重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的な質問かもしれませんが、

例えば4速で走っていて減速するときに
ブレーキを踏んでスピードを落として
止まりそうになったときにクラッチを
踏んで、1速かNにして停まるのと、

ブレーキを使わずに、3速→2速→1速と
スピードを落として停まるのと、
どちらが車に優しいのでしょうか?

あと、普通の道路を走るとき、大体60キロ
くらいで走るときは5速までいれずに4速で
ずっと走っていても問題はないでしょうか?

中古の車なんですが、できれば長く乗りたいので
車に優しい乗り方を教えていただけたら嬉しいです。

車はスポーツカーではなくて、1500の普通車の
スポーツタイプのやつです。

お願いします。

A 回答 (7件)

減速はブレーキだけで止まり、停止したらNに戻したほうが車に優しいです


シフトダウンするとクラッチを切り再度繋ぐ事によってクラッチが減り、駆動系に負荷がかかります
故障につながるほど今の日本車はヤワではありませんが、長持ちすることは間違いありません
シフトダウンは必要なときに使うのが良いと思います
それに減速時にシフトダウンで神経を使いブレーキがおろそかになり、万が一不慮の出来事に遭遇した場合事故につながることもありますよね

60キロ巡航で4速でも問題ありませんエンジンブレーキも利くと思います
燃費を考えれば5速でエンジンを低回転で回したほうが伸びますね
状況によって選んでいただいて問題ありません

何事も急が付く動作を避ければ車に優しいと思います
点検も1年毎、エンジンオイルは5000キロもしくは半年に一度は交換すれば良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてのお礼で申し訳ないのですが、
みなさん、非常にわかりやすい説明ありがとうございました!!
参考にさせていただいて、上手な運転を心がけたいと思います♪

できたら答えてくださったみなさんにポイントを差し上げたいところなんですが、
それが無理みたいなので、早く答えてくださった方に
差し上げたいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました☆

お礼日時:2005/05/28 06:29

前者の方が優しいです。


後者は回転数を合わせないと、かなりクラッチに負担がかかります。
それと、走行中に1速まで入れる必要は無いです。
必要ないので、(逆に危険なので)入りにくくなっているはずです。

60キロで走っている時は、4速でいいです。
車種にもよりますが、5速60キロならば、平坦で信号停止もなく、他の交通もあまりなく加減速がほとんど無い状況のみで使用しましょう。
通常の街乗りで5速60キロはかえって燃費が悪くなります。
それは、負荷レベルが高いからです。

自転車でも同じで、遅い速度でトップギアで走るとペダルが重いですよね。
自転車の場合思いっきりこぐ事になりますが、自動車の場合、インジェクタ開弁率が上昇します。
簡単に言うと燃料をいっぱい吹くと言う事です。

ターボ車ですと、負荷レベル上昇により、ターボが作動する事もあります。

私の車の場合、70キロを超えてから5速に入れると負荷レベル上昇(燃料噴射量の増加)は少ないです。

負荷レベルが高い(燃料を多く吹いている)はブーストメーターや、バキュームメーター等である程度わかりますが、私はコンピュータに接続する機器で、インジェクタの開弁状態をモニタしておりますので、経験上申し上げました。
ただ、質問者さんの車のギア比や燃料噴射状況がわからないので、ここは「自信なし」とさせていただきます。
    • good
    • 0

自分の乗り方ですが、50Km/h以上は5速です。



停止する場合、フットブレーキを踏んで5速のまま20Km/hぐらいまで減速したらクラッチを切ってそのままフットブレーキで停止。今までずっとこれで停止してきました。あえてシフトダウンしたことはほとんどありません。ブレーキの踏み方ですが、あんまり強く踏みません。比較的長い距離を使って減速します。私の運転は、アクセルを踏まない、ブレーキを踏まない、ハンドルを切らない、を心がけています。

なお、シフトダウンしないとブレーキが減るとのご意見もありますが、総重量3t超の私の車でも、今のところ新車から12万キロ走行でブレーキパッドの交換なしです。ちなみに、冬季は冬用タイヤを装着しますが、夏用タイヤも新車から無交換です。また、ほぼ取扱説明書通りのメンテナンスをしていますが、一度も故障していません。オイル交換は1万キロ超ごとですが。

私は車に関してまったくの素人なので理屈はわかりませんが、実績はこの通りですので、信頼できる情報を提供しているつもりということで「自信あり」とします。
    • good
    • 0

