重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テレビ録画レコーダーについて

私は15年くらい前のレコーダーを使ってテレビ録画をしています。
三菱電機 DVR-BZ240と言う機種です。
この機種はオートコマーシャルカットが便利で2度ほど故障したが修理して使っています。

オートコマーシャルカットはこの機種以降は無くなったので買い替えたいなとは思いません。

ただし15年ほどこの機種しか使ってないので、実はコマーシャルカットを凌駕する機能のレコーダーをご存知の方、おすすめのレコーダーをご存知の方教えてください。

ここ10年くらいは外付けHDDが当たり前やTverで見るのが当たり前なのでレコーダーって何?と言う人もいると思います。

また、オートコマーシャルカットを知らない人もいると思います。

どちらの事も詳しい人でさらにおすすめのレコーダーがあれば教えてください。

多分知らない人からしたら何の事?的な話と思いますがよろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

>実はコマーシャルカットを凌駕する機能のレコーダーをご存知の方、おすすめのレコーダーをご存知の方教えてください。




コマーシャルカットって、正確にはスキップですよね?

REGZAには「シーンリスト」と言う、CMスキップの上位互換のような機能があります

さすがに、CMになると何もしなくても自動でスキップと言うわけにはいきませんが、録画した番組のシーン毎にチャプターが自動で付けられるので、CMを飛ばすのはもちろん、番組の内容(シーン)も細かくチャプターで区切ってくれるので、観たいシーンを瞬時に探す事ができる機能です

例えば、M-1やキングオブコントなどのネタ番組を録画すると、出演者順にリストが表示されるので好きな芸人の見たいネタだけ瞬時に再生できますし、紅白ならアーティストと曲のタイトルまで表示されるので、最初から延々と早送りしていかなくても観たいアーティストだけをシーンから探してすぐに再生する事が出来ます

特に便利なのが、CMが終わってスポンサーのクレジットが流れたあとまたCMに入る事がありますが、これもシーンリストに出るのでまとめて一括でスキップ出来ますし、番組のキャストの中に番宣のためにゲストが出演する事がよくありますが、CMが終わって番組が始まったと思ったら、そのゲストが映画やドラマなどを宣伝するので15秒〜30秒ほどダラダラとその番宣を観ることになりますが、シーンリストを使えばその番宣の時間のみをスキップしてすぐ本編から再生する事も出来ます

従来のCMカットのみではここまでは出来ません

なんでこんな事が出来るのかと言うと、人間が実際にその番組を観てシーンリストを作成しているので、ここまで細かくシーンリストを作ることが出来るのです

この機能を使うにはREGZAがインターネットに接続されている必要があります

補足として、番組終了後すぐにはシーンリストが付かず、最短でも翌日になります(通常のチャプタースキップなら録画終了後すぐに使用可能です)

いちいち最初から番組を早送りでチェックする必要がないと言うのは本当に便利で、早見再生も併用すればいくらでも時短が出来るので、一度使うと他のメーカーのテレビやレコーダーは使えなくなるほど快適です

視聴環境が一変します

録画を多用する人にはこれ以上便利な機能はないはずなので、とにかく一度使ってみて欲しいとは思います

ただ、REGZAのレコーダーは今はFUNAIが作っているのでオススメはしません

こういう機能があると言う事を知ってもらえればいいです

REGZAならレコーダーでなくてもテレビにもシーンリストの機能がついているので、もしテレビを買い換える事があれば検討するといいと思います

レコーダーはやはりDIGAにしておけば間違いないと思います

毎年必ず新型を出してますし、操作もシンプルで扱いやすく、4K番組を録画する際の互換性が最も高いので、そう言った仕様までを考えて使うならDIGAでしょうね
「テレビ録画レコーダーについて 私は15年」の回答画像5
    • good
    • 0

今は録画機器と言えば、ブルーレイレコーダーです。


CMを自動的にカットする機能の付いた機種は、今はもう無いと思いますが、一旦内蔵HDDに収録し、編集作業をしてからBDにダビングすることが出来ます。
 パナソニックの「ディーガ」の場合、リモコンの緑色のボタンを押すと、
画面上に編集機能の項目が現れますから、その中の「部分消去」を選択すると、番組中の特定の部分を消去することが可能です。
 私は、HDDに収録した番組を、この機能でCMは皆消去します。
そして、これをBDにダビングしています。
 URLは、ディーガの現行機種ですが、この中で私のお勧めは、
「DMR-4T403」です。
https://panasonic.jp/diga/products.html
    • good
    • 0

ないです



一応ですがチャプターは着くので再生時にワンボタンでスキップは出来ます

買い換えるなら今はソニーかパナソニックのが良いかなとは思います

特徴としては
ソニーの方は
・番組表がテレビジョン基準で1ヶ月先のドラマやアニメも予約可能
・動作が家電とは思えないほど軽快(4K対応の機種のみ、全4機種中1機種は非対応で遅いので注意)
・チャプター位置が他社よりも正確でCMスキップしやすい
・頭切れや尻切れもなく、番組延長やシーズン延期などの追従もほぼ完璧、録画一覧のサムネイルに前回の視聴位置が出るなど基本が出来ていて使い勝手が良い
・テレビと連動して高画質で再生が可能

パナソニックの方は全自動ディーガというシリーズの最上位モデルに限りますが、
・全チャンネルを1ヶ月分まるまる録画可能(録画番組を選んで録画する必要がない)
・テレビと連動して高画質で再生が可能
・番組表にまで広告が出てくる(デメリット)

オートコマーシャルカット以外の機能で良い感じの機能はこんな感じではないでしょうか
これが凌駕しているかどうかは個人の感想になってしまいますが、録画のしやすさや画質、全番組録画などの機能は以前から進化している点ですね
いずれも4K番組の録画も出来るのでその点もでしょうか

CMカットに関してはどうしても再生時にボタンを押す必要があるので(もしくは事前に編集するか)、ひと手間にはなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!