も行動しない人より、ミスしながらも前に進もうとする人の方が成長の余地があるとも言えます。
有能さを分けるのは、ミスをした「事実」ではなく、それにどう向き合うかです。認めるか、隠すか。再発防止を考えるか、放置するか。自責とするか、他責にするかです。
自分を無能と決めつけると、そこで行動が止まってしまいます。自己評価を「無能だ」だけに固めてしまうと、反省よりも自己否定に向かいやすくなります。結果として、チャレンジや改善の意欲が削がれ、「本当に無能っぽく」振る舞ってしまうという自己成就的な思い込みから自分をつくりだしてしまう状態になります。
ミスを放置したり、見逃したり、見て見ぬふりをしたりするのは、成長のチャンスを失う行動です。同じ過ちを繰り返す原因になりやすく、結果として信頼や成果にも悪影響を及ぼします。無能とされるのは、失敗そのものではなく、それに対して何もしない姿勢です。
ミスをしたときにショックを受けたり、自分を責めたりするのは自然な反応です。落ち込むことは、自分の行動を省みる力や、誠実さの証でもあります。重要なのは、その気持ちにとどまりすぎず、次にどうするかを考えられるかどうかです。ミスを「学びの材料」として扱える人は、どんな状況でも成長していける力を持っています。
有能な人は、落ち込みすぎたり放置したりせずに、成長や改善のチャンスととらえ、同じ失敗を繰り返さないように、どこがいけなかったかを考え、繰り返さない仕組みを考えたり、他者に共有してチーム全体のレベルを上げたりします。ただ「前向きに考える」だけでなく、具体的に行動に移せるかがポイントです。
まとめると、「失敗」そのものは誰にでもありますが、そこからどう反応していくかが“能力”の差になります。
No.2
- 回答日時:
それは誰もが通る道。
学校にいる頃はやれて当たり前のことばかりなので、万能感が芽生えちゃうのです。
本当は就職活動でプライドの一つや二つ折れていればいいのですが、売り手市場の昨今ではそんな経験もなく会社に入れちゃいますからね。
ただ一方で解雇されないどころかお給料ももらえるというのは、「無能が会社で仕事じゃなく悪事を働いている」とは思われていない証拠。
アドバイスがあるとすれば暇さえあれば人の話を聞け、わからないことは教育係に聞け。です。
No.1
- 回答日時:
仕事は、慣れです。
そのなれるまでは、桃栗3年柿8年ですので、1年ちょっとで身につくわけは、ありません。同じ作業を何度も何度も経験し、練習して学ぶことです。あと、あなたは、自分を無能だとおっしゃってますが、只の自分の力に気づいていないだけです。いろいろな経験や知識をつければ、自分の力に気づくようになります。人生をかけて、自分の力にきずけるように、努力してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 iqとはなんなのでしょう。自分はiqは感覚的には一般の人の中で少し低い程度だと思います。言語能力は普 3 2024/02/25 20:28
- 会社・職場 昇進について 3 2023/06/13 18:48
- その他(悩み相談・人生相談) 担当の指導者を変えて欲しいというのは やめた方がいいですか? 教えてもらってる立場の新人が上司や指導 7 2023/09/14 16:57
- 会社・職場 職場での相談です。 高卒で入社して一年経った20歳のダメダメな社員の男です。私はダメな人間だとつくづ 5 2023/05/28 19:02
- 知人・隣人 バイト先の先輩に、「私さんって発達障害じゃないの?」と言われたものです。過去の質問をご覧いただけたら 2 2023/09/01 16:50
- ストレス 5年前の就活に失敗したものです。仕事を覚える気がなく、会社のことも調べず、ただ就職出来れば良いやと思 4 2023/09/29 23:00
- 会社・職場 仕事の覚え方 技を盗む・体で覚える派 vs 教わる・教育を受ける派。 両立するには?? 6 2023/11/30 14:16
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害がぶり返しそうで、転職しようか迷っています 6 2024/02/18 15:22
- 仕事術・業務効率化 仕事が覚えるのに時間がかかりすぎる自分に嫌気がさしすぎて、もう全て嫌になってしまいます… 自分は新環 1 2024/11/26 23:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の診断をするべきでしょうか。 バイト先の先輩(発達障害あり)に、あなたも発達障害でしょ(?と 4 2023/11/29 10:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
51歳で独身で、精神・身体障害...
-
なんでそんなメンタル弱いの?...
-
私、千円出したつもりやのに200...
-
顔が原因で 精神疾患になります...
-
メンタル弱い人ってなんで弱い...
-
幼稚園の頃から対人恐怖症、社...
-
強迫性障害だと思います。 もう...
-
双極性障害です。最近起きた途...
-
判断能力が無い(たまにちゃんと...
-
双極性障害です。最近起きた途...
-
ゴミ屋敷に住んでる人って、怠...
-
こんな人生耐えられません。終...
-
トイレで用をたすと髪がボサボ...
-
過去の後悔や後ろめたいことは...
-
感情をなくすというか、常に無...
-
友達はasdですか 友達の特徴は ...
-
血液型がB型です。
-
最近疲れました。 でもこれは甘...
-
自律神経を整える
-
摂食障害(過食嘔吐)で毎日体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広末涼子さんについてですが、 ...
-
広末涼子さんは双極性障害?
-
躁鬱の人は 自分が言ったことは...
-
精神病とは、一言で言うと。「...
-
暇な人だから悩むって嘘じゃな...
-
生きることが疲れました。 みん...
-
メンタルの回復について。 何か...
-
精神疾患は、遺伝説とストレス...
-
精神科に通ってる方に質問です...
-
こんなお父さんとの今後について
-
不安が強くなってしまって、常...
-
「現実を見る」のと「自己肯定...
-
躁鬱病とパニック障害なんです...
-
躁鬱らしいですが、薬がのんで...
-
精神科に通っているのですが、...
-
過食症の基準って何?
-
許せない記憶が強く幸せになれ...
-
電話が上手く話せなくて、いつ...
-
高校生の精神科通いについて
-
【至急】 障害者自立支援使って...
おすすめ情報