4速のまま減速し静止直前だとかなり回転数が低く


ないですか。ちょっとエンジンに優しくないかも。

>ブレーキを使わずに,3速→2速→1速

エンブレだけで静止するのは曲芸,職人芸です。
また,2速,1速のエンブレは強烈で,ギクシャク
するので使いたくないですね。

私なら,4,5速で巡航していて,3速に落とし
3速のエンブレとフットブレーキを併用しながら
減速し,停止直前でNに入れます。
まあ,ヒトそれぞれですが…。

平坦路の60キロならトップ(私の車は5速)で走
りますね。燃費を考えて。

ずっとMT車ばかり乗ってます。以前乗っていた
MTカローラワゴンは新車から10万キロの下取
りまで,ブレーキパッドは無交換でした。
    • good
    • 0

両方ともXです。


毎回毎回どちらか一方で減速しようとすると
選択したほうに負担が掛かりすぎます。
ブレーキのパッドにしろクラッチディスクにしろ
消耗品ですから、ある程度距離を乗ったときには
交換するのが常識です。
ですから、教習所で教わったとおりに、シフトダウンをして
エンジンブレーキを使いながら同時にブレーキを踏んで確実な停止をしてください。
それと、長い下り道などでブレーキだけで減速をしていると、
ベーパーロック現象がおきてブレーキが利かなくなり非常に危険です。
ようは、余裕を持って無理なシフトダウン、ハードブレーキングを
行わないようにすればいいんです。

車に一番負担を掛ける走り方は、そう言う急激な操作ですからね。
ですから、峠などに走りに行ってる走り屋さんの人たちが乗っている車は非常に痛みが激しいです。
ほとんど車自体が消耗品みたいなものですね。
ラリーに使われている車などは、新車でおろしても
わずか1~2年でお釈迦になるくらいです。
競技用にボディ各部に相当な補強を入れてあってもです。

60キロで何速で走るかはドライバー自身の問題ですので、何速でもかまいません。
極端な話、2速で思い切り引っ張っても出るはずです。
ただ、当然、エンジンにも駆動系にもいいはずはありませんが(^^;
常識的に考えて、エンジンや駆動系、燃費のことを考えてやれば、
5速で巡航するほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0

それほど気を使う事もないと思います。


4速から3速へエンジンブレーキ掛けてブレーキを踏んで停止。
場合によっては2速でエンジンブレーキとで停止。
両方のブレーキをバランス良く使うのがスムーズな運転になります。
エンジンブレーキを使用すればブレーキパッドは長持ちします。
そこがMT車の楽しみ方かもしれません。
4速車と5速車の違いで最終減速比が5速車が高い場合があるので60km/hで定速で流す場合は5速に入れた方が良いでしょう。
そのまま加速する場合は3速または4速にに入れて加速すればスムーズに加速できるでしょう。
これらの操作はAT車は自動でやっている事なのでMT車は手動でやってやらなければならないという事かも知れませんね。
    • good
    • 0

経験で書きますね。


シフトダウンしない場合痛むのは、ブレーキです。
シフトダウンだけで減速した場合痛むのはクラッチと駆動系です。
長持ち度で言えば、ブレーキで減速です。どの速度から何処まで減速するかで変わりますが、通常はギアはそのままでブレーキで減速が良いです。ブレーキパッドは消耗品ですから減れば交換は仕方ないです。駆動系は修理するとなると、お金も手間もかかります。
ただ、常識の範疇ですが、長い下り坂や山坂道ならシフトダウンをしてエンジンブレーキを併用するのがいいです。

また、60キロ走行ですが、私なら、3速で走ります(笑)
60~90キロぐらいで4速、それ以上が5速って感じです。確かに定速走行ならギアが高い方が良いですが、瞬間的に加速、減速が入るとすぐギアダウンしないと行けないし、高いギア(4,5速)のままだと、逆にアクセル開度が大きくなり燃費が悪くなりますし、エンジンブレーキのききが悪くなるからです。
ただし、これもギア比の問題があり、各ギアの間隔が近い(ローギア度)場合は、高いギアで良いですし、逆だと低めの方がキビキビ走って、燃費も結構良かったりします。
私の場合、速度より回転数でギアを選択しますから、市街地走行なら回転計が2500以上3500以内ぐらいになるように走ります。2500以下に落としたままだと、加速しようとするときに、ギアダウンの必要が出るし、そのままだとノッキングや加速遅れ、燃費の悪化につながるし、それ以上だと燃費が悪化するので。
車にも寄りますが、60キロで4速で回転は何回転になりますか?私なら定速走行で2500~2800(3000少し前)ぐらいのギアにしますよ。そうすると、スポーツタイプだと4速、普通の乗用車だと3速か4速ぐらいだと思いますが。参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!